0 えっちゃん農園

趣味の紹介

趣味としては、台湾赴任時代に何故か突如目覚め、石の置物を集めました。翡翠の香炉、オニックスの馬、紫水晶の原石などあります
また、竹藪から竹が豊富に取れますので、近所の子供たちに竹トンボを作ってあげたり、笛をなども作ってみました。音はでますが、音程が合ってるかは???

 

石の置物

[翡翠の香炉]
 翡翠の香炉私が一番大事にしている置物です。勿論、骨董品ではなく近世の作品です。
  装飾としてぶら下がっている輪は、繋ぎ目はなく本体とともに削りだされて
  います。
 それだけでも、私が気に入ってるのがお分かりいただけると思います。

 




[オニックスの馬]
 オニックスの馬 私が二番大事にしている置物です。馬の姿と色合いが
  特に気に入ってます。




[紫水晶]
  紫水晶 紫水晶の原石です。台湾では、キロいくらで売っていました。
   水晶が、この様な形で産出するのを初めて知りました。?
   農園に来るお客さんが最初に驚くのが、この置物です。

 

 




[翡翠の原石]
紫水晶
  台湾翡翠の原石です。台湾では、この翡翠の原石から色々なものを
  作っています。
  石そのものは、それほど高いものではありません。?

 

 




[水晶]
水晶の大玉です。これは二つとも、日本で買いました。置物用と将来、占いでもやるかと思い
揃えたものです。少し、勉強したのですが、どうもえっちゃんには素質が無いようで、
たちまち断念しました。
     水晶    紫水晶

[グラス]
 馬たち オニックスのグラスです。えっちゃんはワイン党でないので、
  眺めているだけですが、お客さんは
  えっちゃん農園の自家製ワインをこれで飲みたいとの要望が
  あります。



[馬たち]
 馬たち馬たちです。オニックスの馬の家来として買いました。
  それぞれは、原石から掘り出したものではなく、木の彫りものと
  焼き物の上から塗ったのと原石の粉を集めて固 めたものです。
  安いものですが、形が気にいってます。



[虎たち]
虎たちです。虎キチのえっちゃんの家では、無言のうちに阪神ファンであることが判るよう要所要所に虎を配置しています。玄関を入ればまず張り子の虎がご挨拶。客間に上がると、3メートルもあるぬいぐるみの虎が威圧します。
   玄関  虎2    客間 虎1     

 

竹製品

[尺八]
 尺八私は、残念ながら尺八は吹けず、作っても音程が合ってるかは判りません。
  ですが、良い音色はでます。何十本も作り、良いものを数本残しています。
  黒く見えるのは、焼きを入れているからです。雰囲気がでていますか?

 

 

 

その他の趣味

「パン作り」
パン  週末はパン焼き器を使い、パンを作っています。
  得意のパンはカフェオレパンです。
  レシピは、水120ml、牛乳80ml、強力粉290g、砂糖40g、塩5g、バター15g、
  インスタントコーヒー5g ドライイースト3gです。
  美味しいですよ!口の肥えた息子も、絶賛してました。

 

 

   

[ギター]
私の趣味と言うよりは、趣味にさせられようとしているものの紹介です。
いつも行ってる床屋さんに、ギターが置いてあるのを見て、ついついお愛想気味に、「ギターが趣味とは良いですね。老後は、ギターでも引いて皆に聞かしたいものです。」と言ってしまいました。
そしたら、何とマスターは持って帰れと言い始めました。慌てたえっちゃんは、そんな高価なものは貰えません。上手に引けないから他の人にあげてくださいと言っても、練習すれば良いんだと言い張って聞き入れません。気の弱いえっちゃんは、とうとう持って帰り、練習を始めました。
しかし、音痴なえっちゃんは全く上達しませんし、練習も身が入りません。それからが、大変です!散髪に行く度に上達状態を聞かれることになってしまい、まったく上達しないえっちゃんは、1ケ月毎に行っていた散髪が、2ケ月に一度になり、今では2ケ月半の時もあります。従って、一年間の
うち半分は、えっちゃんの髪型は長髪状態です!
「口は災いのもと」とは、よく言ったものです。
     ギター

「ワイン作りー前編」
葡萄からワインを作っています。毎年、9月の初めに絞りを開始するのですが、今年は暑くて、発酵する26度以下の気温になかなかならず、遂に葡萄の実が落ち始め、仕方がなく14日(土) に行いました。
まず、枝は渋いので取り除き、同時に悪い実も取り除きます。ボールに実を入れつぶし、木綿の布で濾し、ブドウ液を造ります。その液を瓶に入れ冷暗所に保存し、葡萄そのものについている発酵菌の力で発酵させるわけです。今年は、実が熟し過ぎて、えっちゃん狙いの「ロゼ」じゃなく赤ワインになりそうです。3本取れましたので、補糖なし、補糖500mlに10g、同20gの3種類のワインを作りました。
発酵の目途は2週間ですが、温度が心配です。結果は2週間後に!
    ワイン1   ワイン2  ワイン3  ワイン4

「ワイン作りー後編」
絞りから二週間後、冷暗所から発酵瓶を取り出しました。
無事発酵し、澱が沈殿し上澄み液が分離しました。3回に分けて絞ったので、熟した実の割合が
微妙に違い、「濃・中・薄」の3種類の「ロゼ」が出来ました。結果、オーライでしょうか。
上澄み液をボトルに移し、ワインボトルの完成です。
   ボトル    びんづめ
熟成用に3種類それぞれ1本づつ、残りを今年用にと1本づつ詰め、えっちゃん農園製造を示す
ラベルを貼りました。
これから、発酵を止め冷温熟成させるため、冷蔵庫で保管します。1〜2ヶ月したら、それなりに
飲めると思います。
   3本    熟成    ラベル
その夜、試飲を兼ね、自家製パンを肴に自家製とりたてワインで乾杯といきました。
パンも美味しい、ワインも美味しい。まー、ワインはまだ未熟な味ですが、熟成すれば大人の
味になるでしょう
   試飲

「パンク修理」
自転車がパンクしたと聞いて、張り切ったのは修理士のえっちゃん!
早速、パンク修理の「七つ道具」を取り出し、苦労して車輪からチューブを取り出しました。水の中にチューブを入れ、空気の洩れている個所を探す作業を開始です。
   道具    チューブ
ところが何と、チューブからは空気は洩れず、空気を入れるノズルから漏れていました。
良く調べてみると、結局のところ、「ムシ」が劣化していたようです。これまでの作業は、なんだったのだろうか?「ムシ」を取り換えるだけだったら、3分もかからない。
最初から「ムシ」を調べれば良かった。もしかして、えっちゃんは『そそっかしい』?
そんなことは、ない筈だ! ですよね??
     空気   
    
「ケーキ作り」
食事会をすると聞いて、またまた張り切ったのはパン屋のえっちゃん!
前回のパンク修理の「早とちり」に懲りたえっちゃん、今回は「ケーキを出すぞ!」と事前宣言したいところをグッとこらえ、パン製造機の解説書を熟読、これなら出来ると確信し、「バターケーキ」を作ることにしました。
やけに慎重になったえっちゃん、この段階でもケーキ作りの事は話しません!
材料を買い集め、製作開始です。レシピは、水210ml、小麦粉290g、砂糖16g、
スキムミルク6g、塩5g、バター15g、ドライイースト3g、レーズン70gです。
出来上がった段階でサプライズ、13人の方に食べてもらいましたが、絶賛です!
      〈カット前〉              〈カット後〉
     ケーキ1       ケーキ2
     
「ジャム作り」
この秋は、果物がまあまあ豊作でした。
週末農業のえっちゃん、熟しすぎて鳥たちに食べられる前に、採れるだけとりました。
大収穫!うちの家族を含め近所の方、9家族で分けました。
   果物      
パン製造器で、ジャムを作れると知ったえっちゃん、またまた張り切って、
キューイジャムに挑戦です!
キューイを3ミリの薄さに銀杏切りし、軽くつぶし、砂糖を入れて、パン製造器に
頑張ってもらいました。
1時間半で出来上がり、自家製のパンにつけて、いただきました。
美味しかった。最高です!
〈銀杏切り〉             〈出来上がり〉           〈試食〉
刻み さじに 試食
集まる時は、集まるものです。
今度は、長野の親戚からリンゴが、大量に送られてきました。
   りんご1      
一部は、近所に配り、残りでリンゴジャムの挑戦です!
リンゴの半分を3ミリの薄さに銀杏切りし、残りをすりつぶし、砂糖を入れて、パン製造器に
またまた、頑張ってもらいました。よく働きます!
1時間半で出来上がり、調子に乗ったえっちゃん、2回作りました。
      〈銀杏切り〉                  <出来上がり〉 
      刻み さじに

[竹ほうき作り]
自給自足を目指しているえっちゃん、作れる物は全て自分で作ります。
?今回作るのは、竹ほうきです。果たして、うまく作れるか?
  ほうき1
     材料は、竹の枝、竹の棒そして針金です。
    針金以外は全てえっちゃん農園産です。?

 

 


  ほうき2
     まず、竹の枝の小枝をはらいます。
     はらった小枝を含めて長・中・短の枝に?
     3分類します。

 

 

 

  ほうき3
     第一ステップで、「短」の枝を竹棒に均等に巻き付けます。
    そして、枝が棒から抜けないように、針金で固定します。

 

 

 

  ほうき4
   第二ステップで、「短」の枝の上に、「中」の枝を
   巻き付け、同様、針金で固定します。



 

  
   第三ステップで、更に「長」の枝を巻き付け固定します。
   枝の先を掃きやすいように揃え、出来上がりです。?
   作ってみれば、意外と簡単でした。
     ― 皆さんも、一度挑戦してください ―

 
[農家]
えっちゃんの趣味を色々紹介してきましたが、よく考えてみるとえっちゃんの最大の趣味は
この家です。外観は、トップページの写真等で見ていただいておりますので、今回は家の中の
特に気にいっている所を紹介します。
(土間)
  土間
   昔は、台所や作業場として使われてましたが、
   今は、セメントを張り、玄関として使っています。?
   いかにも、農家と言う感じで、気に入っています。

 

 



(廊下)
  廊下
  内廊下です。居間と寝室を隔てる機能も持っています。
  時々、ワックスを塗り、大切に維持してます。
  ある意味、無駄な空間ですが、それが大切です。
 

 

 

 

(居間)
  居間
  手前が6畳、奥が8畳、そして床の間です。
  手前は掘り炬燵、奥のテーブルは、板を開ければ、囲炉裏に?
  なっており、足が悪くなっても、囲炉裏を囲めます。
  壁は土壁で、買った時はボロボロでしたが、リフォームの
  棟梁に頼み込み、今はほとんどいなくなった土壁職人を
  四方八方手をつくして、探してもらい、修復しました。
  やたら費用がかさみましたが、えっちゃんの自慢です。
  剥して見せられないのが、残念です!

 

(欄間)
欄間
   欄間には、透かし彫りの飾り板がはめ込まれ、
   居間に、一味の違いを見せています。
   当家を訪れる外国人が、一番驚き、且つ
   喜ぶのが「松に鳥がとまる」この欄間です。




 (縁側)
  縁側
  縁側の椅子に座り、庭をボケッと眺めています。
                   
  と言いたいところですが、会社勤めと農作業で
  それどころではありません。
  将来の楽しみとします。

  ―それが良いことなのか、悪いことなのか?―

「ギターその後」
以前掲載した記事「ギター」の悲しいその後をご報告します。
ギターを手に入れた経緯は、既記事の通りですが、趣味と言うよりは辛い修行の精神で、
細々と練習してきました。しかし、まったく上達せず、いつもより長い冬符休みの集中練習に、
全ての望みを賭けてきましたが、同様既記事の「12月 垣根の刈込」で実は、トリッガーで左中指
の先端を切ってしまっており、ギターの練習はまったく出来ませんでした。
今でも、指が当たれば少し痛い!
それなりにシツコイえっちゃんも、とうとう取り敢えずのギブアップ!
嫌になるほど時間を持て余す時も来るだろうから、その時の再会を約束し、それまでギター君には
静かに休んでもらおうと長期休暇をあげることにしました。優しいえっちゃんです!
ハードケースにしまう時、嫌がってるのか?嬉しがってるのか?少し、輝いて見えました!
気のせいですよね?? しっかりとロックしました!!

      〈しまう前〉                       〈ロック後〉
     ギター2       ギター3
     
「再びパンク修理」
自転車の空気が抜けると聞いて、またまた張り切ったえっちゃん、以前掲載した記事
パンク修理」で失った名誉を挽回すべく、再びパンク修理に挑戦です。
〈第一段階〉
  外し
  前回の反省を活かし、まず「ムシ」の調査を実施。
   「ムシ」には異常がなく、今回はパンクに違いない
  と腕の見せ所が遂に来たとやる気満々で、
  例の「七つ道具」で、チューブを外しました。




〈第二段階〉
  外し
   水の中に、慎重に、少しづつチュウブを沈めていき、
   空気の洩れている所がないか、捜していきました。
   有った!!完璧なパンクです!
   パンクを喜ぶのは可笑しいなと思いつつも、ニンマリ!






〈第三段階〉
さっそく、マニュアル通りにやるのが第一と考えるえっちゃん、「七つ道具」の説明書を熟読、
まず、チュウブの洩れ穴を中心に、「貼りゴム」の大きさに合わせ、磨き始めました。 
どうやら、汚れを取るのと「ゴムのり」の付きをよくするためのようです。
更に、「のり」を塗り、説明書に書いてある通り忠実に「三分間」待ちました。
カップラーメンを作ってるのでは、ありませんが!!
     〈磨き〉                             〈のり〉
磨き       のり
〈最終段階〉
  完成
  「貼りゴム」を貼り、木の板に乗せ、ハンマーで叩きます。
  のりの付きをよくするためです。
  30分程度待ち、空気を入れ直し、洩れがないか確認します。
  大丈夫だ!車輪に着けて完成!

  近所を乗り回しましたが、順調でした。


   自給自足、いや自転車屋開業も夢ではありません!




「チビちゃん」
犬を買いました。と言っても置物の犬ですが。
巨大化する金ちゃん、最近、お客に大きいネコだねと言われ続け、傷ついているのがきっかけ!
犬との対比で、少しでも小さく可愛く見よるようにとの親心でしたが、イザ買ってみると・・・
予想に反し、金ちゃんの方が更に大きく、まったくの逆効果! だから愛称は「チビちゃん」
慌てて、遠い昔の趣味であった木工技術を活かし、置台を作りました。
有りあわせの木で作ったものですが、まーまーの出来と自画自賛!
血筋か?! ちなみに父親と兄が大工です。
      〈チビちゃん〉                       〈置台〉
  チビ       台

  額
 
   若い頃、木工が趣味だった時の作品の一つ、額です。
   本来は、絵も描いて入れるつもりでしたが、
   そこまで手が回らず、取り敢えず鏡を入れました。
   この他には、引き出しの付いた本立てとか、
   座席の下に小物入れがある椅子等作りましたが、
   費やした時間、出来栄え等から、これが一番の作品です。
   いつかは木工を趣味にと思いつつ、この額だけはと
   持ち運び、早四十数年、月日の経つのは早いもの!




  材木
   木工は、時間と場所の「二つ」が必要だからとの言い訳で、
   四十数年、その趣味を封印してきました。
   しかし、良し悪しは別の問題として、遂にと言うか、
   とうとう、その「二つ」を手に入れる予感が!

   趣味の部屋を作るべく、材木を集めています。
   予感を感じ始めて、10年経過!
   雨風で、材木も少しづつ痛み始めました。
   果たして、着工が先か、材木が腐るのが先か?
   それは、神のみが知る!!??


「9月 ワイン作り」
9月は、ワイン作り。今年も昨年同様暑く、発酵が始る26度以下まで気温が下がり、
葡萄が熟し過ぎないギリギリの第一週の土曜からワイン作りを開始。
〈絞り〉
今年の葡萄の出来はあんまり良くなく、粒も小さく数も昨年の半分程度です。
まー、欲を言ったら切りがない、出来ただけでも幸いと作業を始める楽天的なえっちゃん!
まず、枝が混じると渋くなるので、実を取り、同時に痛んだ実も取り除きました。
取った実は、熟した者と比較的若いものとに分類、赤とロゼの二種類を作る作戦。
      〈実〉                                                〈分類〉
 実  分類
ボールに入れ、すりこ木でつぶしていきます。意外と力と時間がいる作業で、疲れ果てます。
つぶした葡萄の実を木綿の布で絞り濾します。更に更に、か弱いえっちゃん疲れは極限状態!
左腕が五十肩のえっちゃんには、辛い作業の連続です。
正月、家族皆でワインを飲む楽しみを糧に、最後までやり遂げました! エッヘン!!
      〈つぶし〉                                              〈液〉
 つぶし  汁
  ボトル 
   ボトルが二本、しかもチョッと少なめです。
  昨年は、3本でしたから、やはり半分程度の出来。
  まー、仕方がないことです。天候には勝てない!
  発酵菌が呼吸できるよう、銀紙で蓋をし、
  光の入らない所で保管、発酵が進むのを待ちます。
  今回、昨年のワインが度数高過ぎとの意見があり
  補糖は取りやめ、いずれも純生で勝負!
 
 〈二週間後〉 
二週間後、発酵状態を確認!
まずまずの進み具合と判断、発酵を止めるべく、上澄み液を吸い上げ、瓶詰を開始!
沈殿物に近い上積み液は、試飲用として、小瓶に詰めました。
      〈上澄み液〉                           〈試飲用〉
   ボトル    試飲用

瓶は、赤とロゼが一本半づつ!
14年用のラベルを作り、貼りました。「エッチャヌーボ」生産者は、えっちゃん農園です。
冷蔵庫に保管し、発酵を止め、2〜3ヶ月後に飲めるようになります。
今年の味は、どうか?  楽しみです!
      〈瓶詰〉                                            〈ラベル〉
   瓶詰    ラベル


「10月 塀の修理」
10月は、いよいよ農園の修理に着手。
最初は、労力と時間の掛かる事から、長年放置していた塀の修理から開始!
台風も多く、急ぎました!!
 
〈西側の塀〉
ブリキ製の西側の塀は、一番風当たりが強く、支柱が傷み倒れる寸前の状況!
何とか倒れるのを、竹をつっかえ棒にして、凌いで来ました。
ブリキ自体も腐った部分があり、風の強い日には、今にも千切れそうな音が・・・・。
修理は、左側の腐った木の支柱を取り除き、古い柱を利用して立替直し、
右側の支柱は、地面を50センチほど堀り、太い竹を立てました。
支柱の間は、竹を半分に割り、後ろの横棒に麻縄で括り付ける方法ですが、
意外と、竹を割るのに苦戦し、完成まで1日以上掛かってしまいました。
仕上がりは、まずまずの出来栄え!近所の皆様からも好評でした。 エッヘン!!
      〈修理前〉                                                〈修理後〉
 塀1前  塀1後

 〈北西の塀〉
北西の塀は、もともとは竹の塀でしたが、竹が腐り、風はスースーどなたでもお入り自由の状況!
古い雨戸や波板で、何とか防ぎ、恥ずかしくも、あまり人にはお見せ出来ない代物でした。
こちらは、右側の塀と左側の大きな木の間に横棒を通し、割った竹を横竹と挟み込む方法です。
木の根っこがあり、竹の長さの調整に苦労、やはり1日以上掛かり、えっちゃん、ほぼヘトヘト!
出来栄えは、こちらの方が芸術的(?)で美しく、西側より気にいっています。
強度は、西側とともに、今回の台風19号にも立派に耐え、実証済!  エライ!!
      〈前〉                               〈後〉
 塀2前  塀2後

〈東側の塀〉
東側の塀は、竹やぶの崖下にあり、隣は田圃です。
何年か前の台風で、ブリキの塀が壊れ、風で飛んでしまいました。
プラ板と波板を立て、何とか、篠竹や草が田圃に進出して迷惑を掛けないよう努力。
毎日の帰宅時には、道からはその状況がよく見え、早く直さなくっちゃと思い続けてました。
こちらは、強度を重視。竹を割らずそのままを地面に打ち込みました。
ぬかるむ田圃に三脚を立て、木槌を振り回すのは相当な苦労!
案の上、1日以上かかり、筋肉痛のお土産付き!台風後の完成の為、強度試験は未だ!
      〈前〉                                                       〈後〉
 塀3前  塀3後


「11月 材木の整理」
11月は、更に、労力と時間の掛かる長年放置していた材木の整理を開始!
以前掲載した「チビちゃん」の中で記載した材木です。
 
〈分類〉
まず、山積みの全ての材木を一旦下し、使えるものと駄目なものとに分類!
奥の方が、何とか使えるもの、手前が腐った材木です。
悲しいことに、ほぼ30%強が・・・・・
放置していたえっちゃんが悪い!材木達、本当にゴメン!
重い材木の移動で、クタクタになりました!これも、天罰か?!
      〈下した材木〉                                    〈腐った材木〉
 材木1  材木2

 〈積み直し〉
使える材木だけを、もとの場所に積み直し。
反省と材木へのお詫びを込め、出来る限り綺麗に積みました。
今回は、腐る原因の一つとなった雨除けに、ビニールシートを掛けました。
まずは、万全!相当の年数にも耐えられます!
ここで、自己矛盾! と言うことは、小屋作りは数年後になると言うことか?
まー良いか!今回は、腐りを防止したことだけで、満足しよう!
      〈積み直し〉                               〈カバー〉
 材木3  材木4


「12月 屋根穴の修理」
12月は、永年の懸案であった屋根穴の本格修理に、挑戦!
趣味の田舎生活は、楽しいものですが、大変でもあります。
7年前、こちらに移住してきた時は、夜の屋根裏は運動会状態!
猫程度の大きさと思える動物が、天井を駆け回っていました?!!
近所の方に聞くと、多いのはハクビシン、いたち、時には狸も出没とのこと。
田舎に来たからには、仕方がないと思うものの、安眠妨害!あっちは夜行性!
困ったえっちゃん、罠を仕掛けるわけにはいかず、進入口を塞ぐ事を決意。
しかし、昼間屋根に登ってみても、進入口は、わかりません!!
  ・・・・そこで取った手段は・・・・・
夜、動物が屋根裏に進入したと思えば、棒で天井を突き、驚いて逃げる動物を、
下から突っつき追い掛け回し、根負けした動物が、外へ飛び出す位置を確認、
翌日、穴を確認、応急処置を施すものでした。
ただ、事はそれほど簡単には、終わりませんでした。
ひとつの穴を塞いで安心しても、何日かすると別の穴から・・・
また、追い掛け回し塞ぐ・・・・・
また、何日かすると・・・・・・
 ・・を繰り返し、大小6個の穴を応急処理!
〈最初の穴〉
増設された台所の屋根と母屋の屋根の接点です。
見事に、どうぞお入りくださいと、ポッカリト開いてました。
取り敢えず、手元にあるビニールをまるめて突っ込んでおきました。
 穴11  穴12

  穴13
 
   屋根の為、釘を打てず苦戦!
   仕方がなく、棒を上下の屋根にはめ込み、
   その棒に板を打ちつけました。
   補強のため、上の屋根の軒下の板に、
   板を継ぎ足し、左側だけでも釘で止めました。
   うーん、多分大丈夫・・・?!
   
〈二番目の穴〉
増設された台所と風呂場のつなぎ目です。
屋根が複雑にからんでいることはいるんですが、
なんと、壁板がありません! 完全に手抜き!
やっぱり、台所の天井に出入り自由!
ビニールをガムテープで止め、封鎖。今まで、良くもったものです!
穴21  穴22

  穴23
 
   こちらも下の屋根に、釘を打てず!
   困り果て、棒に板を打ちつけ、その棒を、
   上の屋根下の板に、打ちつけました。
    ハクビシン君達の攻撃に 
   果たして、耐えられるか?
   うーん、大丈夫・・?・・?・・?


    
「続編:竹塀」
以前の記事「10月 塀の修理」の中で記載した竹塀、近所の人に本当に好評でした。
調子に乗ったえっちゃん、痛んでいないブリキ塀も竹塀に変える事を計画。

古い竹の中で、使えるものを探し出し、切りそろえて塀にしました。
以前の写真の向かって右側が、修理した部分、
左側に見えるブリキの塀の部分が、今回竹塀にしたところです。
竹が古いため、完全とは言えませんが、徐々に新しい竹に変えるつもりです。
でも、この段階でも、趣きがあると、ますます好評です。 エッヘン!!!
      〈竹塀〉                                    〈以前の塀〉
 竹塀  塀元

更に調子に乗ったえっちゃん、竹の戸も作ってみました。
見た目にも、変化を与えることになり、満足!満足!
実は、この戸は普段は使いませんが、緊急脱出口も兼ねています。
何しろブリキの塀は蹴破れますが、竹の塀はチョッと無理!
美的要素と実用を両方備えていると言う訳です。
深慮遠謀!? 
まー、一生使わずに済むことを祈っていますが・・・・。
      〈竹の戸〉                               〈アップ〉
 竹の戸1  竹の戸2


「農園の全容」
トップページ或は各記事ページで、部分的に記載した農園の全容を、改めて紹介します。
農家の室内は、以前の記事「農家」の中で記載しましたので、今回は外関係です。
<家から外を>
えっちゃん農園は基本的に、田圃の中にポツンと存在しています。
家の東と南側に、家並見えますが、それが町の端です。
町に近接する野中の一軒家、それがえっちゃん農園です。
買い物も比較的便利ですし、通勤も相応に可能の中、
それなりに田舎暮らしを味わえると言う訳です。
南側は、広々とした田圃が広がっています。最高です!
西側に見える森が、お隣りの農家です。えっちゃん農園の何倍も広いお家です。
北側は、元は田圃でしたが、今は空き地でドッグラン。犬たちも、それなりに可愛い!!
      〈東〉                                                  〈南〉
 東  南!!
      〈西〉                                                〈北〉
 西  北
<外から家を>
東側には、竹薮と畑があり、5メートルぐらいの垣根で防御されています。
この垣根は、毎年落っこちたりして、えっちゃんの頭痛の種です。
南側は、比較的低い2メートル程度の垣根で、日の光が良く入るようになっています。
一番気に入っている垣根で、毎年念入りに手入れを行っています。
見えている屋根は、母屋と納屋です。納屋の二階には、ログ風の部屋を作ってあります。
同様に、北側も同じ高さの垣根が続き、且つ大木を植え、
北風の強風を少しでもやわらげるように工夫されています。
野中の一軒家、完全に垣根に囲われていると言う訳です!!
      〈東〉                                                  〈南〉
 家東  家南!!
      〈西〉                                                〈北〉
 家西  家北


「朝のランニング」
2月から、朝3キロ走り始めました!
昨年の10月からは、3キロの早歩きをしていました。
最初から、走りたかったのですが、年齢を考慮、足腰をまず鍛えることを優先。
最速23分30秒になった時点で、歩きから走りに切り替えた次第。
現在は、3キロ最速17分30秒の段階
若い頃は、1500メートルを6分30秒で走っていたえっちゃん、ノロノロ感!
どの程度、若い頃に近づけるか?!
〈スタート〉
えっちゃんのランニングコースは、近くの運動公園!
公園には、1周1キロの周回コースがあり、そこを3周しています。
スタート直後は、小さな池のほとりを走ります。
池には、多くの鴨が住んでおり、道にも侵出、走りを邪魔します。
うーん、邪魔してるのはこちら?!
微妙なアップダウンだあり、2周目となると、チョッと堪えます。
      〈地図〉                                                〈スタート直後〉
 地図  スタート直後

〈300から500メートル〉
300メートル付近は、上り坂。苦しい!!
でも、木々が優しい空間を作り、苦しさを和らげてくれます。
左側には、球場があり、土日にはレディースやリトルリーグの野球が盛んです。
500メートル付近からは、下りになり、深呼吸を入れながら呼吸を整えるチャンス!
左側はグランド。シルバー層のグランドゴルフを見ながら、走り続けます。
グランドゴルフもやるか!・・とは、思いません!!!。
      〈300メートル付近〉                                〈500メートル付近〉
 300  500

〈700からラスト〉
700メートル付近は、公園内の道路。平坦で走り易い!!
反面、人も多く、苦しい時には、爽やかな顔を作るのに苦労!!
左側には、アスレチックがあり、子供たちがよく遊んでいます。
1キロの周回コースのラスト、公園のシンボルである大きな池が、迎えてくれます。
鴨と鷺が住んでおり、時には翡翠が到来、アマ写真家のメッカとなっています。
もしかして、えっちゃんのランニング姿も撮ってる?それは、ないか!
      〈700メートル付近〉                                〈ラスト〉
 700  池

順調に、距離とスピードがアップすれば、5月には10キロマラソンに挑戦!!
・・・と言う、夢を持っています。
まー、夢は大きいのが良いと誰かが言っていました!?

「果樹の花」
4月は、花の季節。
ただ、えっちゃんは花にはとんと不調法!花関連の唯一の趣味は、果樹の花!
秋に手入れした果樹に、立派に花が咲くのは、本当に嬉しいものです。
何しろ、果物大好き人間ですから!
花が咲かなきゃ、実も付かぬ!
〈プラムの花〉
今年も、大好きなプラムの花が満開です!
小さな白い花が無数に咲き、真っ白です。
秋に、無駄な枝、特に真っ直ぐに伸びた枝を剪定しました。
無駄に大きな木にならないように、実に栄養を回すためです。
勿論、肥料もやりました。
今年も、きっと豊作の予感がします。毎年、優等生のプラム君ですから。
  プラム1  プラム2

〈ゆすらうめ〉
ゆすらうめも、小さな白い花を付けました。
この木は、可愛い甘い実を付ける木で、えっちゃんの好きな木でもあります。
ただ、植えてる所が玄関の横の為、あまり大きな木にできず、
昨年、泣き泣き少し小さ目に剪定しました。
今年は、いつもより、花の数が半減しています。ゴメン!
 ゆすらうめ1  ゆすらうめ2

〈グミ〉
グミの花は、チョッと判りずらい!
ラッパを逆さまにしたような花が咲きます。しかも、小さい!
実は柔らかくて足が早く、八百屋さんにも出ていません。
ですから、あまり知られておらず、田舎者しか、知りません。
ある意味では、農園の象徴的な木です。
見るのも食べるのも、農園関係者だけですから!
  グミ1  グミ2

〈さくらんぼと梅〉
庭では、鶯が鳴いています!
さくらんぼと梅の花に、来ているようです。
梅に鶯と言いますから!撮影しようと試みていますが、未だ実現せず。残念!
さくらんぼうも、大きくならないように剪定しています。
ただ梅の方は、桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿と言いますが、切っていません。
まだ植えてから数年で、まず木を大きくしようと思っているからです。
切らぬ馬鹿と言われないように、是非大きくなり立派な実を付けてください!
    〈さくらんぼ〉                                   〈梅〉
  さくらんぼ  梅

フッと、今更ながら気がつきましたが、果樹の花はほとんど白くて小さい!
何か、意味があるような気がしますが・・・・・・・、判りません!!    
 
「4月 土筆」
4月、土筆がニョキニョキ!
えっちゃん、子供の頃から、土筆料理が大好き!
この年齢になっても、この季節になると、キョロキョロと土筆捜し。
〈収穫〉
何故か、農園では、土筆は小さく数も少ない。
やむをえず、土筆がりは、近くの休耕田が中心。
最近は、あまり土筆を採る人はいなく、採り放題!
      〈休耕田の〉                                                〈農園の〉
 そとの  うちの
〈準備〉
土筆は、料理する前の下準備が大変!!
だからなんでしょう。最近の人が、美味しい割には食べないのは。
まず、採った土筆を水洗いし、土を落とします。
そこから下準備。一本一本土筆の袴を取っていきます。
袴は、茎の節を取り巻いている黒い奴です。
苦いため、必須の作業!延々と地道な作業を続け、ようやく終了!!。
      〈before〉                                〈after〉
 前  後
〈料理〉
今回の土筆料理は、土筆のつくだ煮。美味しかった!!
料理は、この他に、土筆の煮込みご飯、土筆の卵とじが好きです。
勿論、料理は出来ませんので、収穫・下準備が、えっちゃんの担当です。
ついでに収穫された「たらのめ」とよもぎの天婦羅も!
季節の野草料理で、十分春の味を満喫しました。幸せです!
      〈つくだ煮〉                                〈天婦羅〉
 つくだ煮  天婦羅

 
「5月 マラソン」
5月4日、町のマラソン大会に出場!
2月より、走り始めた成果はどうか?

ゼッケンと計測器が送られてきました。
もう、後戻りは出来ません!
この大会には、マラソンランナーの川口君も出場します。
ハーフの彼、10キロのえっちゃん、彼より先のゴールが目標!
ユニフォームの新調も、考えましたが・・・・・・・、
今年は、敢えて、青春時代の部活ユニフォームを着ることに。
心だけでも、若く!との思いから押し入れをやさがし、
卒業してから、毎年、走ろう走ろうと思い続けて、ウン十年!
ようやく、日の目を見ることになるユニフォームです!
   〈ゼッケン〉                                                〈ユニフォーム〉
 ゼッケン  ユニフォーム
〈当日〉
会場へ人の波!どれだけの人が参加するのか?!
最寄の駅から歩いてきたのでしょう。波が途絶えません。
会場の入り口は、アーチ。うーん、判りやすい!
マラソンゴールのグランドへの入り口にもなります。
今日の目標は、なんとしてでも、ここに戻って来ること!
      〈会場へ〉                                〈入口〉
 会場へ  入口
〈スタート〉
スタートは、距離数に分かれてスタート。
10キロは、学校の横からのスタートです。
何人いるのか?ひと目、4000人か?!
後ろの方のえっちゃん、スタート直後は、ほぼ歩き状態!
取り敢えず出発!無事、ゴール出来るか・・・????
      〈スタート地〉                                〈出発〉
 出発1   出発2
            (撮影者弁:人が多くてえっちゃんを捜せず) 
 〈 ゴール〉
ヘトヘトになって、何とか戻って来ました。
アーチでは、太鼓が迎えてくれる筈が・・・・、
後ろの方のえっちゃん、たたき手も疲れてたのか、休息中。残念!
記録は、目標より5分遅れ。その為、
なー何と、ライバルの川口君にゴール手前のグランド内で抜かれた!!
がっくりときた半面、ほんの瞬間ですが、彼と同じグランドで走った!
良い思い出になりました。ありがとう!
 
  〈到着前後〉                                      〈記録書〉
 到着  記録書
   (撮影者弁:前項同様、えっちゃんはいつ戻ってきた?)

 
「5月 太極拳」
昨年11月より、太極拳を始めました。
ゆっくりとした動きから、簡単だろうと思ったのが動機。
難度順に、入門、初級、二十四式と学んでいくのですが、
研究熱心なえっちゃん、案の定、3ヶ月にして、型をマスター
と思った瞬間に、覚えたのはただ単に動きだけ、
太極拳は、気、重心、力、スピード等の動き方が重要なのだと悟りました。
自分の未熟さを十分自覚し、奥の深さ、頂の高さを、感じました。
5月には、我が教室も参加する市内の各サークルの交流会があり、
嫌がるえっちゃんも、先生の命令により、参加しました。
未熟さの披露も、まー良いか!?・・・・・・・、
〈交流会〉
市内の体育館で開催、それなりに張り切って行きましたが、
地味に、看板が立てかけられていました。チョッとがっかり!!
早速、他の教室が練習していました。
やっぱり、素人ながら、レベルをチェック!
未熟なえっちゃんでも、大丈夫かな・・・・・・?!
 〈玄関〉                                                〈練習〉
 玄関  練習

各チームの本番の演武が開始!
チーム毎にレベルの差、チーム内でもレベルの差を感じました。
レベルが判るようになり、山の一合目に足をかけたとの実感!
自分の研鑽すべき方向が見えてきました。
扇を使った演武もあり、見ごたえがあった!!
でも、自分がやろうとは思わないですが・・・・。
 演武  扇

剣を使った演舞もありました。
なかなか、勇壮で興味を惹かれます。
ただ、一方では、相当のレベルが必要な感じを受けました。
剣を、近くで見せた貰いましたが、相当重そう・・・。
これを振り回しながら、太極拳の動きを・・・??
取り敢えずは、トライは諦めました!
 剣1   剣2
 
今回の交流会、人の演武を見ることが有益なことを覚りました。
一歩一歩、山を登っていこうと思っています。
  
「6月 歌舞伎」
今年の5月より、市民大学に入学しました。
色々な講座がありますが、今回は何故か歌舞伎鑑賞です。
歌舞伎の教室が開催されており、それに参加するようです。
歌舞伎が初めて且つ興味薄のえっちゃん、半蔵門で降り、国立劇場に向かいました。
国立劇場も初めてで、立派さには正直驚きました。
周りの人の会話を漏れ聞くと、やはり皆様大半が始めてのようです。
 パンフ  劇場2

ロビーに入ると、正面に見得を切る人形があり、歌舞伎の雰囲気満載!
上演中の看板もあり、益々その気に!
ただ、周りでは聞きなれない言葉が飛び交っています。
どうやら、アジア系の外国人が沢山いるようです。
中国人が多いようです。爆買ならず爆見か!!
時節柄とは言え、果たして、彼らに理解が・・・・?!
いずれにしても、日本の文化に触れてもらえるのは、とても良い事と思います。
 武者1  つぼさか2

舞台では、30分ほど歌舞伎役者による説明会があり、
女形の化粧の仕方、或は歩き方の実演がありました。
舞台で観客が、歩き方を真似るシーンもあり、笑わせてくれました。
膝を折り、腰を落として歩くのですが、まあ大変そうです。
太極拳をやってるえっちゃんだったら簡単なことなのに・・・・。
その後、1時間ほどの「壺坂霊験記」の1幕。
目の不自由な夫とその妻の愛情物語です。
舞台解説のイヤホンをしながらの鑑賞ですので、意味は解りましたが・・、
なかったら、ほぼ絶望的!新しい趣味とするには、チョッと無理が!
説明及び上演中は、撮影禁止!舞台と看板写真でお許しを!
 舞台   つぼさか1
 
ここだけ、私だけの感想ですが、女形にはどうも違和感が、
肩が張りすぎ!!!  

「7月 果実」
今年も、既に半分が過ぎました。
果実大好きなえっちゃん、ここで果実の状況をまとめます。
〈既に食す〉
果実の季節は、やはり秋ですが、それなりに食しました。
春に食したのは、さくらんぼ。暑くなりかけて、グミ。
さくらんぼは、網を張り、小鳥から防御!お茶碗一杯程度収穫。
こっそり、一人で食べてしまいました。ゴメン!
ゆすらうめは、玄関の側。えっちゃんを始め、気が付いた者が・・。
       〈さくらんぼ〉                            〈ゆすらうめ〉  
  さくらんぼ   ゆすらうめ
続いて、グミ。今年は、50個程度実り、マズマズの出来!
甘酸っぱくて、好き嫌いがあり、食べたのは数名程度か?
えっちゃんのお腹には、15個前後の記憶。まー、良いか!
そして、プラム!ただ、今年のプラムは変だった。
数的には、マズマズだったが、小粒!しかも、二週間程度で全粒完熟!
例年は、順次熟し、一ヶ月程度毎週採れていたのが、熟すスピードが尋常でなく、
結局、2回しか収穫できず、且つ4割程度は落下!異常な暑さからか?!
それでも、えっちゃんが何十個も食べ、40名ぐらいの方に、食べてもらいました。
まー、相変わらずの優等生だとしておこう。
     〈グミ〉                                                〈プラム〉   
   ぐみ       プラム
〈これから〉
これから、秋に掛けては、えっちゃんの幸せな季節。
好きな果物が、立派に熟す準備中!
イチジクは、もうそろそろ。キウイは、昨年は一個も実らなかったのが、今年はバッチリ!
梨は二種類。それなりに、実を付けています。
ブドウも二種類。今年は、大豊作の様子。楽しみです!
今年も、9月にはワイン作りだ!
家族で、正月には、ワインで乾杯だ!
・・・・と、獲らぬ狸の皮算用。果たして、結果は・・・・?
他に、定番の柿とミカンがありますが、ページ数の都合により・・・・??
  〈イチジク〉                                                〈キウイ〉
いちじく   きうい
    〈日本梨〉                                                〈洋梨〉
 日本梨   洋梨
    〈小粒〉                                                〈大粒〉  
小粒   大粒

「夏、緑!」
夏こそ、この地に緑を求めて来たえっちゃんの季節!
趣味三昧の終の棲家は、まさに緑の地!
〈田園〉
農園は、基本的には、野中の一軒家。
周りは、若い稲がここぞとばかり、スクスクトと。
まるで、緑の絨毯!
暑い日も、風さえ吹けば、ヒンヤリと心地よい風が。
田園の夕焼けは、全てにおいて、えっちゃんのお気に入りですが、
風を感じながら見るこの季節の夕焼けも・・。
東側の家々は、赤く染まっています。
       〈夕焼け〉                            〈家々〉  
 緑1 緑2
〈庭〉
庭も、果樹の花がなくなり、緑一色に!
残る果物が色づくのは、秋ですから。
えっちゃんのお腹の足しにはなりませんが、眼の保養には充分!
ただ、少し茂り過ぎの感が!8月の剪定が、気になるが!
まー、その時はその時だ!今を楽しもう!!
 緑3 緑4
〈玄関前〉
緑の玄関も、運動、趣味と飛び回っているえっちゃんを、迎えてくれます。
勿論、緑の中の綺麗な花も、一緒です。
花には、あまり趣味がありませんが、見るのは楽しいものです。
暑い中、汗をかきながらの帰宅時には、ホッと・・・・・。
家の中の涼しさを、本当に感じさせてくれます。
昔の農家には、昔の知恵が凝縮されていますから。
この夏も、この農園で乗り切るぞ!!!
緑5 緑6
 
「8月 趣味?!」
週一登校の市民大学、趣味と言うより学術的な方向に!
しかも、今回は自由研究でチーム揃って防災センターへ。
チームのテーマは重く、趣味を超越、「防災について」
えっちゃんとしては、軽いテーマを提案したのですが・・、多勢に無勢!
〈センター〉
正式名は、「埼玉県防災学習センター」、鴻巣にあります。
予想外に、こじんまりした建物。当然ながら、見るからに頑強!
中に入ると、夏休みのせいでしょうか。多くの子供が入館していました。
当館のテーマは、「防災に対する知識等を楽しみながら身につける」
       〈センター〉                            〈館内〉  
 センター1 センター2
〈体験学習〉
体験学習の一つは、暴風!!
風速は、30メートル。大人でも、手すりにしがみついて、ようやく耐える状況!
撮影者のえっちゃん、操作者に雨も必要と提案するも、軽く却下!
他には、煙の体験!煙だらけの真っ暗な室内を脱出します。
残念ながら、室内は撮影不能!ボードの点燈が体験者の動き。
       〈暴風〉                            〈煙〉
センター3 センター4
〈展示室〉
展示室は、2階!
防災グッズ、図書、解り易い写真或は図による防災の解説等が展示。
先生に連れられた子供たちも、楽しそうに学習してました。
特に地震は、いつ来るか判らないが、必ずきます。
悲壮感だけでは、何年も何十年も続けられません。
楽しい防災にこそ、求める道があるように思います。
このセンターの目指す先は、間違っていない!
とうとう、趣味を越えてしまいました。お許しを!!
センター5 センター6

「9月 またも趣味?」
通い始めた市民大学、今度はフィジカルな方向に!
9月の第一土日は、公民館の祭り!市民大学が前面協力!
早い話が、労働力の提供!何しろ、地区の行事では、学生は若手!?
事前準備を含めて三日間。えっちゃん、肉体労働で汗みどろ・・。
〈祭り〉
市民大学、太極拳等に通っている地区公民館が、会場です。
まー、お世話になっている場所だから・・・。
玄関と館内には、りっぱな垂れ幕が!設置したのは、他の方。
えっちゃんは、下積みのパネル並びにパネル立ての搬送。疲れた!
       〈玄関〉                                〈館内〉  
 公民1 公民2
〈ヨーヨー〉
祭り当日のえっちゃんの担当は、ヨーヨーつり。
服装は、帽子とエプロン。どうも、えっちゃんに似合うとは思わない!!
ゴム風船に水を入れつつ膨らませます。
その風船に、ゴム紐をつけて完成ですが、意外に難しく大苦戦!!
必死に、手を痛くしながら、プラスチック桶一杯に。
徐々に、子供たちがお客として来てくれ、まずまずの成果!
二日間やりましたが、可愛い子供たち相手で、楽しかった。満足!満足!
       〈ユニフォーム〉                            〈ヨーヨー〉
公民3 公民4
〈催し〉
祭りの催しは、ヨーヨーつり担当に精一杯で、ほとんど見れず。
ヨーヨーつりの側でやっていたのは、お祭りの定番、かき氷と綿アメ。
試し作りの綿アメを何十年ぶりにいただきましたが、美味しかった!
お昼時には、ランチコンサートが、目の前で!
勿論、地区の方のボランティア参加ですが、凄い!
後で聞いたのですが、お一人は我々の先輩の奥様との事。
ご夫婦ともども、素晴しい!楽しい時間を有難うございました!
公民5 公民6
  

「今年もワイン作り」
9月は、毎年ワイン作り。今年は雨続きで、ブドウの熟しが遅い。
それでも、家族はロゼが好みのため、気温25度を割った時点で絞ることに。
ブドウの房から、実だけを取り除き、若いのと少し熟したのと分類。
粒は小さいが、熟す前の収穫により、意外とブドウは大量!
すりこ木他の5点セットを準備、手も入念に洗い、4時間に及ぶ作業開始。
後ろのブドウの実は、若い方の実です。
 ワイン1  ワイン2
〈絞り〉
ポールに実を入れ、つぶします。後ろの実は、少し熟した方です。
すりこ木をひたすら上下、実の形がなくなるまで、頑張ります。
五十肩が直ったえっちゃんですが、やはり辛い。
布につぶした実を入れ、力任せに絞ります。これを、延々と!!!
正月、ワインを飲む家族の笑顔を想像し、頑張りました! 偉い!!
      〈つぶす前〉                                              〈後〉
 ワイン3  ワイン4
      〈布に〉                                              〈絞り〉
 ワイン5  ワイン6
〈終了〉
へとへとになりながら、ようやく作業が終了! 腰も痛い!
想像した通り、今年は5本! 昨年が2本、一昨年が3本でした。
ただ、例年だと、絞った汁は若い実でも、赤かった。
でも、今年の汁は、全て薄茶色。やっぱり、絞るのが早かったのか?!
不安が一杯!でも、今更もう遅い!二週間後を待つ以外なし。
腹をくくって、暗室に入れました。我が農園の暗室は、床下です。
醗酵菌、頑張れ!頑張れ! 
      〈ボトルの液〉                           〈暗室?〉
ワイン7    ワイン8

「ワイン完成?!」
今年のワインの発酵度合いは、どうでしょうか? 
ブドウを搾って、二週間後が一つの目安です。 ドキドキ!
〈二週間後〉
二週間後、試飲して発酵状態を確認します。
アルコールに強くないえっちゃん、まず家族に飲ませました。
ワインの味がするとの言葉を信じ、床下から取り出しました。
なんだか、例年より澄む度合いが低いような。今更、後戻りは出来ません。
吸い上げビニールチューブとアルコール度数計を準備。
ただ、残念なことに、度数計は赤ワイン専用、結局計れず!
      〈澄み状態〉                           〈準備〉
 ワイン9  ワイン10
〈瓶詰め〉
瓶詰め開始!チューブの片方ををペットボトルに入れ、一度吸い上げ後、
反対側の瓶に入れ、高低差を利用しワインを移します。
吸い上げ時、チョッとづつ飲んでしまい、ほろ酔い加減での作業です。
結局、瓶数は、6本。白と軽いロゼかな? 楽しみです!
      〈瓶詰〉                                            〈終了〉
 ワイン11  ワイン12>
〈ラベル〉
今年も、ラベルを作り、貼りました!
「エッチャヌーボ 2015」 生産:えっちゃん農園です。
ワインクーラーを持たないえっちゃん、寝かせは冷蔵庫です。
低温ですので、発酵停止も兼ねています。
寝かせは、2、3ヶ月、ワイン特有の透き通るような液になるか?!
不安:85%、楽しみ:115%!!! 。
    〈ラベル〉                                            〈寝かせ〉
 ワイン13  ワイン14

「果実の秋!」
秋!果実の季節が今年も到来! 
果実大好き人間のえっちゃん、特にミカンが大好きで、幸せ一杯です。
〈ミカン〉
ここ数年来、温暖化の影響か、豊作が続いているミカン、
期待半分、不安半分で、この季節を待っていました。
おっきミカンは、何と例年以上の量と大きさ!満足!満足!!
えっちゃんが一人で食べるには、十分すぎるほど。少し、みんなに分けるかな!
一方、ちっちゃミカンは、ほんの点々と?!
例年、採り切れなくて、多くを腐らしてしまうほどなのに、どうしたのだろう?
肥料も、おっきミカンと平等に上げたのに。自然は不思議で、難しい。
      〈おっきミカン〉                           〈ちっちゃミカン〉
 果実1  果実2
〈柿〉
柿は、嫌いでもないが、好きでもないえっちゃん、
例年、近所に配ることを中心に、収穫しています。
今年は、どちらかと言えば、不作気味。気にしない!気にしない!
ただ、採り頃を待っていると、アッと言う間に熟し、ボトボト落ちます。
不思議です。周りの農家の人も同じことを言ってます。
毎日観察し、的確に収穫をしたいと思います。
     〈洗い場側〉                                            〈ガレージ側〉
 果実3  果実4>
〈キウイと姫リンゴ〉
今年は、キウイは大豊作!量、大きさとも十分!
えっちゃんの推測では、バケツ数杯は、収穫可能か?!
ただ、問題が一つ。何故か、あまり、甘くありません!
大概は、ジャム製造向けに、バケツを持った近所の方へ。
まー、喜んでくれるから、良しとしてますが。出来たら、美味いほうが・・・。
それと、実に不思議なことが・・。姫りんごの花が咲きました?!
寒くなるこの生る秋に?!私の知識と経験を越えています。
  〈キウイ〉                                            〈姫リンゴの花〉
 果実5  果実6
「またまた趣味?」
またまた市民大学で、芸術の方向に!
今回の課外授業は、何と絵画の鑑賞!これでもかと、趣味の押し売り!
〈会場〉
千代田線/乃木坂駅で降り、国立新美術館に向かいました。
凄く近代的な建物で、同行した建築畑の人の話では、建物そのものが芸術らしいです。
うーん、確かに美しく印象的だ!一方では、相当金が掛かっているのでは?!
目的は、今開催中の「日展」の鑑賞。
芸術には、トンと疎いえっちゃん、少々腰は引き気味。
    ;     〈建物〉                                〈案内板〉  
 絵1 絵2
〈会場内〉
会場内は、撮影不可と思っていましたが、申請すればOKとの事。
撮影理由に、HPに記事掲載の為と、真面目に書き、恐る恐る提出!!
特に質問されず、簡単に認可!流石に、芸術、鷹揚?!
会場には多くの絵に人が。服装はマチマチ、芸術は形で見るものではない!!
皆、真剣に見ています。まったく見る眼のないえっちゃんも、一応はマジに!
うーん、やっぱり心を動かすものはない。
えっちゃんの心が重いのか?絵の出来が悪いのか?勿論、前者!!
  絵3 絵4
〈絵〉
案内人が付き、絵の説明をしてくれました。
えっちゃんなりに、良いと思った絵を二点撮影。
だが、良いと思った絵の横の絵が入選作!思わず、案内人に質問!!
答えは、「絵の評価は個々人が行うもの。選者が良いと思うのが入選」
確かに!だから芸術は難しい!描くのも人、見るのも人、評価するのも人!!
親戚に絵描きがいるので、お付き合いで、それなりの絵を数点持っていますが、
10年以上、納屋の防鼠ボックスで、おやすみ中!!
飾るのは、どうやら、まだまだ先になりそうです。
絵5 絵6
 
「果実!」
果実大好きなえっちゃん!!
農園の果樹には、この一年、大変お世話になりました。感謝!感謝です!!
〈柿とミカン〉
柿は、嫌いではないですが、大好きではありません。
今年は、あまり豊作ではありませんが、まー、良いです。
ミカンは、大好き!おっきミカンは、豊作!ちっちゃミカンは、大不作!!
いつもは、山のようになるのですが、今年はマバラ!
且つ、甘くなっており、酸っぱい特徴もなくなりました。判らない??
    ;     〈柿〉                                〈ミカン〉  
 果物1 果物2
〈キウイと金柑〉
この冬、キウイは史上最高の出来!
長テーブルに、山のように収穫!こんだけ採れてどうするのか?
余り甘くないですが、栄養は一緒!?!
ジャム作り用に、アーと言う間に、近所の人達が、持って帰りました。
今、生っているのは金柑だけ!
金柑は、いつが旬なんだろう?
うーん、一年に何回も実をつけている気がする。
まー、悪いことではないので、良いですが。
  果物3 果物4
〈この一年〉
この一年、農園の果樹は、果実を提供してくれました。
上記の他、プラム、ソルダム、チェリー、ぐみ、
それに、梨、ブドウ、無花果、桑の実。
更に今年、枇杷の木が花をつけ、来年は実をつけそうです。
この枇杷の木は、数年前、果断の隅に自然と生えてきたものですが、
日当たりの良い所に植え替え、大きくなるのを待っていました。
これど、まさに自然の営み!来年が楽しみです!!! 

「キウイジャム」
昨年採ったキウイをジャムにしました。
余り甘くなく、そのまま食べるのは無理だけど、栄養に変わりなし。
〈準備〉
キウイは5個、当然ながら、皮を剥きます。
剥いた実をいちょう切りにし、軽くつぶします。
・・と知ったかぶりしてますが、レシピ通りにしているだけ。
何しろ、料理はトンと苦手と言うか、お手上げのえっちゃんですから。
    ;     〈キウイ〉                                〈完了〉  
 ジャム1 ジャム2
〈材料〉
ジャム作りは簡単。レシピがありますから。
量もしっかり、書かれています。まさに、えっちゃん向き!
前項で作った材料をぶち込み、更に砂糖とレモン水を加えます。
普通は、これをコンロで延々と煮るらしいのですが、えっちゃんには無理!
それでは、どうするのか?!
ここから、えっちゃん流ジャム作りの真価!

  ジャム3 ジャム4
〈開始〉
開始と言っても、先ほどの鍋を、マシーンにセッティングするだけ。
パンメーカーですが、ジャムも作れる優れものです。
電源を入れ、ジャム作りを選択し、スイッチオン!
所要時間は1時間半。機械任せで、ひたすら待ちます。
完了すれば、メロディーで教えてくれ、瓶に移すだけ!
それなりのジャムが、安定的に出来、家族も大喜び!
えっちゃん、鼻高々!マシーンに感謝、感謝!!! 
  ジャム5 ジャム6

「竹ホウキつくり」
今回は、久し振りの竹ホウキ作り!
自給自足を目指すえっちゃん、出来るものは自分で作ります。まー、趣味でもありますが。
〈材料と道具〉
竹を切った後の払った枝を竹藪にぶら下げておきました。
勿論、ホウキ作りのため、竹の葉っぱを手をかけずに落とすためです。
どうやら、全ての葉っぱが落ち、いつでも可能な状況。
その他に、竹の棒を調達、後は、針金が材料。
道具は、ペンチ、のこぎり、斧。斧は、チョッとやり過ぎかも・・。 
       〈枝〉                                〈その他〉  
 ホウキ1 ホウキ2
〈準備〉
枝は、小枝を落とし、長さにより、3種類に分けます。
出来るだけ、中心に来る一番短い枝を、多く作ります。
一番長い枝は、抑えにもなりますので、太めの枝を。
竹の棒は、先端近くに三つの穴を開けます。針金を通す穴です。
これで、準備万端!後は、作っていくだけ!!
  ホウキ3 ホウキジャム4
〈作成開始〉
短い枝から順番に、棒に巻き付け、針金で固定していきます。
一層、二層、三層と同様の作業の繰り返し。
最後に、枝の先をそれなりに整え、出来上がり!!
簡単と言えば、簡単なのですが、綺麗に作るには、それなりのコツが・・?!
枝を棒に巻き付けるのは、意外と難しい。
その細かいやり方は、次回のホウキ作りの時に。お楽しみに!
でも、いつになるか・・・?? 
  ホウキ5 ホウキジャム6

「ランニング」
今年も、性懲りもなく、5月の大凧マラソン10キロに参加の予定。
2月より調整開始。月,火,木曜日の朝に約3キロ、金曜に約6キロ走っています。
〈出発〉
農園の庭で、軽く準備体操をして、出発。
裏の道を通り、国道16号沿いの公園に向かいます。まずは、ルンルン!
公園への道は、近くの高校の通学道でもあります。
彼・彼らは、えっちゃんのことを、どう思っているのだろう?
きっと、邪魔なおっさんと思っているに違いない!?
それとも、頑張れと応援してくれているかな?まー、気にしても仕方がない。
信号機の向こうが、目的の公園。赤信号の時は、道を行ったり来たり。
そろそろ、バテの気配が!ここまでが、約1キロ。
       〈裏道〉                              〈公園前の信号〉  
 ラン1 ラン2
〈公園の中を〉
公園の中の1キロの周回コースを、3キロの時は2周、6キロの時は4周!
小池沿いは、軽いアップダウンになっており、それなりに堪えます。
この周回コースは、同年代の人ばかり!
皆さん、健康に気を使っているのでしょう。但し、走っているのはえっちゃんだけ。エッヘン!
グランドが見えると、半分の500メートル。目印も作ってくれており、親切!親切!!
現在は耐久重視のトレーニング。タイムは計っていません。
  ラン3 ラン4
〈戻り〉
3キロの時は歩いて、6キロの時は走って農園へ。
戻りも同じ道ですが、農業用水道沿いが少し厄介!
大体が、9時前後となり、今度は学生の代わりに近所の人が!!
バテバテで歩いているか、走っているので、恥ずかしい。
カッコ良い所を見せたいのですが、その余裕なし!
農園の裏道では、サークルの仲間とも良く出会います。
4月からは、スピード練習!周回コースでタイム計測の必要が!
自転車で公園に行き、周回コースのみ走ることにしよう!
  ラン5 ラン6

「4月 土筆!」
4月は、子供にかえり、土筆採り。毎年の行事です。
子供と言えば、約60年前。あの頃は貧しく、完全におかずの確保でした。でも、懐かしい思い出!
〈採取〉
道の駅に行った帰り道、田圃の土手で採りました。
昔は、競争の如く採り、量の確保に苦労したものです。
でも、今は採る人もなく、至るところにニョキニョキ!
ワンちゃんの散歩がてらのオシッコを、避けるぐらいの苦労だけ。
アッと言う間に、それなりの量を採り、十分に満足。まー、腰にくるのでこれぐらいが!?
ただ、何故か今年は、例年より、細いような気がするが。気のせいか?
       〈ニョキニョキ〉                              〈収穫〉  
 土筆1 土筆2
〈準備〉
採取はルンルンでも、料理の前準備が大変!!
土筆たちを水洗いし、やおら袴とりに取り掛かります。
袴とは、茎の節に付いている黒いやつ。えっちゃんの通称ではスカート。
このスカート、一本づつ取る必要があり、意外と大変!!
毒ではありませんが、取らないと喉に引っかかり、食べられたものでは!!!
一時間以上かかり、ようやく完了。疲れた! 後は、料理に!
  土筆3 土筆4
〈料理〉
今年の料理は2品。勿論、作るのはえっちゃんではありません。
料理はまったく苦手で、食べるのが専門!一人では生きていけない人種の一人!!
一つが定番の「土筆の佃煮」、もう一つが、「土筆ごはん」。おいしい!!!
何と言うか、実に素朴な味。味音痴なえっちゃんにも判るおいしさ。
十分に満足し、完食!なぜ、みんな食べないのだろう?
多分、あのスカート取りの大変さと料理の仕方を知らないこと。
これが、家族の結論です。あれ、この会話は毎年している気が?!
       〈佃煮〉                              〈土筆ごはん〉
   土筆5 土筆6

「4月 果樹の花」
4月になると、果樹の花が!!
果物大好き人間のえっちゃん、農園には多くの果樹を植えています。
〈プラムとソルダム〉
農園の果樹の中で、ほぼ一番多く実るのは、ご存じプラム。
大体、毎年コンスタントに実を提供してくれる優等生です。
今年もガレージの上で、花を一杯咲かせています。楽しみです。
同じように、ガレージの屋根に咲くのは、ソルダム。
花は一人前ですが、何故かあまり実をつけない劣等生。
いつかは、側のプラムに負けない日が来るのを、待っています。
       〈プラム〉                              〈ソルダム〉  
 果樹花1 果樹花2
〈梨〉
農園には、梨の木が二本あります。
一種類は、和梨。こちらは大きくはありませんが、食べられる程度の実が!
えっちゃんが植えたもので、今年の花の状況を見ると、十分期待が。
もう一種類は、引っ越す前からあった洋ナシの木。
この木は、図体だけは立派ですが、ほとんど実をつけません。
近所の方は、「洋なし」じゃなく「用なし」と言っています。
上手い!打布団一枚!花を咲かせても、信用はしないぞ!
       〈和梨〉                                 〈洋ナシ〉
  果樹花3 果樹花4
〈その他の〉
玄関の横には、チョッと小さめですが、「ゆすらうめ」が!
小さな甘酸っぱい実を、一杯つけます。家族が大好きです。
えっちゃんも、たまにコッソリとついばんでいます。
今年も、可愛い花を一杯咲かせており、取り合い合戦必至の予想。
えっちゃん自慢のグミの木も、小さなラッパ状の花が満開!
グミの実は、柔らかく果物店では売っておりません。
食べられるのは、農園の住民と訪問者のみ!!
これも甘酸っぱい実で、今から5〜6月が楽しみです。
       〈ゆすらうめ〉                              〈グミ〉
   果樹花5 果樹花6

「5月 マラソン」
5月には、マラソンに挑戦!!昨年から始め、2回目です。
今年から、えっちゃんの影響か?家族も参加します。
息子がハーフ、息子の嫁とえっちゃんが10キロ、娘が5キロ。
目標:1.ハーフ出席の川口君に先着 2.息子の嫁に負けない 3.最低目標タイムのクリアー。
〈準備〉
ゼッケンとタイム測定チップが送られてきて、ほぼその気に。
マラソンの時に着るのは、若い時のクラブ活動で使っていたものです。
あの頃のような快足をと、わざわざ押入の奥から引き出しました。
まー、良く持っていたものですが、青春時代の思い出です。
今回は、チョッと気合が入っていると言う訳です。
       〈ゼッケンほか〉                              〈ユニホーム〉  
 マラソン1 マラソン2
〈当日〉
家族6人、マラソンの出発地である公園に!
多くの方が集まってきています。登録は1万人以上の大会です。
さすがハーフのランナーは既に並び、人によってはランニングも。
先頭には、川口君らしい人がいましたが、確認する訳には?!
我々も、頑張ろうと誓い合い、それぞれの出発点に!
しかしながら、むし暑く、風も強く、嫌な予感がムンムン!
10時過ぎ、号砲とともに走り始めました。
       〈人々〉                                 〈ハーフの出発点〉
  マラソン3 マラソン4
〈ゴール寸前〉
案の状、真夏日となった暑さ、90%の湿度、向かい風の三重苦!
それなりに、自信のあったえっちゃんも、未経験に近いバテ様。
家族が声援し、動画を撮ってくれた地点は、ゴールのグランド手前。
足も上がらず、ただただ気力で、足を前に送っている状態。
和太鼓で迎えてくれましたが、音もほとんど聞こえていませんでした。
よっぽど疲れたのでしょう、家族の所に戻った時、しばらく膝を折って座れません。
まー、走る前に立てた三つの目標を全てクリアーしたので、良しとするか?!
家に戻った家族6人、応援の二名も含め完全にダウン状態。
でも、やがて解散の時には、来年も走ろうと誓い合う無謀な家族でした。
       〈バテバテ〉                              〈和太鼓〉
   マラソン5 マラソン6
動画はこちら

「5月 太極拳」
5月は、年に一度の太極拳の交流会。
太極拳は、一昨年から始めてますので、二回目の出場となります。
市の加盟団体の17サークルが集い、それぞれが演武を披露する訳です。
会場入口に到着すると、ささやかに看板が立てられていました。
もう少し、ハデでも良いと思いますが、そこは太極拳の奥ゆかしさ!
会場では、既に多くのサークルが練習を開始。
我々のサークルも、負けじと早速練習開始。演武は2回です。
段々と、気合が入って来ました。人前でやるのは苦にならないえっちゃんです。
       〈看板〉                                    〈練習風景〉  
 太極拳1 太極拳2
〈演武〉
老若男女と言いたいところですが、老々男女!
しかし、皆さん元気!足腰がしっかりしています。
えっちゃん、二年目ともなると上手下手が判るようになりました。
頭並びに腰の高さが維持され、体を支える以外の力が抜けている人は動きが美しい。
えっちゃんも、早くそのような状態になりたいものです。
上手な人を見つけ、その動きをジッと見つめ、研究しました。
どうやら、視線も大切な様です。以降の練習に活かせればと思いました。
年齢に関係なく、いつまでも、練習、研究、勉強で成長しよう!!
  太極拳3 太極拳4
〈色々な演武〉
演武総数は、26件。3時間にわたる交流会です。
演武の中には、道具を使うものもあります。
扇と剣ですが、扇はチョッと男性のえっちゃんには??
剣は、恰好も良く、チャレンジはしたいですが。
ただ、剣はそれなりに重く、素人がやれば腰を痛めるそうです。
通常の太極拳で、体重の移動等、基礎が出来ていなければなりません。
えっちゃんには、残念ながらまだ先生の許しが下りていません。
多くの演武に刺激され、自分たちの演舞もそれなりに行い、十分に楽しみました。
さー、来週から、またまた先生に叱られながら、頑張るぞ!!
              〈扇〉                              〈剣〉
   太極拳5 太極拳6

「6月までの果実」
果実大好きなえっちゃん、6月までの果実の出来をご報告。
〈ゆすらうめとグミ〉
最初は玄関横のゆすらうめ、可愛い枝ぶりの割には、一杯実をつけます。
小さなサクランボのような実ですが、意外とこれが美味しい。
甘みの中にも、チョッピリ酸っぱさもあり、訪問客にも人気です。
次に、実をつけたのが、おなじみのグミ。
えっちゃんは好きですが、大抵の人が、酸っぱくて口を蕾めます。
まー、それが楽しみで来客に勧めるところがありますが。どうも、悪戯スキのようで?!
       〈ゆすらうめ〉                                    〈グミ〉  
 果実1 果実2
〈枇杷とプラム〉
枇杷は、庭の花壇に自生していたものをプラムの横に植え替えたもの。
きっと、小鳥たちが、えっちゃんが欲しがっていたので、持って来てくれたのです。
枇杷の木に、今年初めて花が咲き、果実は今か今かと待っていました。
やった!6月に入り、実がなり食べました。小さいけれど、数はそれなりに!小鳥たちに感謝!
一方、その横にあるプラムの木に異変が?!
いつもは、100個単位でなるのですが、今年は何と10個!
もしかして、えっちゃんが枇杷枇杷と言って騒いでいるのを聞いて、すねたか?!
・・と思いたくなるような出来です。農園開設以来の不出来と言えます。
来年は、公平に扱います。何しろ、相当な老木ですから、大切にしなければ。
       〈枇杷〉                                    〈プラム〉  果実3 果実4
〈ソルダムと洋ナシ〉
ソルダムと洋ナシにも異変が!
ただ、こちらは、どちらかと言えば、ハッピー!
庭のソルダムは、毎年、少しもならないので、この秋切る予定に。
それが聞こえたのか、ポチポチと実をつけて命乞い!
困ったえっちゃん、家族とも相談、半分だけ切ることに!取り敢えず延命!
洋ナシはどうしたのか?まるで、柿の如く、鈴なりに。
これも、農園開設以来の出来!別に切るとは言っていないのですが・・?
ソルダムは7月に、梨は秋には食べられます。楽しみです!
冷静に考えると、これだけの異変は、やっぱり異常気候なのでしょうか?!!
              〈ソルダム〉                              〈洋ナシ〉
   果実5 果実6

「垣根の剪定」
趣味の農園生活。趣味と言うには、余りにも過酷なものが!
その一つが、8月に行う垣根の剪定。剪定延べ距離は、100メートル越え!
まず、行ったのは、東側の高さ5メートルの垣根のてっぺんのカット。
順調に進むも、最後の所で、蜂君にチクリ!
痛み我慢で行った竹藪の周りでは、木の代わりに自分の左小指をバサ!
血みどろ、・・と言うことで、写真を写すどころでなく、画像なし。
〈北側〉
出血が収まり、痛みも緩んだ3日後、北側つまり道路側を剪定。
高さは、4メートルぐらい。梯子に乗っての作業が続きます。
かつ、厄介なのは、車が通る度に梯子を下り、退けなくてはなりません。
アップダウンと暑さで、ヘタヘタになりながら終えました。
       〈bifore〉                                    〈after〉  
 垣根1 垣根2
〈西側〉
西側の垣根は、少し低くなり、3メートル程度。
こちらの道路は私道なので、アップダウンは少し減少。
しかしながら、北側で受けたダメージと暑さのせいで、ほぼ熱中症状態!
10分やって、10分休みの繰り返しで、何とか表側は終了。
ようやく、一段落と、元気を戻して裏側を切ろうとしたら、何と?!
トリマーの調子が悪く、なかなかカットが出来ず!!
新しいのを買いに行こうと言う言い訳で、取り敢えず終了。
       〈bifore〉                                    〈after〉  垣根3 垣根4
〈玄関前〉
2日後、新しいいトリマーを買い、北側の残りを終え、南側へ
南側は2メートル、玄関前は1.5メートルの高さ。
南側は、お客が歩いて玄関前へ回る道の垣根。特に、丁寧に!
更に、玄関前の垣根は、えっちゃんの喫煙所の対面。
喫煙中は、必ず眺めるので、特に念入りに!
ようやく、終了!延べ3日の大作業!!
趣味でもあり、「行」でもあるこの作業、いつまで出来るかな?
取り敢えずの目標は、75歳までこの生活スタイルを続けこと。頑張ります!!!
              〈bifore〉                              〈after〉
   垣根5 垣根6

「公民館祭り」
趣味の中で、過酷なものがもう一つ!!
本来、知識と教養に満ちた趣味である市民大学が、肉体労働の世界に!!
9月の第一土曜と日曜は公民館祭りで、学生は運営に全面協力。
〈下準備〉
祭りには、学友会が出店を出しますが、何とえっちゃんは会計担当に。
全て、一個50円のため、お釣りの準備を!
必要なのは、50円玉、百円玉、5百円玉のコイン多数。
2、3週間かけて、セコセコとコイン集め!何分、両替手数料を取られる世知辛い世の中ですから。
更に、4店分の締上げ票を作り、カフェ店のチケット作りも。
このチケット、A3用紙一枚に88枚のチケットを印刷し、定規とカッターで切り抜いたもの。
A3用紙10枚を、延々と切り抜き、何と4時間以上かけて、880枚を作製。
へとへと、指の先は、赤いミゾが!肩は、勿論パンパン!うーん、家族には見せられない!
       〈つり銭準備〉                                   〈チケットほか〉  
 公民1 公民2
〈祭前日〉
前日には肉体労働が本格化!各部屋に展示用のパネルを搬送。ポールも!
数人がかりで、倉庫から出し、台車を使って各部屋に運びます。
暑さ中での作業は過酷!出来たら、学生と言っても年齢を考慮して欲しい。
皆まじめ!汗だくで頑張り、完了!
昼からは、えっちゃんが所属する編集部の宣伝パネルの作成。
部が作成している会報を吊るし、作成作業風景の写真を張りました。
まずまずの出来!本番の明日に向け、準備完了!
       〈パネル運び〉                                    〈宣伝パネル〉  公民3 公民4
〈祭り当日〉
1階ロビーでは、かき氷、綿菓子、ヨーヨーの出店が、市民大学の会計。
つまり、えっちゃんの担当。
奥の舞台会場では、終日、フラメンコ他各サークルの発表が。えっちゃんも、太極拳で出場。
2階では、カフェ。これも、市民大学の会計。各部屋では、絵、花等のサークルが発表しています。
結局、えっちゃん自身は忙しくて、一つも見られなかった。悲しい事です・・。
土日の二日間、大入りのお客に、学生を中心とした学友会員は、大忙し!
えっちゃんも時間のある限り応援。
お客が絶えても、えっちゃんには大事な仕事が!!
各店が締めてもってきた現金のチェック。延々と、コインの勘定を!!
何とか、勘定も合い、二日間に渡る苦行も、最後の片づけと言う念押し肉体労働で終了。
疲れ果てました。ただ、不思議なことに来年はもう嫌だとは思わない。
やはり、子供たちの嬉しそうな笑顔と言う大報酬があるからでしょうか?!!!
              〈1階〉                              〈2階〉
 公民5 公民6

 
「バターケーキ」
家族に最近パンを作らないねとチクリと!!
実は、えっちゃん、以前毎週パンかケーキを作ると宣言した過去を持っています。
反省したえっちゃんは、子供の帰省を機に、ケーキを作ることに。
製作開始のため、材料を買い集め、・・と言っても実際は、全て家族が購入。
レシピは、バター100g、卵中2個、牛乳35ml、バニラエッセンス少々、砂糖100g、薄力粉180g、ベーキングパウダー6gです。
量りを使い、グラム単位まで、きっちりと材料を準備。
      〈材料〉              〈レシピ〉
  ケーキ1  ケーキ2
いよいよ、バターケーキ製作大作戦の開始です。
まず、ホームベーカー機のパンケースに、全ての材料をぶち込みます。
入れる順番があるらしいのですが、気にしない気にしない。
機械にケースをセットし、蓋をします。
勿論、コンセントにプラグを差し込むのを忘れてません。
ケーキのコースを選び、スタートボタンを押し、焼き開始!
緻密の作業の連続で、えっちゃん、大いに疲れました?!
      〈パンケース〉              〈電源オン〉
 ケーキ1 ケーキ2
開始十数分後にメロディーが鳴り、「粉落とし」をしろと命令されます。
生意気な機械です。ただ、粉落としをしなければ、うまく焼けません。
賢いと言えば賢い。えっちゃん、仕方がなく、命令に従い、ヘラで粉落とし。
1時間35分後に、またメロディーが鳴り、出来上がりを知らせてくれます。
大皿に落とし、冷めたところで、人数に合わせてカット!!
・・と言ってもカットも家族。えっちゃんがやると、何故かボロボロに。
子供たちに食べさせると、美味い美味いと大好評
お父さんも、やれば出来るんだとの褒め言葉。チョッと複雑な我が心境!
      〈カット前〉              〈カット後〉
 ケーキ1 ケーキ2

「朝のランニング」
月、火、木及び金曜日は、朝、走っています。
一時は、太極拳の水曜日、道の駅まで歩く土曜日も走っていました。
ある時、太極拳の後、激しく足が痛み、以降このスケジュール。
〈用水路〉
農園を出発して、左に折れれば、用水路沿いの道。
この辺りまでは元気で、本人的には軽快に走っています。
なにしろ、高校の通学路になっており、女学生たちが、自転車で沢山通ります。
えっちゃん、みっともない姿は見せられないと、頑張っている次第。
果たして、彼女たちはどう思っているのだろうか?きっと、格好いいと感じてるに違いない!
この道には、えっちゃんの応援団が、もう一人と言うか一匹。
いつも会うワンちゃん、通りがかると、激しくワンワンと吠え、応援してくれます。
ワンちゃんに手を振りながら、頑張るよと声をかけます。
      〈用水路沿い〉              〈ワンちゃん〉
  朝1  朝2
〈公園〉
用水路沿いを左に折れ、しばらく、足ると公園に到着!えっちゃんの練習コースです。
この公園の1キロの周回コースを走るのが、朝の練習スケジュール。
公園までの走りは、準備運動。周回コースでは、1周のタイムを計ります。
しかし、大ピンチ!周回コースが工事で、通過不能に!
えっちゃんの健康維持、ボケ防止を妨害するのか?!
無慈悲な行為に対し、今はやりの提訴を考えましたが、勝ち目がなく諦めました。
      〈公園〉              〈工事現場〉
 朝3
朝4
〈公園〉
仕方なく、えっちゃんなりに考え、新周回コースを設定。
隣接する球場とグランドを八の字に走るコースです。
走る感覚と、タイムを勘案すれば、どうやら1キロより、百メートル弱長いようです。
意外と、この百メートルがきつく、いつもより疲労が重なります。多分、精神的なものでしょうが。
来年のマラソン大会に向けての練習を始める頃には、終わって貰いたいものです。
マラソンの事を考えれば、日々の走りが少し長くなることはマイナスではありません。
ところが、これがなかなか納得できず、走る度に愚痴を一人でつぶやいています。
悟りを開くには、えっちゃんは若すぎます!!
      〈グランド〉              〈球場〉
 朝5 朝6

「果樹」
果物大好きなえっちゃん、秋は絶好調!
それなりの剪定と、収穫後のお礼肥料も欠かさずに育てた果樹の成果を見る時期。
〈おっきミカン〉
果物のうち、特にプラムとミカンが大好きです。
今年はミカンが豊作の年。やや、早いと思いましたが、我慢が出来ず初収穫!
比較的熟したのを2〜30個取ってみましたが、少し青い。
食べてみたところ、おいしいのは美味しいのですが、少し甘み不足。
家族には、もったいない!と厳しく怒られました。
なにしろ、枝につけたまま完熟させるのが、農園の売りですから。
えっちゃん、十分に後悔!でも もう遅い。取りすぎて若干残りが少なくなってしまいました。
次の収穫には、十分時間をかけ、大切に収穫することに!
      〈おっきミカン〉              〈初収穫〉
  果1  果2
〈ちっちゃミカン〉
昨年不作だったちっちゃミカン、今年は大豊作。例年の2倍!
まさに、山なりと言うか、一杯実をつけています。えっちゃんの記憶の中での最高です。
取り敢えず、味はどうかと、30個ほど採ってみました。
いつものように酸っぱさはありますが、甘みは増しています。
こっちは、採っても採っても減らない感じ!見た目、数百!!
ちっちゃミカンは、種があり、それが唯一の難。でも、それぐらいは、許す!
      〈ちっちゃミカン〉             〈初収穫〉
 果3
果4
〈不思議〉
柿は、不作でした。しかも、不思議なことが?!
この写真は、2回目且つ最後の収穫ですが、実は10月末の撮影。
柿は、以前は11月が盛りで、遅いのは12月に収穫していた筈。
徐々に、収穫時期が早くなり、かつ少なくなってきています。温暖化の影響??
また、金柑が実をつけ、熟し始めました。
確か、5〜6月にも、食べた記憶が? 2期作??
不思議なことが、色々と。でも、毎年違うところが自然の良い所かもしれません。
でもでも、変化についていけないえっちゃんが・・。頑張らなくっちゃ!!
      〈柿の収穫〉              〈金柑〉
 果5 果6

「竹ほうき」
農園においては、基本的に自給自足。出来るものは、全て自作。
枯葉の最盛期。なのに、竹ほうきが痛み、早速、修理を!!
〈分解〉
今回は、一本が消耗。一本が芯が飛び出すと言う破損。
竹ほうきは何本も作ってきましたが、初の二本同時作り!
農園の竹は太い孟宗竹の為、竹の棒は、なかなか調達出来ず、出来たら活かしたい!
針金を切り、棒から枝を外しました。枝の方は、相当短くなっており、再利用は断念!
まー、枝の方は、竹藪からいくらでも生産可能。気にしない!気にしない!!
棒の方をジックリ確認したところ、十分に使えるとの判断。安心、安心!
相当使ったほうきなのに、棒は痛んでいない。改めて、竹の強さを認識!!
      〈修理要〉              〈解体〉
  竹1  竹2
〈材料〉
12月に入り、竹藪の整理をした時、切り取った枝を残しておきました。
こんなこともあろうかと、準備の良いえっちゃんです。
量的にも、二本同時の作成にも十分耐えられる量が!
そこまでは予想してませんでしたが、そこは日頃から行いが良いえっちゃんに、神の助けが!
小枝を掃いながら、短・中・長の枝に分けていきます。
今回も、三段締めのほうきを作ろうとの計画。四段締めには、量不足!!
      〈材料の枝〉             〈三分類〉
 竹3
竹4
〈組立〉
まず、一番短い枝を、針金を使い棒に巻き付けます。
棒には、穴を開けており、その穴に針金を通してから、強く締め付ける訳です。
同じ要領で、二段目、そして三段目を巻きつけました。
そして、二本同時に完成! 当然のことですが、何故か、いつもより達成感が!
完成後の二本は、何故か、太さに違いが・・・?
だいたい同じ量の枝を巻き付けた筈ですが・・???
どうやら、まっすぐの枝と反った枝の割合の違いのようです。
取り敢えず、使ってみて、拙ければまた修理すれば良いと大雑把なえっちゃんです。
      〈一段目〉              〈完成〉
 竹5 竹6

「枯葉」
えっちゃんの最大の趣味は、この農園!
農園からの景色、外からの農園の姿、そして農家そのものです。
ただ、その農園を維持するためには、激しい労働が必要なものがあります。
枯葉の始末も、その一つ。年に一回、必ず行う必要な仕事です。
〈屋根の上〉
地面に落ちる分には、それ程でもないですが、屋根に落ちる分は、大迷惑。
ほっておくと、腐ってトタン屋根の破損に!狸の寝床に!!
一日目の午前中、屋根に上って、枯葉落としを行いました。いつもの通り、大量に!
樋も忘れる訳にはいけません。腐る原因になります。
何よりも、雨が流れず、途中で溢れてジャワジャワと落下!!
取り敢えず落とし終え、安心したえっちゃん、疲れ果てたこともあり、一日目終了。
      〈屋根〉              〈樋〉
  枯葉1  枯葉2
〈枯葉集め〉
翌日、朝の9時前より、枯葉始末の作業を再開。
昨日、屋根と樋より落とした枯葉を、集めます。
ついでに、縁の下や花の間に溜った枯葉も!
既報の修理した竹ほうきが大活躍。修理しておいて、良かった!!
表の庭と裏庭、掃除マシーンと化して、黙々と!!
後の事を考えると、思わず燃やしてやろうかと思いましたが、我慢、我慢!!
      〈表の庭分〉             〈裏の庭分〉
 竹3
竹4
〈竹藪へ〉
集めた枯葉は、竹藪へ!何もかも利用するのがえっちゃん農園。
筍の生産工場の肥料にする訳です。厄介者の枯葉も使いよう。
ただ、これが意外と大作業。いま問題となっている過剰労働では?!
何回も、枯葉入れたバッグを持って、竹藪への往復。
20回までカウントしてましたが、後は馬鹿らしくなって止めました。
枯葉を竹藪に撒き、少しならして上に腐葉土も撒きました。
来年の春、筍の出来が楽しみです。さて、どうなることやら?!
・・と言うことで、二日目の午後3時までの大作業が完了です。
      〈竹藪へ〉              〈腐葉土も〉
 枯葉5 枯葉6

「果樹が嫌いに?!」
果物大好きなえっちゃん、当然果樹も大切にしています。
ですが、そのえっちゃんにも、我慢の限界と言うものが・・・。
〈ソルダム〉
このソルダム、農園購入以来10年を超えているのに、食べた実は累計20個程度。
実の生らない年も多く、生っても2〜3個と言うひどさ!
昨年の冬には、家族とこの冬には切ってしまおうと話し合いました。
ところが、どうもその話を聞いたのか、昨年の春には急に5〜6個の実をつけました。
まー、それでも図体にしては少ないことは少ないのですが・・・。
優しいえっちゃん、その訴えには、迷わずにはいられません。
結論として、二本の幹のうち、昨年もならなかった太い方の幹を切ることで、妥協!
チェンソーで、一気に切りました。残った幹の方の奮闘を期待!!
      〈before〉            〈after〉
  果樹1  果樹2
〈チェリー〉
このチェリーも、図体が大きな割には、実の生り方は少し!
しかも、少ない実も、大半が小鳥たちの餌に!
更に、茎の成長が早く、家族の野菜に大きな影を落としてきます。
やはり、許せません!でも、半分残したソルダムとの釣り合いの問題が?!
平等に接するのを大切にするえっちゃん、結局こちらも二本の幹のうちの一本を!!!
影を作っている手前の幹を罰として、バッサリと!!
      〈before〉            〈after〉
 果樹3
果樹4
〈もう一つのチェリー〉
こちらのチェリーは、植えて以来それなりに大きくなったのに、更にひどい!
実がなる以前に、花が咲いたことが一度もなし。
ある人は、雄の木だから、花が咲かないのではと・・。それは、ない!!
もしかして、チェリーの木と騙されて買ったのか?!
何の迷いもなく、バッサリと根元から切りました。
もしかして、植えたこちらの育て方が悪かったなら、許せ!!
     〈before〉         〈after〉
 果樹5 果樹6
〈全体では〉
ミニ果樹畑は、随分アッサリと!!
あれ?もしかして、密集状態が実の生りの悪さとなっていたのか?
考えてても仕方がない。今年の春に結果が出る筈。
怖い様な、楽しい様な、微妙!?!
     〈before〉              〈after〉
 果樹5 果樹6

「薪作り」
農園には、えっちゃん手づくりの薪風呂があります。
石油風呂の釜を薪釜に改良し、ガス給湯も設置し、併用出来るようにしたものです。
普段はガス給湯で便利に使い、気の向いた時、薪風呂を味わうとの嗜好です。
その為には、当然の如く、相応の量の薪が必要で、今回は薪作り!
〈準備〉
切った木の太い幹は、備蓄して置き、比較的太い枝を材料に。
えっちゃん農園には、薪作り専用の道具はなく、道具に一工夫が必要。
木箱の上に、電気丸ノコギリを逆さまに設置し、切って行こうと言う訳です。
木の箱を利用するのは、切り屑を溜めて、畑に撒こうとの深慮遠謀!
果たして、無事に作業が終わるのだろうか・・・?!
      〈材料〉               〈ノコギリ設置〉
  薪1  薪2
〈薪切り〉
逆さまにしたノコギリに、向こう側から手前に引いてバッサリと!
これが意外と恐怖心を煽ります。何しろ、目の前で歯がブンブン回っています。
歯が、何かの拍子に飛び出せば、一巻の終わり。
その時には、新聞の見出しは、どうなるのか考えながらの作業。
流石は、電気ノコギリの威力!意外と早く、30分程で切り終わりました。
その割には、不思議と下着にはジットリと汗が・・。
      〈切り〉               〈成果〉
 竹3
竹4
〈備蓄〉
作った薪は、納屋に山積みに!
以前に作った薪も残っており、相当な高さ、量になっています。
実は、数年前までは、週一ペースで薪風呂を沸かしていたのですが・・。
何しろ、夏は一時間、冬は二時間もかかり、最近はトンとご無沙汰!
でも、良いのです!災害時には、大いに威力を発揮する筈。準備!準備!
なお、切り屑集め大作戦は、見事に失敗!ほとんど、集まりません!
何か、最近は、木を伐り、薪を作り、樵になった気分。
えっちゃん農園から、えっちゃん「農林園」への変名の必要が・・?!
      〈備蓄〉               〈切り屑〉
 薪5 薪6

「マラソン調整」
5月のマラソンに向け、3月からは、本格調整開始!
2月までは、運動公園まで走り、公園を一回りして、走って帰っていました。
3月からは、公園内の1キロ周回コースを走り始めています。
月、火及び木曜日は、3周。金曜日は、5〜7周です。
〈出発〉
ここを選んだのには他意はありません。ただ、駐輪所の近くだから!
つまり、えっちゃんは、公園までは自転車で来てると言う訳です。
出発して、100メートルを超える頃、広場に到着。
更に行くと、カモのいる大きな池がありますが、見てる余裕はなし!!
まー、この辺りまでは、まだまだ元気ですが・・・?!
      〈出発地〉               〈100メートル過ぎ〉
  調整1  調整2
〈更に進むと〉
更に進むと、小さな池の道!曲がりくねり、微妙なアップダウンも!!
出発して4〜500メートルあたりでしょうか?
足には相当きき始め、息が上がるのもこの頃です。
人と行き交うこともあり、息を上がっているのを悟られまいと、必死!
そこを通り過ぎると登り坂が待っています。これが又キツイ!
6〜700メートル辺りでしょう。半分は超えたどと、自分に言い聞かせ、頑張ります。
      〈池回り〉               〈登り坂〉
 調整3
調整4
〈苦労の後は・・〉
登った後には、必ず下りがある。物理の法則です!!
8〜900メートルは、ルンルンの下り。
・・言いたいところですが、それも1〜2周の間。
3周にもなると、意外と膝にきて、苦しむことに。
でも、ここで稼がなければタイムが・・と歯をくいしばります。
下りが終われば、公園の入り口が見えって来て、残りは100メートル。
この周回コースでの調整を、4月まで行うつもりです。
さて、5月のマラソン本番まで、持ちこたえられるか?! それは、神のみが知る!!
      〈下り〉               〈入口〉
 調整5 調整6

「土筆」
ようやく、春らしくなりました。
土手には、春の象徴、土筆君がニョキニョキの期待!!
〈土筆狩り〉
毎年、土筆狩りをして、食するのが農園のルール。
土手と言っても、農園の土手でなく、近くの秘密の空き地です。
毎年の採取場所で、どこよりも早く、多い。
大きく育ったものを中心に、取らせてもらいました。
沢山ではありませんが、家族で食べるには充分。
      〈ニョキ〉               〈採取〉
  土筆1  土筆2
〈準備〉
土筆を食べるには、それなりに面倒な準備が!!
まず、水洗いし土を落とすのが最初の仕事。
そこから、いよいよ面倒なことが!それは、えっちゃんの仕事。
一本、一本、土筆の節にある通称「袴」を取っていきます。
これが、本当に大変!手でひとつづつ、袴を剥いていく訳です。
今まで、色んなやり方を試しましたが、これ以外の方法は見つかりませんでした。
最近の人が、土筆を食べなくなったのは、多分このせい。 
ただ、えっちゃんはしつこい性格なのか、今でも頑張っています。
     〈洗い〉               〈袴取り〉
 土筆3
土筆4
〈料理〉
袴を取った土筆は、ようやく料理へ!!
料理には、まったく不調法なえっちゃん、ここからは家族任せ。
料理方法は、つくだ煮・卵とじ・土筆ごはんの3点からの選択。
えっちゃん、大好物なつくだ煮を、当然の要求!
定番のご飯の上に乗せて、おいしく頂きました。
ただ、欲を言えば、味に例年のような深みがない・・。
今年の土筆は、寒さのせいか、育ちが悪い気もします。
ただ、春も始まったばかり、土筆君だって、これからドンドン育ちます。
判定は、持ち越しとして、これからも採取していくつもり。
まだ、卵とじ・土筆ごはんが残っています。土筆君、期待しています。
      〈つくだ煮〉               〈ご飯の上に〉
 土筆5 土筆6

「果樹の花」
4月は、花の季節。但し、えっちゃんの趣味は果樹の花!
しかも、大部分の目的は、実の生る度合いの予想。
〈プラムとソルダム〉
ガレージの屋根の上には、4月になると花盛りになる果樹が。
それは、えっちゃんの好きなプラムとソルダム。
プラムは、今年も見事に花を咲かせました。
しかし、油断は出来ません!去年も花は立派でしたが、50個も満たない生り。
5月の結果を見て、褒めるかけなすかを決定します。
ソルダムは、今年も花だけは立派!しかし、えっちゃんは騙されません。
毎年、実の生りは、数個程度が、農園開設以来の実績。
しかし、毎年、予想を裏切って貰いたいと期待する、しつこいえっちゃんです。
      〈プラム〉               〈ソルダム〉
  花1  花2
〈梨〉
農園には、梨の木が2本!
一本は、えっちゃんが植えた普通の梨。
毎年、ピンポン玉の2倍程度の可愛い実がなります。今年も順調かな?!
もう一本は購入時から生えていて、「洋ナシ」と聞いた梨の木。
通称「用ナシ」。毎年、20個程度の実が生りますが、ほとんど熟す前に傷つき落下!
且つ、かろうじて食べる実も、普通の梨の味。うーん、前所有者は「用ナシ」と言ったのか・・?!
まー、取り敢えず、花だけ立派だから、今年も期待だけは・・・?? 
     〈普通の梨〉               〈洋ナシ〉
 花3
花4
〈その他は〉
庭の真ん中にある大きな木は、グミの木。
小さなラッパ風の花を沢山咲かせ、楽しませてくれます。
実も、甘酸っぱく、えっちゃんの好きな実。
果物屋さんには売っておらず、このグミのファンも多い!
ただ、実の数が少なく且つ生る時期が短く、食べられる幸運な方は少ない。
今年はどうか?花の咲き方は例年以上。期待が膨らみます。
玄関の横には、山桜桃梅(ゆすら梅)の可愛い花が!!
小さい木の割には、赤い実を沢山生らせます。実も美味しい!!
毎年、当り外れのない山桜桃梅!果樹の中では、優等生の部類。今年も、お願いします。
      〈グミ〉               〈山桜桃梅〉
 花5 花6

「マラソン」
とうとう来ました。今年も、マラソンの日が!出場は、去年同様家族4人。
今年の目標は
  (1)一回も休まず歩かず完走すること
  (2)ハーフの走者に抜かれないこと
  (3)1時間10分を切ること
(1)と(2)は、過去2回のランでも、実現していません。今年こそは!!
〈準備〉
4月の中旬、ゼッケンが送られてきて、いよいよその気に。
ユニフォームは、色々と悩んだあげく、去年と同じにしました。
派手なものもあるのですが、年齢と実力を考慮し、選択したと言う訳です。
右は、行き返りに着るジャージです。こちらも、地味にきめました。
ユニフォームだけで出かける手もあるのですが、近所に対し、チョッと恥ずかしい。
準備完了、後は当日まで調整を続け、頑張るだけ。
      〈ゼッケン〉               〈ユニフォーム〉
  ラン1  ラン2
〈当日〉
家族4人と付き添い1人の計5人、農園を出発しました。
会場入り口には大きなアーチが!今年も多くの方が、来ています。
皆さん、本当に嬉しそうです。これからのランに目が輝いています。
えっちゃんの方は、調整の結果がうまくなく、不安が一杯ですが。
ハーフの方々は、やる気十分、既に多くの方が並び、一部の人は軽くランも!
えっちゃん、心の中で、皆さんより一歩でも早くゴールしますよと叫びました。
      〈入口〉               〈ハーフの出発点〉
 ラン3
ラン4
〈ゴール〉
入り口では、太鼓が、ゴール手前では、ブラスバンドが迎えてくれました。
太鼓は判ったのですが、ブラスバンドは夢中で気が付かず!スイマセン!!
ゴールの結果は、目標全てクリアー。タイムも、去年より2分以上短縮!
2日前、3日前の3キロの練習では、いつもより2分程度遅く、心が折れそうだったのですが・・。
しかも、昨年は膝が折れず座れないほどのダメージでしたが、今年は余裕が!
他の3名も、それぞれの目標をクリアー。タイムを大幅に短縮した者も!!
農園でのお昼は、本当に楽しい会話で一杯!しかも、皆元気!!
当然の如く、来年の出場を約束し、散会。本当に、楽しい一日となりました。
      〈ブラスバンド〉               〈太鼓〉
 ラン5 ラン6

「太極拳」
5月は、年に一度の太極拳交流会!
我々のサークルは、この交流会に向け、4月から猛練習!
昨年は、表彰されましたが、果たして今年は? 期待に胸が・・。
〈準備〉
会場に到着。こじんまりと地味に立て看板が・・。
例年思うのですが、市内の太極拳サークルが一堂に会するのですから、もっと派手に!
ただ、会場に入ると少し安心。りっぱな垂れ幕が!
もしかして、公共の設備だから、表玄関には規制があるのかな?
来年、確認してみよう。下っ端のえっちゃんですが、太極拳普及への思いは強い!
演武前に、頭を使い過ぎ、やや疲れ気味のえっちゃんです。
      〈立て看板〉                        〈垂れ幕〉
  対極1  対極2
〈練習〉
午後一時からの演舞に向け、午前十時に集合し、練習開始。
曲が順番に流れ、それぞれのチームが思い思いに練習します。
我がチームは、トップスタートの為、早々と一練習。
しばらく他チームの練習を見学した後、真ん中ほどにある2回目の演武の練習も終了!
ほぼ、安心して、ゆっくりと他チームの練習の品評会。
ひっそりと端っこの方では、剣の練習チーム。
一方では、堂々と隊形を組み、練習するチームも。
色々ですが、やはり、我がチームが一番だと、自画自賛。
      〈剣の練習〉                         〈隊形を組み〉
 対極3
対極4
〈本番〉
いよいよ本番です。トップスタートでやや緊張しました。
ただ、演舞がはじまると、そこは練習の成果!まずまずの出来!!
更に、3時前に二回目の演舞。えっちゃんの家族も応援に!!
家族の前で良いかっこうをと、張り切ったえっちゃん、微妙なミスを!
見ている分には気が付かなかったらしいのですが・・。
後で、ビデオを見るとバッチリミスの現場が!!
気を取り直し、他チームの見学を。
えっちゃんはやりませんが、扇或は剣を持っての演舞も!
物を持っての演舞は難しく、且つ揃えるのは更に難しい!
実は、下の写真は、何十枚と撮って、くなんとか揃ってる写真を掲載したもの。
先輩たちの名誉の為、頑張りました。勿論、内緒です!
      〈扇〉                                   〈剣〉
 対極5 対極6

「夜の農園」
えっちゃん、夜の農園も大好きです。
ただ、えっちゃんの撮影能力では、良い絵が撮れずにアップ抑制の歴史!
今回、もう我慢も限界、見ずらい写真を承知の上での記事掲載。お許しを!
〈庭で〉
夜、玄関を出ると、明りの場所が!
そこは、えっちゃんの憩いの場所、喫煙所!
一人、周りが真っ暗のところで、一服を!!
この世に、えっちゃん一人、至福の時です。
時には、調子に乗って、大きな声で、下手な歌をうたいます。
誰も、非難する人は、おりません。
程よい頃に家に!障子越しの温かい光が、迎えてくれます。
      〈喫煙所〉               〈家のあかり〉
  よる1  よる2
〈夜の東と南〉
東側には、百メートル以上向こうに、T字路の明りが。
農園へ通じる農道の入口。お陰で、夜も安心です。
南側は、田圃越し数百メートル先に、意外と明るい光が!
ゴルフ練習所の明りでしょうか?でも、遠く、ほとんど影響はありません。
逆に、文明の気配を感じられ、悪くはありません。
程よい明りと言うのでしょうか。暗いだけじゃ、少し怖い!
      〈東側〉               〈南側〉
 よる3
よる4
〈西と北〉
西側には、県道へと通じる農道の街灯が!!
二百メートル先でしょうか?車の音も!
ただ、距離からして、音はまったく苦になりません。
光と同様、まったくの無音だと、少し怖い!臆病なえっちゃんです。
北側には、はるか遠くに、民家の明りが!以前には無かった団地の光です。
遠くだから、気にしない!気にしない!!
農園の夜は、周りの闇でほどよく孤高を保つとともに、かすかに文明の気配も!
えっちゃんの好みにピッタリ!これが、農園の素晴らしい夜の姿です。
      〈西側〉               〈北側〉
 よる5 よる6

「果実」
6月は、果実の収穫の時期。果実好きのえっちゃんの大好きな季節!
今年の出来は如何に?!楽しみと心配が、相半ばの複雑な心境。
〈最初に〉
今年、最初に食べられる実をつけたのは、山桜桃梅。
チョッとがっかり!出来は、例年の半分程度。
まー、この木の担当は、家族。沈黙が平和の礎・・と、だんまりを決め込みました。
次に出現したのは、グミの実。こちらは、例年以上。・・と言っても、2〜30個程度。
ただ、木が大きくなりすぎて、他の人は実がなっているのを気が付かず。
結果、全ての実がえっちゃんの口の中に!
グミ好きのえっちゃんにとっては、幸いでしたが、良心に疼きが!
やはり、来年に向け、枝切をして、小さくするつもりです。
      〈山桜桃梅〉                            〈グミ〉
  実1  実2
〈枇杷とプラム〉
去年に続き、枇杷の実がなりました。ただし、小さい!
もっと大きくなるとの思いから、見守るうちに・・、ほとんど落下!
結局、食べたのは、二個のみ!来年に向けての教訓その1。
農園果実の象徴でもあるプラムは、昨年以上の大不作!収穫数は十数個。
昨年も不作だったので、毎年行っている徒長枝の伐採を、止めた為か?
それとも、やはり高齢化に勝てなかったのか?
今年は、しっかりと徒長枝の伐採を行い、様子を見るつもりです。
      〈枇杷〉                               〈プラム〉
 実3
実4
〈初公開?〉
桑の実も育てています。確か、初公開だった筈!!
何分、実がなり始めたなと思っている内に、落下するもので・・。
今年は、何とか撮影に成功!ただし、いつの間にか落下!えっちゃんの口に入らず。
よく調べてみると、桑の実の食べごろの時期は、非常に短いとの事。
反省!反省!来年こそはと、決意を新たに。果実に対しては、熱心です!
イチジクもあります。こちらは、家族が大好きで、えっちゃんもお裾分けに。
ただ、大きくなってから、なかなか色づかず、やや心配!
桑の実同様、研究が必要な気がしますが、取り敢えずは待つことに!
何分、日々の通り道に生っていますので、桑の実の二の舞はありません!
      〈桑の実〉                        〈イチジク〉
 実5 実6

「道の駅」
土曜日には、余程の事がない限り、道の駅へ歩いて行きます。
勿論、雨の時も、傘を差しての雨天決行です。
〈最初に〉
道の駅に行く道中、まず最初に必ず寄るのが「庄黒郎」。
道の駅より野菜が安いので、こちらで買い込みます。更に、弁当も買います。
勿論、持つのはえっちゃんですので、重量は気にしません。
次に通るのは、公園の中。えっちゃんの毎朝のランニングコースでもあります。
この公園、多くの人も散策しています。犬連れが多い気もします。
皆さん、幸せそうです。ただ、大半が高齢者と言うのが、若干気になりますが。
・・と言っても、こちらもそうなんですから、あまり大きな口はきけません。
      〈庄黒郎〉                            〈公園〉
  駅1  駅2
〈公園を越えて〉
公園を通り過ぎて、すぐに老人ホームがあります。
最近出来たばかりですが、それなりに満員の様です。
将来、お世話に成る可能性も強く、えっちゃんがマークするホームでもあります。
ホームを過ぎれば、えっちゃんの好きな小道です。
右に小川、左に田圃。まさに、原風景!ただ、川の水は少し・・・。
川には、鴨、時には鷺も飛来します。動きが早く、鷺の写真はうまく撮れません。
何時かは、ゲットし、報告します。お楽しみに!
      〈ホーム〉                               〈小道〉
 駅3
駅4
〈到着〉
道の駅に到着!農園から、2〜〜3キロでしょうか。
手頃な距離で、それなりの運動にもなります。大股歩きを心がけています。
農園開設以来、来場は100回単位ですが、何故か飽きません!
ここでは、庄黒郎で買えなかったものを買い込み、休憩所で弁当を食べるのが慣例です。
同じような人も多く、顔なじみになっています。
帰りがけに、上を見ると、燕の巣が!子ツバメが、顔を出していました。
ツバメをあまり見かけなくなったこの頃、ここは貴重な場所です。
この駅では、他の場所と違い、巣を排除せず、大切にしているからです。
巣立ちが、楽しみ!また、この地に戻って来て、子供を育ててください!!
      〈道の駅〉                        〈ツバメの巣〉
 駅5 駅6

「公民館祭り」
趣味の中で、過酷なものが!
知識を求めて参加した市民大学が、何故か肉体労働のサークルに!!
9月の第一土曜と日曜は公民館祭りで、大学が全面協力。OBも許されず!!
〈前日〉
祭りには、公民館利用の各サークルが発表を。
その発表に使うパネルを各室へ搬送するのが、えっちゃんの担当。
これが過酷!重い、多い、硬いの三重苦に挑戦!
どうやら、農業とマラソンで体だけは頑丈と思われてるフシが!
10人近い人数で、力を合わせ、2時間近く掛け、やり遂げました。
学生と言っても、皆60歳以上。本当に、良くやる!昔の人は強い!
昼からは、大学の部活の紹介表を掲示。
良く働くえっちゃんです。ただ、こちらは部長の指示のもと、写真等を張るだけ。
何しろ、不器用・芸術性なしのえっちゃん、肉体労働に専念。
       〈搬送〉                                   〈部活紹介〉  
 公民1 公民2
〈一日目の土曜〉
一日目は、大忙し。午前中は、太極拳の発表で、華麗な演技を!
午後は、催し物の担当にと、昼飯もそこそこに、公民館へ。
催しは、ヨーヨー、かき氷、綿菓子、風船。えっちゃんは、かき氷担当。
二時間ほどで、100杯売ったところで、氷が切れ終了!
帰ろうと思ったところで、ヨーヨーへ呼び込まれ、作業再開。
ひたすら水入り風船作りに専念!破れた風船で、全身水びたし!
くたくたになり、一日目が終了しました。これで、一安心!!
       〈催し物〉                                    〈かき氷〉  公民3 公民4
〈二日目の日曜〉
疲れ果てたえっちゃん、9時頃まで熟睡!
今日はゆっくりと・・とは、行かず午後4時前に公民館に出勤。
祭りの終了とともに、今度は片付けをと言う訳です。
えっちゃんオの担当はパネルですが、その前にロビーの片づけ、3階のシート剥しを!
サークルの人が、パネルを廊下に出したところで、本番の仕事を。
金曜日に出したものを、元の倉庫に仕舞うと言う訳です。
力仕事、肉体労働!ただ、今回は、早めに終った他の学友が応援に!
皆の協力と頑張りで、意外と早めに終了。
ただ、パネル班がロビーに降りていくと意外なことが?!!
一番大変なパネル搬送が終了していないのに、終了式が始まって・・???
どうやら、先輩方中心の実行委員の解散式の様で・・。まー、良いか!
学生の方は、集まったところで、終了式。無事、終り、笑顔でご苦労さん!!!
              〈パネル〉                              〈収納〉
 公民5 公民6

「パンク修理」
車を運転しないえっちゃん、自転車は活動の鍵。
パンクは、自分で直し、今じゃ趣味と化しています。
〈パンク?〉
後輪が、空気を入れても少し乗れば、ガタンゴトンと。
ムシが悪くなったのかと新品と交換。
空気を入れるとパンパンになりますが、10分もすれば柔らかく。
これは、パンクに違いないと、何回目かのパンク修理の体制に。
車輪からタイヤをずらし、チューブを出しました。
いつもの慣れた手順です。昔は苦労したものですが・・。
      〈ムシの交換〉                            〈チューブ出し〉
  パンク1  パンク2
〈パンク箇所は?〉
チューブに軽く空気を入れ、水の中で、空気の抜けをチェック。
今回は、意外と苦戦!一回、水の中を通しましたが、発見出来ず。
そんな筈はないと、二回目はジックリと慎重に押しながらチェック!
見つけました!小さな空気の泡が、ポツリポツリと!
小さな穴です。どうやら、針で刺されたようです。そう言えば、前もこんな事があった。
百円ショップで買ったパンク修理材で、バッチリと空気漏れ防止。
所要時間は、小一時間!今回も、十分に満足する出来栄えでした。
趣味と実益を兼ねたパンク修理、家族にも、しばし鼻高々!!
      〈空気漏れ〉                               〈修理〉
 パンク3
パンク4
〈その後〉
パンク5  その数日後、悲劇が!。
  晴れた日、いつものように自転車で、買い物に。
  しばらく走ると、パンと言う音とともに、後輪がペッシャンコ!
  要するに、チューブの破裂です。パンク修理では回復不能!
  新たにタイヤを交換五千円。
  あのパンク修理は、何なんだったのか?!


「竹ほうき作り」
落ち葉の季節を前に、竹ほうきを作ることを決定。
竹ほうき作りは、実益を兼ねたえっちゃんの大好きな趣味の一つ。
〈準備〉
今回は、先が取れたほうきを修理することで、時間の短縮を。
更に、材料となる竹の枝の手持ちが少ないことも理由の一つ。
以前、壊れたのを残しておいたもので、準備の良いえっちゃんです。
残っていた枝を、並べて見ましたが、やや少ない。不安!!
写真映りが良くないので、ペンチと針金も、横に並べました。
まー、何とかカッコウが付いたかな・・と、自己満足。
      〈壊れてたほうき〉                            〈材料〉
  ほうき1  ほうき2
〈作業開始〉
以前のほうきの先も、ばらばらにし、新材料に混入し、増量作戦。
その作戦完了後、いつものように、枝の長さに応じ、3等分に!
まず、一番短い枝を、竹に開けた穴に針金を通し、巻き付けます。
それを、後二回、順番に繰り返し、枝を竹に巻き付ける訳です。
言葉で言えば簡単ですが、意外とこれが難しい!
枝には、それぞれ癖があり、かつ強くて、簡単にはいきません。
強く締め付ければ、針金が切れ、弱ければ、枝が抜けます。
まー、そこは手慣れたえっちゃん、大丈夫!大丈夫!!
      〈三通りに〉                               〈巻きつけ開始〉
 ほうき3
ほうき4
〈完成〉
ほうき5  無事、完成!!
  所要時間は、一時間半程度か?
  熱中しすぎて、時間の感覚が欠如。
  出来上がり具合は、当初の不安が、やや的中!
  ほうきの先に、いつものふんわり感がない!
  枯葉が、掃けるか試してみましたが、何とか可能!
  これで当面を凌ぎ、材料が入り次第強化の予定。



「実りの秋」
11月は、秋!そうです、実りの秋!
果実好きのえっちゃんが、大好きな季節であります!
食べまくるぞ!農園の果実は、期待に応えてくれるか?!
〈柿〉
富有柿、10月の二度の台風と言う大試練に、見事に耐えました!
偉い!量的にも、歴代トップスリーに入る大豊作!甘みも、まずまず。
週一を目途に、せっせと柿取りに励みました。
ただ、二段式長ばさみでの柿取りの為、傷なし柿収穫は、落下時の運次第。
それでも、毎回、数十個ペースでの収穫を数回繰り返しました。
写真には写っていませんが、傷物は、写真の2割程度。
傷物は農園用。傷なしは、来訪者に配りまくりました。
毎週、押し付けられた人もいましたが、皆喜んでくれました。
満足!満足!! ただ、柿の木はもう一本あった筈だが?うーん、忘れよう!
      〈柿の木〉                            〈柿の収穫〉
  実1  実2
〈ミカン〉
えっちゃん、果実のうち、一番好きなのはミカン。
今年、おっきミカンは、充分に満足の大豊作。
特に大きさの方は、例年小さなミカンが混じるのですが、今年は大半が大きい!
一方、ちっちゃミカンは、一桁台!どうしたのか?!
昨年は数百の数で、食べきれず、大半が鳥の食料と化したのに。
ただ、よく考えれば、一昨年も、同じことを言ってた記憶が?!
隔年ベースがこのミカンの特徴か?この結論は、来年までの宿題としよう。
      〈おっきミカン〉                               〈ちっちゃミカン〉
 実3
実4
〈その他〉
金柑も、熟してきました。ただ、実のサイズは小さい!!
気にしない、気にしない。金柑は、あまり数を食べられない。
まー、庭に出て、気が向いた時に、チョッと食べるるで十分です。
その他に、リンゴ。あれ、農園委にリンゴがあったのか?!
写真で見れば、それなりにリンゴですが、実は「姫リンゴ」。
この小さなリンゴは、果実?それとも、観賞用?
試しに、家族に食べさしましたが、すぐ吐き出しました。
どうやら、相当まずかったようです。悪かった!!
結論、他の所ではいざ知らず、農園では観賞用と決定。もう、食べません!!!
      〈金柑〉                        〈リンゴ〉
 実5 実6

「収穫」
またまた、果実の話。本当に、果物好きのえっちゃんです!!
今回で、しばし果物の話はありませんので、お許しを!
〈柿〉
果1  富有柿は、この最後の収穫を含め二百数十個の収穫。
  結果的に、延べ30人ほどに配ることが出来ました。
  お陰で、えっちゃんの評判はウナギ登り!
  二股大根等の野菜で落ちた評価を大いに挽回。
  味も相当なレベルだったようで、柿君様様でした。
  高い木に登り、苦労して取った甲斐がありました。
  今年ダメだった溝柿も、来年は頑張ってくれるでしょう。

〈ミカン〉
おっきミカンも順調に熟し、えっちゃんの口に。
果物の中でミカンが一番好きで、例年ミカンだけは独り占め!
ただ、今年は状況が変化、ふるさと納税のミカンも一箱が!
流石のえっちゃんも、一人で食べきるのには無理!
ふるさと納税の方を、来た方に持って帰って貰いました。
少し残りましたが、まー、この程度は・・。
昔のミカンの味がするちっちゃミカンは、残念でした。
一年ごとのセオリーのもと、来年は頑張ってくれる筈。
バッチリ、肥料を施してあげますので、期待してます!!
      〈農園産〉                            〈ふるさと納税分〉
  実2  実3
〈キウイ〉
実4  キウイは、バケツ一杯ほどの収穫!!
  採れる時は、二杯以上は採れるのですが・・・。
  キウイは、もっぱらジャム用です。
  何分、余り甘くないものですから・・・。
  ところが、差し上げた方の話では、甘いと!!
  えっちゃんも食べなくてはと思いながら未実行。
  採ってすぐ食べられないのが、キウイの悪いとこ。
  ついつい、忘れてしまうのです!やや痴呆の進行・・?
リンゴと一緒に、冷蔵庫に入れておくらしいのですが・・。
キウイ君、取り敢えず、それなりに頑張ったと評価します。
お礼として、久し振りに剪定を、してあげることにしました。
本来は、毎年行うべきなんですが、それなりに苦労が。
キウイ棚にハシゴを掛け、登り、パイプの上で作業をしなければなりません。
微妙に揺れ、へっぴり腰での剪定は、垣根以上に苦手!
何とか終了!来年、沢山生らなければ切るぞ・・と脅かしておきました。
      〈before〉                               〈after〉
 実5
実6



web拍手 by FC2

 

このページのトップへ↑      

 

inserted by FC2 system