野菜つくり

10年前、農家を購入。残念ながら、世の中うまくいかずいまだに会社勤め!
でも、時間のかかる果樹は一杯植えて既に実がなり、整備した竹藪では竹の子が何百本もとれており、畑では季節に合わせ野菜を作っています。その様子は、サブタイトル『農作業』で掲載します。

 

畑の野菜

[スイカ]
すいか  スイカは毎年作っています。無農薬ですので、雑草取りが
  大変ですが、味は保証付きです。白い部分もおいしいとの
  評判です。ただ、美味しいのはカラス君も知ってるらしく、
  狙ってます。
  可哀そうですが、ネットを張って食べられないようにしています。

 



[収獲]
畑では、色々なものを作っています。時々、食べるのが可哀そうになる形のものもとれます。名付けて「ダンサーとバレリーナ」です。
     収獲一部拡大ダンサー

[竹の子]
竹の子  敷地内に竹藪があり、毎年竹の子が数百本取れます。
 近所の人が、毎週のごとく「竹の子掘りたい」を結成して
 とりにきてくれます。


    

[まくわうり]
うり  まくわうりです。最近では、果物屋さんにあまり出ていませんが、
  えっちゃんの子供の頃は、これがまさにメロンでした。

 

 




 

果樹

[ブドウ]
ブドウ  ブドウは、今年は豊作!昨年は、全然ダメだった。
  昨年の暮れに、肥料をたっぷりやったのが良かったのかな?
  一昨年は、食べきれないブドウでワインを造ってみましたが、
  なかなかの味でした。今年も、造るつもりです。
  もちろん、アルコール度数は1%未満です。

 



[梨]
すいか  梨は2種類。普通の日本なしと西洋ナシです。西洋ナシは、
  4メートルもある大きな木ですが、ほとんど実が付かず、
  周りの人から「用無し」と呼ばれてます。

 

 



[さくらんぼ]
チェリー  チェリーもあります。小鳥たちは、このチェリーが大好きで、
 チョッと油断をすれば、あっという間に食べつくされてしまいます。

 

 

 

 


[秋の果物]
秋  秋は果物の季節。みかん2種類、柿3種類、キウイが主なものです。
 みかんの一種類は、近所の人曰くみかんの原種らしく酸っぱいです。
 ただ、この味が好きな人は病み付きになります。

 

 

 



[11月 実りの秋]
今年も、秋の果物が色づき始めました。何故か、例年より少し早いようです。温暖化の影響?
チョッと食べてみましたが、味が少し薄いようです。しかも、柿はいつもより数が少ないようです。
半分程度でしょうか。まー、良いか!えっちゃんは、柿は嫌いではないですが沢山食べたいと思うほど好きではありませんから。例年食べ残し、小鳥たちに喜んでもらっています。勿論、憎たらしいカラス達も食べに来ますが。
         〈柿1〉                 〈柿2〉                 〈キューイ〉
    柿1    柿2    キューイ
みかんも、色づき始めました。みかんは、逆に豊作です。
みかんは、普通のミカンとミカンの原種と言われている酸っぱいものの2種類です。
果物好きのえっちゃん、中でもかんきつ類が一番好きで、それに続くのがプラムですが、
両方とも農園にあり、幸せです。
ミカンは、全てえっちゃんが食べつくします。鳥たち、ゴメン!
         〈普通のみかん〉                〈原種のみかん〉
      ミカン1         ミカン2    

 

農作業

[9月 秋野菜の種まき]
秋野菜の種まきをしました。手前から、小松菜、白菜、大根です。一週間前に肥料をやり鋤き込みました。更に、その一週間前には、石灰を施し畑を耕し畝を作って準備をしています。種を蒔くまでは大変ですが、蒔いてからは野菜の生命力に賭け頑張ってもらうのが、えっちゃん農法です。
勿論、無農薬ですので、雑草だけは取り除いてあげます。
なお、右手に見える野菜は、サトイモです。ついでに、秋ナスを収獲しました。
     種まき      なす

[10月 芽生え]
蒔いた種が芽生えました。手前から、小松菜、白菜、大根です。白菜は、少し育ちが悪いようです。もう少し大きくなると間引き、良い苗を残します。ただ、せっかく芽生えた命ですから、えっちゃんの場合には、場所がある限り間引いた苗を捨てず、「間引いた苗ばかり」の畝をもう一つ作ります。
何とか食べられるようになるのは3割程度ですが、中には立派に育つものが現れます。人間と同様「早生」、「晩生」があるようです。
農家の人は、この様な非効率なことはしませんが、えっちゃん農園では許されるのです。何しろ、『頑張れ野菜君』農法ですから。
     全体
      〈大根〉             (小松菜)
      大根    小松菜

[11月 野菜収穫]
今年も、野菜君達が立派に育ち初めてます。向かって右から、大根、白菜、小松菜です。
大根、小松菜はもう食べられそうです
間引いて別の畝に植え替えた苗達も、それなりに大きくなってきています。普通の苗に追いつくのは本人達次第です。頑張れ!負けるな!
  〈野菜達〉                                〈間引いた苗達〉
 野菜達    間引き分

           〈収獲野菜〉     
収獲  小松菜と大根を採ってみました。
 小松菜は大きくなり過ぎ、大根は早過ぎの感じです。
 週末農業ですので、収獲時期のタイミングを逸するのは
 仕方がないと思っています。
 でも、十分美味しくいただきました。


[12月 垣根の刈込]
今年の冬も、垣根の刈込をやりました。年2回、夏と冬の大作業です。
えっちゃん農園は、野中の一軒家ですから、四方が垣根で囲われています。
一辺が30メートル以上ですから、120メートルの垣根を刈込む必要があります。
南側の高さは約2メートル、西と北は約3メートル、残る東は4メートルです。
特に、東側は三脚では届かず、二段長バシゴを使って行います。
体力と平衡感覚の勝負です!
毎回、2〜3度はヤバイ思いをします。
年々、ヤバイ度が増えてきています。いつまで自分でやれるんでしょうか?
     [南側]
     〈before〉                                〈after〉
     垣根11    垣根12
          〈西側〉     
       〈before〉                                〈after〉
    垣根21   垣根22


収獲  西側の垣根を、道から撮ってみました。
   素人にしては、まずまずの出来かな?
   自画自賛して、作業を終わりました。
   本当に、疲れた!

 

2014年


[1月 庭木の剪定]
農園の外回りばかりを手入れをしていたえっちゃん、ハッと気が付けば庭木が大きく成長、小さな森のようになっていました。
あわてたえっちゃん、剪定に取り掛かりましたが悪戦苦闘!二日がかりの大作業となりました。
伸び放題の椿の木の形を整え、柿の木を根元から切り倒し、金木犀は半分程度の大きさに、金柑の木も少し小さくしました。
少しは庭らしくなったでしょうか?
 ―― 剪定前の写真を撮って置いたのですが、別の動画を撮った時「消去して保存しますか?」
            との問いに思わず「OK」すると、全ての画像が消えていました。更に、送信済みメールも
            一緒になくなっていました。信じられない!不思議なこともあるものです。
                 「Bifore」⇒「After」が出来なく、残念です。――
     庭

根元から切った柿の木の幹は、2メートルぐらいあり、そのままの長さで保存したかったのですが、イザ運ぼうとしたら余りの重さに持ち上がらず、泣き泣き三つに切り分け運びました。
幹の直径は、20センチぐらいありました。まー、大変でした。
      〈幹〉                              (切り口)
      柿1    柿2

柿の木の枝や、その他の木の小枝で大きな山が二つも出来ました。
野菜を採りいれた後の畑で燃やすつもりです。
畑で燃やし、その灰を肥料に、そして熱で地中の有害な菌を殺します。これが、無農薬農業です。
      〈切った枝1〉                   (切った枝2)
      木1    木2

[2月 雪の中のたき火]
年に一度の恒例の農作業が、たき火です。刈り取った庭木、竹藪を整理した時に出る竹等を
畑で燃やします。
毎年、飛び火で火事にならないよう、2月の小雨の中、最低でも前日が雨の土曜日に行います。
今回は、何と雪の中でのたき火となりました。農作業を初めてかれこれ10年以上となりますが、
初めてです。
雪が半端でなく降る中、寒さと熱さの二重苦です。可哀そうなえっちゃんとは、
誰も言ってくれません!
ですが、白い雪を背景に赤い炎は、幻想的でした!意外とロマンチックなえっちゃんです・・?
      〈たき火〉                   (反対側から)
    たき火1    たき火2
         動画はこちら

秋  
   焼き終わった灰です。

  この灰を畑に撒き、土地を酸性から中性にする肥料とします。
  最近は、石灰を撒くのが主流ですが、えっちゃんは出来る限り、
  自然のものを使うようにしています。

 

 
      
 前記事の柿の木の枝や、その他の木の小枝で出来た大きな山も、全て燃やしました。
元の畑に戻りました。奥に見える石段は、竹藪への入り口です。
これで、4月には竹藪に入り、タケノコ採りが出来るようになります。
      〈before〉                                (after)
     前    後

[3月 畝作り]
3月に入り、春蒔きの準備を開始です。種まきは春分の日の前後に行いますので、
逆算して、2週間前に、もみ殻、灰、石灰を撒き耕し畝を作ります。
その前に、出来の良いものから家で食べたり近所に配った後の残った野菜を、収獲します。
今回は、大根と白菜です。大根はやや小さく変形もしていますが、美味しさには変わりはなく、
皆さん喜んで貰ってくれます。
      〈耕す前〉
    白菜1
      〈白菜〉                                〈大根〉
白菜2    大根
白菜3  
   微妙な白菜は、割ってみました。
  これなら大丈夫!近所にも配れます。
  皆さん、農園の野菜は見た目じゃないと判ってます。
  何しろ無農薬、採り立てですから!
 
      


耕し、6本の畝を作りました。一週間後、肥料を施し、鋤き込みを行います。
えっちゃん農園では、全て手動です。耕運機では、どうしても掘りが浅くなります。
この寒い冬の中、延々と鍬を振り回し続け、汗みどろになりました。
筋肉痛で二日間、うめき続けたえっちゃんは、次回を耕運機を買うぞ!
     と固い決意をするのですが、この決意を過去何回したことか?・
     未だに、鍬で・・・。少し、おかしなえっちゃんです。
      〈今日の作業終了〉                                〈逆から〉
     おこし1    おこし2

[3月 種まき]
前記事「3月 畝作り」で作った畝に先週肥料を鋤き込み、春分の日に種まきをしました。
昔から、春分の日の前後に種をまくのが良いとされており、今回は前日に雨が降り絶好です。
蒔いたのは、田んぼに向かい手前から、キャベツ、レタス、小松菜、人参、大根、トウモロコシです。
相変わらず、種を蒔いた後は各野菜の生命力に賭ける「頑張れ農法」、
果たして今回も芽を出し、育つか?。
   〈蒔いた畝〉                                          〈逆から〉
畝2    畝1
    
菜の花  
   種を蒔いた後、フッと気が付くと、土手に菜の花が
   咲いていました。
  おかしいなと思い、よく見ると、何と畝を作る時抜いて捨てた
   小松菜が、頭をもたげ咲いたものでした。
 さすがはえっちゃん農園の野菜、たくましい!
      子孫を残そうと懸命なんでしょう!






イチゴ  
   春の種蒔きの後、ついでにイチゴの苗を
   植え替えました。石垣に密集して咲き、
  最近はあまり実が付かなかったものです。
  今まで、ほったらかしてて、イチゴ君、ゴメン!
  肥料も施したので、少しは実をつけてください!
 イチゴジャムにして、食べてあげますから。
      嫌かな?!


[4月 筍]
前週の出来事ページの記事「4月 花満開!」の「(ついでに)」で記載した筍のその後を
ご報告します。
果たして、例年より二週間早い初筍は、そそっかし屋さんか?それとも、気候異変だったのか?
〈初筍〉
筍11  
   前週の既掲載画像
  
 
  
 
 






〈一週間後〉
筍22  
   一週間後の収穫は、大2本小2本でした。
   まだまだ、判定不能!
  そそっかし屋さんが少々出てくるのは、
   えっちゃん農園ではごく普通!
 




〈二週間後〉
念の為、竹藪の周りを見てみようと、道路側の土手、田圃と畑側の崖、裏庭を見てみると、
なー何と、筍の頭が至る所でニョキニョキと! やっぱり、気候異変だった!
焦ったえっちゃん、竹の子掘り専用の鍬を持ち出し、筍掘りに突入。
延々、二時間かけ40本近くの筍を掘り出しました。少々雑になるのは仕方がない!
周りの筍を採り終えたえっちゃん、おもむろに竹藪の中を見てみると、
恐れていたとおり、竹の子君が、所狭しと可愛い頭をもたげていました。
疲れ果てたえっちゃん、近所の筍掘り隊に、三日後の出動をお願いすることにしました。
なお、奥に見える大きな筍は、毎年2〜3本親竹として残すものです。
7年程度は竹の子を作りますので、8年以上の竹を切り、入れ替えていく訳です。
竹藪も、手入れをチャンと行わなければ、良い筍も良い竹も作れません!
               〈収獲〉                                              〈竹藪の中〉
筍33    筍44
ただ、掘った場所のせいだと思いますが、これぞ筍と言える絶品ものは採れなかった。残念!
それでも、10家族ほどの方が待ち受けており、大喜びで貰って帰ってくれ、
大きくなり旬を過ぎたものを除き、アーと言う間に、全ての筍がなくなりました。
あまり美味しくない残った旬は、先っちょの方を家で食べます。これが農園主!

(またまた、つでに)
ツバメ  
   毎週土曜日に行く道の駅で、燕の子が巣立ち
   兄弟(姉妹?)2羽、仲よく並んで留まってました。
  「か・わ・い・い・ね」
  あまり見かけなくなったツバメ達、
   我が町には、毎年飛んできます!
  自然が未だ残っているのです。またも、大満足!


 


[5月 最後の筍]
5月の第三土曜日、いつものように筍採りを行いました。
しかし、どうやら筍も終わりのようです。数も少なく、且つ食べられるギリギリの物が大半でした。
今年は、出来が良くないと言いながらも、結局今回を含めて3百本程度収獲しました。
採っては配り、採っては配りを毎週繰り返し、60数家族に配ることが出来ました。 
良い筍は少なかったのですが、それなりに喜んで頂き、農園主幸せです! 
ただ、今回は「筍掘り隊」の出動回数が少なく、えっちゃんの筋肉痛は今も続いています。 
  筍L  
  ―― 前の筍の記事は、「4月 筍」 ――

双子  
      今年の収穫期間は、2週間早く始まり、
      2週間早く終わりました。
   それに、双子の竹の子が採れました。
   10年以上採りつづけていますが、
   えっちゃんにも初めての経験です。

   気候異変か?!、温暖化の影響か?!
      判定は、来年まで持越します!
 





[6月の畑]
6月の畑は、春に種を蒔いた野菜(前記事「3月種まき」)の収穫と、夏に向け苗を植えた野菜との
入れ替え時期に当たります。勢いを増す雑草も参加し、畑全体がゴチャゴチャになっている時期
でもあります。

「育つ野菜」
トウモロコシだけは、春に種を蒔いたものですが、今年も元気に育っています。
台風等で倒れないように気をつけなくっちゃ!
毎年植えるキュウリは、花をつける時までは順調ですが、肝心の実をつける頃には、
何故か葉が焼けてしまい、ほんの数本しか取れません。いまだに原因不明!
ですが、えっちゃんは毎年植え続けています。シツコイと言うか何と言うか、こちらも原因不明!
      〈トウモロコシ〉                                      〈キュウリ〉
       とうもろこし       キュウリ

定番の茄子とトマトです。茄子は、毎年当たり外れがなく、既に可愛い実を付け始めています。
優等生のナスビ君、秋まで実を付け続けます。誰かと違い、健気!
トマトは、いわゆる野菜くさい実がなります。甘さを好む最近の若い人には不向きですが、
決して若いとは言えないえっちゃんには、ぴったりマッチングです。
難点は、育て方が下手なのかあまり沢山採れません。まー、美味しいだけで十分!
贅沢を言ってはいけません。
            〈茄子〉                                            〈トマト〉
       茄子       トマト
   
夏に向けスイカとまくわ瓜の出番です。スイカは、この農園を買った年から毎年植え続けています。
ナスビ君と同様、優等生で、お蔭でこの十年、スイカは買ったことがありません。
一方、まくわ瓜は劣等生の典型で、まともなのはこの十年で2〜3個です。
ですが、まくわ瓜が大好きなえっちゃん、いつかはと思い、ひたすら作り続けています。シツコイ!
スイカ、トウモロコシ、まくわ瓜は、どうやらカラス君も好きらしく、狙っています。
毎年、夏になるとカラス君との闘いになり、「案山子」を作ったり、「脅し」を張ったりしましたが、
最近は、少しお金がかかりますが、防鳥ネットを買って畑一面を覆っています。
ただ、最近は「頭に黒い髪」が生えてる鼠が出没、周りの畑でも被害が出てます。悲しいことです。
           〈スイカ〉                                    〈まくわ瓜〉
   スイカ   まくわ瓜
   
「今日の収穫」
大根、レタス、ニンニクを収獲しました。
ニンニクは、今年が初めてで、近くの農家から貰った苗を植えたものです。まずまずの出来です。
レタスは、最近の長雨でほとんどが傷み、かろうじて残ったものを「カニ餡かけ」にして食べました。
大根は、うーん・・・・・・・?!!
         〈にんにく〉                                                 〈レタス〉
ニンニク     レタス
大根  
   大きいのを二本採りました。
   何と! 二本とも、奇怪な姿!
  美しいえっちゃんの農園には、不釣り合い!
   スマートなえっちゃんと違い、何とメタボ!
 またまた、原因不明???

 重い体を支えるのに、3本足が必要だったのかな?



[7月の畑]
7月に入り、前記事「6月の畑」で紹介した野菜達が元気一杯!
えっちゃんが、懸命に畑を耕し、肥料を蒔いた土の上で十分に育ち、良く応えてくれています。

(きゅうり)
きゅうりは、予想外の展開!
実を付ける頃には、いつも葉焼けを起こすのに、今年は青々とし葉っぱは大きく立派です。
更に、大きな実が付き、花も多く、大収穫が予想されます。どうしたんだろう?
えっちゃんの腕が上がったか?  イエイエ、いつもと同じことをしているだけです。 
きっと、えっちゃんのシツコサに、きゅうり君も音を上げたのでしょう!??
      〈きゅうり全体〉                                      〈キュウリの実〉
       きゅうり1       キュウリ72
(とうもろこしとトマト)
トウモロコシは、順調です。大きな実を付け、ひげも黒くなり始めてきました。
そろそろ、カラス君の出番が近づいているのかなと思う、心配性のえっちゃんです。
トマトは、グングン育ってきました。実も少しづつ大きくなっています。
ただ、相変わらず、実は二つだけ!他に、花も咲いてません。 ヤバイ!!
            〈とうもろこし〉                                            〈トマト〉
       とうもろこし       トマト
(スイカ)   
スイカは、一気にシェアーを拡大、ほぼスイカ畑になりつつあります。
育ちきらないキャベツとニンジンは、ほぼスイカの葉に埋もれてしまいました。
まー、ニンジンはあまり好きでないえっちゃん、気にしない気にしない!
スイカは、もう一つ。堆肥作りをしている庭の生ごみ置き場に、冗談半分に植えました。
小玉スイカですが、こちらも、元気元気! ゴミが捨てられなくなり、不満続発!
まー、良いじゃないか! 栄養満点の土だから、仕方がないとニンマリ。
      〈畑のスイカ〉                                    〈庭のスイカ〉
   スイカ1   スイカ2
(今日の収穫)   
きゅうり、大根、トウモロコシ、キャベツを収獲しました。
きゅうりは、今シーズンの初収穫で、7本。出足としては、まあまあじゃないでしょうか?!
大根は、相変わらず、太っちゃばっかり!6月のような多足大根は、流石に減りましたが・・・
スマートなえっちゃんの農園出身とは思えない大根達、少しは反省して貰いたいものです。
うーん・・・・・・・?!!
トウモロコシも6本採れました。美味しいと評判ですが、えっちゃんにはあまり実感がありません。
例年、来客があるたびに一本二本と減って行き、結局えっちゃんの口にはほとんど入りません。
農園主として嬉しい反面、チョッと複雑な気持ちです。
今年、1個目のキャベツです。キャベツはいつもうまく作れず、お客も持って帰りません。
         〈きゅうり〉                                                 〈大根〉
ニンニク     レタス
         〈トウモロコシ〉                                                  〈キャベツ〉
とうもろこし     キャベツ
(ネット)   
雨の中、急きょネットを張りました。
とうもろこしの出来を見て、例年より2週間ほど早いネット張りです。
スイカの為には、いつかは張らなくっちゃならないネットを張りですが、重大のデメリットが・・・
無農薬栽培の我が農園では、雑草君が元気で、毎週の草取りが腰を屈めた大変な重労働に!
まー、仕方がない。可愛いスイカ君とトウモロコシ君を泥棒から守るのが、まず第一です。
         〈北西から〉                                                 〈南西から〉
網1     網2

[8月 スイカ]
8月は、スイカの季節! 前記事「7月の畑」で紹介したスイカの花舞台!

(大玉すいか)
大玉スイカは、どんどん実を付け、大きくなってきました!
畑で一番大きなスイカは「大玉A」、二番目が「大玉B」です。
実は、更に大きなスーパーAがあったのですが、今年もドロボウ君にやられました。残念!
盗る方は、沢山あるから一つぐらい盗っても判らないだろうと思っているようですが、
愛情を持って育てている者は、どこにどんな実が付いていたかを、明確に覚えています。
それが判らないのだろうか?!! まー、判らないから盗るのでしょう。悲しいことです!
      〈大玉A〉                                           〈大玉B〉
       大玉A       大玉B
まだ少し若い感じでしたが、盗られるよりはと思い「大玉A」を収獲しました。
それなりに大きく育ち、直径は22センチありました。頑張ったネ!
割ってみたところ、やっぱりと言うか、案の定と言うか、まだ赤くなり切っていません。ガックリ!
でも、えっちゃん農園のスイカは、白い所も同じほど甘いとの評判です。試しに食べてみました。
なっなんと、美味しい!しかも、上品な味! 見た目は悪いがお客さんにも、十分食べてもらえる。
一安心! 一安心! もしかして、あんまり赤くならない品種かもしれない。うーん??
       大玉実       大玉実

(小玉すいか)
小玉スイカも、頑張っています!
小玉スイカの「小玉A君」、「小玉B君」です。
こちらは、庭の中ですから、ドロボウ君にも大丈夫。カラスに対しても、金ちゃんがいます。
A君、B君以外にも、C君以下順調に可愛く育ってきています。
      〈小玉A君〉                                                  〈小玉B君〉
       小玉A       小玉B
「小玉A君」を、採り頃と判断、収獲しました。
まーまーでした。赤みもそれなりで、皮も薄くて問題なし。頑張った!頑張った!
冷やしてから食べようと冷蔵庫に入れて置きましたが、お客が来て先に半分食べてしまいました。
小玉の初スイカは、えっちゃんの口でなくお客さんに! 大玉スイカは、泥棒君の口に!
まー、良いか! 美味しんだから仕方がないと、農園主は我慢するのでした!
     小玉実1  小玉実2

(他の野菜の収穫)
夏は野菜の季節です!
スイカの他にも、多くの野菜が収獲出来ています。
きゅうりと大根は、コンスタントに収獲。えっちゃんの大好きな「まくわうり」もそこそこ。
ただ、ニンジンはえっちゃん農園の伝統になりつつある「三本足」?!!
更に、トウモロコシは熟れ過ぎで食糧にならず、残念ですが、来年の種とします。
     〈今回の収穫〉                                          〈先週も〉
   収穫1  収穫2


[9月 種まき]
9月は、秋野菜の種まき!前記事「3月 畝つくり」「3月 種まき」に続き、年二回の種まきです!
気候異常のせいでしょうか、例年と手順が違い戸惑いました。

(荒おこし)
石灰を撒き、荒おこしをします。例年では、その前に野焼きを行い、地中の害虫退治を行いますが、
何故か、周りの田圃の稲刈りがなかなか終わらない!稲に飛び火することを懸念するえっちゃん、
後ろの種まきの日が決まっていることから、やむを得ず、荒おこしを先行させました。
石灰の力で土の酸性度を落とすとともに、土を起こすことにより土中に空気をいれます。
更に、若干粘土質の農園の土を掘り起し、土の塊を空気に当てて乾かします。
全て鍬で行います。まだ暑さが残る中、本当に重労働で、家族はミニ耕運機の購入を薦めますが、
体力が続く限り、鍬おこしを続けるつもりです。  農業の原点ですから!!
      〈おこす前〉                                           〈荒おこし〉
     おこす前  荒おこし
(肥料撒き、耕し、野焼き)
一週間後、出来たら肥料を撒き耕す前に、前週に行えなかった野焼きをしたかったのですが、
前の田圃の稲刈りは終わりましたが、横の田圃は、まだ!
困り果てたえっちゃん、仕方なく油粕を中心とした肥料を畝上に散布し、鋤き込み耕しました。
同時に、乾いた土の塊を砕いて、サラサラとした細かい土にしていきます。
二日後の祭日、待ちに待った横の田圃の稲刈りが終わり、急きょ夕方、野焼きを決行しました。
果たして、肥料散布後の野焼きの影響は???  神のみぞ知る!!
       うね       野焼き 
                                                                                        動画はこちら
(種まき)
肥料を鋤き込んだ一週間後、種を蒔きました。
二週間かけて、土作りをし、最後の作業です。土作りまでは、えっちゃんの仕事ですが、
大きく育つのは、野菜達の仕事です。今年も、「頑張れ野菜達」農法!
二ヶ月後が楽しみです。まー、雑草取りぐらいは、真面目にやってあげますから!
やや物忘れが進んできたえっちゃん、各畝の端に、何を植えたか忘れないように、
種の袋を差し込んでおきました。これで、大丈夫!大丈夫!
      〈種まき後〉                                      
       種まき    
 
[10月 秋の実り]
10月、果樹たちが色づき始め、果物好きのえっちゃんの大好きな季節!
ただ、気候異常のせいでしょうか、例年より実りの時期が少し早い。
味がどうか、心配です!
(柿)
毎年、確実に実り、えっちゃんを常に喜ばせてくれる柿君。
今年も、一杯実りました!ただ、例年より、二週間ほど早い! なぜ???
よく見ると、数は多いがいつもより小粒! なぜ???
やっぱり異常気候?! うーん・・・。
今年は、収穫後少し枝を払い、栄養が一つ一つの柿に良く回る様にするか!
まー、色々とチャレンジ出来るのが、えっちゃん農園の強みです。
      〈全体〉                                           〈実〉
     柿101  柿102
(ミカン)
ミカンも、農園の優等生!
今年は、更に優等生振りを発揮、数も多く、実も大きい!!
毎年、収穫後にせっせとお礼肥料をやってるせいだと、自画自賛!
味が楽しみです。大きい=美味しい とは限らないですから。
と言ううものの、グルメではないえっちゃん、舌にはあまり自身がなく、
皆に食べてもらい、確認するつもりです。よろしく!
     〈全体〉                                           〈実〉
     ミカン101  ミカン102
(原種のミカン)
原種のミカンは、更に優等生!
毎年毎年、数が多くなり且つ大きくなってきています。
とうとう今年、一部大きなものは、売ってるミカンの大きさに近くなりました。
えっちゃんの手入れのせいだ!  エッヘン!エッヘン!
決して、異常気候で暖かくなったせいではない! ・・・・・・・??
でも、味はほろ苦い原種の味のままであって欲しい。
欲張り過ぎかな?
    〈全体〉                                           〈実〉
     原種ミカン101  原種102

 
[11月上旬 育ち]
11月上旬、9月下旬に蒔いた野菜たちが育ち始めました。
ただ、レタスはまったく芽を出しません!
どうやら、酸性に弱いと言うことで、石灰を撒き過ぎた模様! レタス君、ゴメン!
      〈東側から〉                                           〈西側から〉
     東側から  西側から
(大根と小松菜)
いつも、成績の良い大根と小松菜。特に、小松菜は食べられるまで、成長!
大根も、葉の様子を見れば、まず充分な収穫が期待できそうです。
まー、前回のように、二本足三本足が出現するかもしれないが・・・・
神のみが知ることで、人間のえっちゃんには判らない!!
で、良いのかな・・・・・・・・・??
      〈大根〉                                                〈小松菜〉
     大根  小松菜
(白菜とにんじん)
白菜はいつも苦戦!ですが、今年はなんとなく良さそう。
実は、この白菜、何故か畝でなく溝に芽を出し、畝に植え替えたものです。
どうやら、水を撒いた時に、流れ落ちたようです。
それが良かったのか?なんとなく、複雑な心境・・・
にんじんも、ひげのような可愛い芽を出しました。まー、こんなもんかな?!
      〈白菜〉                                                〈にんじん〉
     白菜  にんじん
(追加記事)
ミカンと柿を収穫しました!
ミカンは、前回掲載の通り大豊作でしたが、味もレベルアップ!
普通ミカンは、甘味も酸っぱさもどちらとも増しました。
原種の方は、酸っぱさはそのままで、甘味が増しました!  幸せです!
柿は、心配しましたが、味の方は例年より良く、食べ始めて一番です。
 良く判らないものです。まー、ですから農業はおもしろいのですが。
      〈ミカン〉                                                〈柿〉
     ミカン  柿

 
[12月 初旬]
12月の初めは、野菜達の入れ替わりの時期です。
(小松菜とトマト)
小松菜は、11月から採れ始め、今はチョッと盛りを過ぎた頃。
チョッと大きくなり過ぎですが、十分柔らかく美味しいです。
小松菜は可愛いと言うか、必ず育ち必ず食べられます。 本当に、良い子です!!
トマトは、夏に苗を植えたのですが、今も実を付けています。
本来は、とっくに終わってても良いのですが、頑張ります! 
温室でもないのですが、有機野菜の威力のようです。 
自然児は、たくましい!!
       〈小松菜〉                                                  〈トマト〉
     小松菜  トマト
(大根と白菜)
大根は、順調です。来週あたりに食べられそう!
見た感じでは、二本足三本足君はいないようです。安心安心!
まー、二本足も三本足もそれなりに面白く、評判も良いのですが・・・
ご存じいつも苦戦の白菜、順調です!!
チョッと気味が悪い。何か、どんでん返しがあるのでは????
イカン、イカン!信じてあげなくっちゃ!
 二週間後当りには、葉を巻き始める筈!
結果が怖いような楽しいような!
     〈大根〉                                                〈白菜〉
     大根  白菜
(ミカンと柿)
みかんは、10月頃より採れ始め、今も続いています。
本当に、豊作です!やはり温暖化?!
 喜んで良いのか悪いのか・・・?
柿も採れていますが、今回を最後の収穫にします。
勿論、木にはまだ何十個となっていますが・・・
毎年、残りを鳥たちのエサにしてあげています。
我が家の柿の木は、まるで「鳥の木」になります。
 冬になると、鳥の食べる物がなくなって来るからでしょう?
  鳥助け! 鳥助け!  
       〈みかん〉                                                   〈柿〉
     みかん  柿

 

2015年

 
[1月 冬の野菜]
今年の冬の野菜は、変です!
(大根)
大根は、若葉が出てきた頃は、その盛んな様子から、豊作間違いないと思ってました。
ところが、日を重ねても一向に太くなりません!
収穫時期をずらし、太くなるのをひたすら待ちましたが、
なー何と、一部葉が枯れ始めても、太くはなりません。
太いものから順番に数本抜きましたが、細く短い!! 
まー食べられないこともなく、二本足でもないから、良いか! 
皆抜いてしまおうかと思いましたが、可哀想なので、もう少し様子を見ます。
 こんなに不作の大根は、過去あったかな?!
念の為、近所の畑も見せてもらいましたが、同じでした。きっと、気候です!
    大根1  大根2
(にんじん)
にんじんも同様です!
葉が大きくならず、地面に張り付いたように、育っています。
試しに、数本抜いてみましたが、写真では長くみえますが、数センチの長さです。
にんじんのこんな様子は、野菜を作り始めて、見たことがほとんどありません!
皆、本当に抜いてやろうかと思いましたが、 
大根との平等性からやっぱり、もう少し様子を見ます。
   にんじん1  にんじん2
(キャベツ)
キャベツも、芽を出した頃は、快調だったのですが・・・
一向に、葉を巻き始めません!
まー、キャベツはいつも上手くいかないので良いか!
・・・と言っても、少しは期待したので、残念です! 
でも、シツコイえっちゃん、もう少し様子を見ます。
   キャベツ1  キャベツ2
(白菜とサトイモ)
白菜は、上記野菜と比較して、少しはマシです!
それなりに、葉を巻き始めています。なんとか、なりそう!
そうそう、今年の大当たりは、サトイモです。
このサトイモはえっちゃんが植えたわけでなく、勝手に毎年生えてきます。
前の方が植えたものですが、取り洩れる子いもから、毎年育ちます。 
近所の方に配り、大いに喜ばれました。満足!満足! 
他人の何やらで相撲を取るというやつですね。まー、良いでしょう!
       〈白菜〉                                                   〈サトイモ〉
     白菜1  サトイモ
 
[2月 たき火]
2月は、例年、春の種まきの準備の為、たき火の季節
農作業に必須の年二回の定例行事です!
(準備)
発育が悪く、様子を見ていたニンジンは、とうとうあきらめ全て抜きました。
成績が良く、我が家の食卓を大いに助けてきた小松菜も、
さすが、ここまで来たら、大きくなりすぎるものもあり、併せて抜きました。
たき火の場所を確保するためには、仕方がありません。
どっかで見切るのも、農作業には必要なのです。ゴメン!!
     にんじん  小松菜
(今回)
今年は、いつもと違い、竹が中心です。
竹塀に使った切はしとか、農園の初期の時代に切った竹で、腐り始めたものとかを、
今回、一気に燃やし、綺麗にすることにしました。
また、今回は野菜の出来が悪かったことから、草の灰を増やすことも決めました。
丁度、庭には掃き集めた草葉があり、抜いた小松もありますから。 
つまり、今年の春蒔き野菜は、草と竹の灰で勝負と言う訳です。
     竹  草
(たき火)
いよいよ、たき火の開始!
・・と言っても、いつでも出来るとは限りません。
まず、雨の日はダメ!火を使いますから。まー、小雨は決行ですが。
風の強い日も避けています。飛び火が怖いですから・・・。 
それと、もっとも重要なことは、周りの田圃に人が居ない時にやることです。
煙で、迷惑をかけますから!
三つの要件を満たす日を見つけ、実行しましたが、苦戦!
あまりの竹の多さに、2時間近くもかかりました。
農家の人が、仕事を始めないかと、ハラハラしましたが、無事終了!
これで、春の種まきのため、いつでも耕すことが出来ます。よかった!よかった!
 火1 火2 火3

 
[3月 種まき]
とうとう、到来、野菜の種まきの季節!
春まき野菜の種まきは、春分の日の前後に行います。
昨年の秋まき野菜の出来が良くなかったので、力が入ります。
(準備)
最後まで様子を見ていた大根も、全て抜きました。
やっぱり、長く太くならず、硬くなっただけ。残念!
白菜も全て抜きましたが、こちらはまあまあの数と質を確保!取り敢えず、良かった。
これで、畑を耕す準備は、完了!
  準備1  準備2
(耕し)
種まきの二週間前、畑に石灰と堆肥を撒き、耕しました。
もちろん、たき火で出来た灰も撒いています。
その後、畝を作ります。畝の本数は、昨年と同数です。
畝の本数を変える事も随分考えました。
ですが、もう一度同じスタイルで、リベンジです。 
意外と頑固なえっちゃんです!?
  石灰1  石灰2
(肥料)
更に、一週間後、畝ごとに肥料を施しました。
施した肥料を鍬で鋤きこみ、併せて土を細かくします。
肥料を満遍なくいきわたらせるのと、土の中に空気を入れる為です。
えっちゃんは、この作業を大切にしています。
作業完了!後は、一週間後、種まきです。
ですが、一時間以上、中腰で鍬を使い、お陰で、当然の如く、腰痛!
 肥料1 肥料2 
(種まき)
肥料を施した一週間後、ついに種まきです!
今年も、リベンジの意味を含め、例年と同じ野菜にしました。
畝に水を撒き、種の袋に書いてある説明に従い、忠実に種を蒔きます。
マニュアルに忠実、それがえっちゃんの主義です。
まー、自己流でやれる自信がまだないことの裏返しかも?!
完了!例の如く、忘れないように種袋を各畝に差しました。
田圃のほうから見て、とうもろこし、大根、ニンジン、小松菜、レタス、キャベツ、まくわうり。
さて、今年の出来は?!野菜君たち、頑張って!それが、頑張れ農法!
 種まき1 種まき2
 
[4月 筍!]
4月は、まさに筍の季節!
えっちゃん農園が大活躍、近所に喜んで貰える時期です!
今では、農園の筍を、当然の如く予定されている状況です。幸せです!
(初筍)
今年の初筍は、4月6日、昨年より一週間ほど早い感じ!
毎年毎年、早くなっており、温暖化の影響?!
喜んで良いのか、悲しむべきなのか、微妙!
ただ、初筍は少し小さい!大丈夫か?!
  初1  初2
(収穫)
初筍から、一週間後、雨の翌日から収穫開始。
雨後の筍とは、良く言ったもので、本当です!
今年の特徴は、太い筍が多く、且つ竹薮の中が早く且つ多い。
今までは、藪の外の崖が早く、且つ太かったものです。
ここ数年、秋に枯葉を撒き、無駄な竹を間引き、整備に努めてきました。 
ようやく、努力が実った気がします。
もちろん、来年の様子を見なければ安心できませんが・・・・・・・、
       〈藪の中の〉                                                   〈崖の〉<
  藪の1  崖の2
(親竹)
毎年、筍の比較的太いものを、親竹として育てるため、採らずに残します。
竹の寿命は、7年程度ですので、毎年7、8本残していき、
世代が、途切れないように、回転させるて行くと言う訳です。
ただ、今年は孟宗竹らしい太い筍が出てきた為、例年の2倍を親竹とし、
一気に、藪の中の竹を太くし、本来の孟宗竹の竹薮らしくする計画!
うまくすれば、これからは「孟宗竹ですか?」と言う、質問がなくなります!
えっちゃんの長年の努力が早くも報われる!
チョッと、焦ってみることにしました。果たして、結果は・・・・・・・・?
 親1 親2 

[5月 畑の野菜]
5月、野菜達の猛生育の時期!
ですが、今年は異常!育ちが極端に悪い!
本来、畑は青々としている筈が、マバラ!?
えっちゃんが、農業を始めて以来、こんなのは初めてです。
近隣の農家も、出来はよくないようです。ベテラン農家の人も苦しんでいます。
やっぱり、あまりの日照時間の短さが原因のようです。
野菜は、太陽の子ですから!
  畑1  畑2
(野菜達)
いつも間引くほどの優等生の大根も、マバラ!
10本程度しか、葉がついていません。残りの種は、どうした?!
相変わらずのキャベツも、パラパラと。
えっちゃん、気力が萎え、雑草を抜く気力も出ず。
そもそも、雑草との区別も難しい・・・・・・・
       〈大根〉                                                   〈キャベツ〉<
  大根1  キャベツ
小松菜は、なぜか半分だけが生育
種は、畝の端から端まで、蒔いた筈。
やはり、日照時間の証明か!? 日当たりの良い所だけ発育したか?!
その中で、いつも劣等性のレタスだけはマズマズ。
レタスは、曇り空に強いのかな?農業は、改めて難しいと思う。
       〈小松菜〉                                                   〈レタス〉<
  小松菜5  レタス5
(その他の)
畑の片隅に作ったイチゴ、可愛く実を付け始めました。
昨年、植え替えたので、どうなるか?
日商時間の問題もあり、心配ですが、楽しみでもあります。
ジャガイモも、生えていました!
ジャガイモは、植えてはいないのですが、毎年芽を出します。
偉い!こんなに不作の時にも、頑張ってくれた。
劣等性のレタスとともに、救いです!
 イチゴ51 いも5 
(収穫)
寂しい中、小松菜を収穫しました。今年の野菜、初収穫!
イチゴも収穫、チョッピリと3個。
 小松菜52 いちご52 

近隣の農家のアドバイスに従い、各野菜の種を追い蒔きしました。
果たして、結果は如何に・・・・・?!


[6月の畑]
5月は日照不足、6月は水不足で始まった!
でも、野菜達はそれなりに、頑張っています。
(とうもろこしときゅうり)
とうもろこしが、大きく育ってきました。7月が楽しみ。
近隣の農家のアドバイスにより、追い蒔きをしたものです。
流石はベテラン農家さん!的確な指導に感謝以外の言葉が、見つかりません。
きゅうりは、5月の中旬に苗を植えました。
何と、小さい段階で、それなりの実を付けました。
大きくなれば、どれほどのきゅうりが・・・?!ウッウッフ!
  もろこし  きゅうり
(スイカ)
毎年恒例、5月の連休の前に、苗を植えました。
順調に、茎を拡げています。7月には、一面のスイカ畑に!
またまた、カラス君たちとの食を掛けた戦いの開始です。
畑には大玉、庭の腐葉土の上に、小玉を植えました。
小玉のほうが、大きいのがチョッと気になりますが・・・・?
       〈畑の大玉〉                                                   〈庭の小玉〉
  大玉  小玉
(ニンジンとキャベツ)
ニンジンは、何故か、葉が巨大化?!
一方、抜いてみると、根っこは5センチ程度!!
ニンジンは、葉を食べるものではなかった筈、少し様子を見ます。
劣等性のキャベツは、少ししか芽を出さず、しかも葉を巻かず!
スイカが大きくなれば抜いちゃうど!・・・と、言い聞かせました。
さらに、来年は種を蒔かないど!・・と、脅かしときました。
       〈ニンジン〉                                                   〈キャベツ〉
  ニンジン  キャベツ
(収穫)
大根を収穫しました。しかも、立派なものを!
大根は、10本程しか芽を出さず、しょ気ていたのですが・・・・・。
その10本が、開園以来の出来となりました。
栄養が行き渡ったのか?農業は、難しい!!
劣等性から、急に優等生に変貌したレタス君も、収穫しました。
食べられるレタスが採れたのは、初めてと言って良いと思います。
だから、農業は面白い!!
 大根 レタス
>
>
[7月初 野菜が?!]
野菜が変です!!
今年の異常気候の性か?確かに、暑い!
(小玉スイカ)
庭のゴミ捨て場に植えた小玉スイカが、予想を超えて大きく成長!
山を完全に支配した上に、玄関の方に迄、茎を伸ばす気配。
チョッと歩くのが邪魔に・・・。切るのは可哀想だし・・・。
良く見ると、ピンポン玉程度のスイカの赤ちゃんが!
うーん、例年より2週間ほど早い!
まー、喜ぶべきか・・・・・・・・・・・・?
  小玉  実
(畑の方は?)
これはこれはと、急いで、畑の方の様子を見ると、
大玉スイカは、畑を占領する意欲、満々!!
とうもろこしも、例年以上に大きく成長!
忙しいえっちゃん、少しばかり畑からとうざかっていましたが、
親がいずとも子は育つ。大喜びで、激しく伸びた雑草を抜いてあげました。
       〈畑の大玉〉                                                   〈とうもろこし〉
  大玉  もろこし
(実が!)
雑草を抜くと、ビックリ!!
既に、ハンドボール程度のスイカが一つ!!!
やはり、この大きさは、2週間ほど早い!しかも、一個だけ!
念のため、とうもろこしの方も確認すると、それなりの大きさに!!
何と早い!カラスたちの餌食になってしまう。
ピンチ!ピンチ!気が付いて、良かった。
  大み  もろこしみ
(ネット張り)
カラスは、少し若くても、ついばんで見る癖があり、実をダメにします。
数年前、スイカもとうもろこしも、全て突かれ、腐ってしまいました。
それからの対策、今年も急いでネットを買いに走りました。
2時間近く掛け、ようやくネット張り完了。
これで、安心、安心。ただ、スイカの実はこれ一個で終り?まさか?
新たな心配が。まー、様子を見ることにします。
 ネット ネット2

[7月の野菜!]
やはり、野菜の様子は例年と違います。
とうもろこしを除いて!!
〈とうもろこし〉
(初収穫)
10日過ぎ、少し早めですが、とうもろこしを採ってみました。
きゅうりは、おまけです!
実は、意外と十分に先までつまっていました。
早速、茹でて食べました。美味しい!
今後の収穫が、楽しみ。
  7月1  7月2
(10日後)
満を持して、とうもろこしを収穫!
マズマズのを先に、8本採りました。
満足! 満足! 大満足!!
・・と思った瞬間、良く見ると・・・・・、
何と、2本が鳥に食べられていました。カラスに違いない。
網を張ったのに!掻い潜って?
まー、その努力を評価し、。許してやるか。
 7月3  7月4
〈スイカ〉
(現況)
畑のスイカが、やはり、おかしい!!
一時は、ドンドン茎を伸ばしていたのに・・、
今は、広がっていた茎が枯れてしまった。
例年だと、一面がスイカ畑になり、実を一杯つけてる筈が?!
一方、庭のスイカは、玄関手前にまで、茎を!!
しかも、いまだに盛んに花を!!
実験として、昆虫任せの受粉を、手でやってみました。
すると何と、ドンドン実を付け始めました。
ヨッし、来年は全て人工受粉だ!
       〈畑の大玉〉                                                   〈庭の小玉〉
  7月5  7月6
(収穫)
数少ない中、大玉と小玉を一個づつ収穫!
実は、悲しいことに、向かって右が大玉。
大玉スイカが小玉より小さいとは?!やはり、変だ!
まー、美味しければ、それで良いが。
割って、初スイカ!これが、何と美味しいこと!!
全てを許す!数は、来年の人工受粉で、リベンジだ!!
 ネット ネット2

[8月の野菜!]
8月中旬、畑はほぼ壊滅状態!
農園発足以来の大飢饉!!
畑全体の写真では、青々してますが、ほとんど雑草!
えっちゃん、あまりの酷さに抜く気にならず。
とうもろこしは、枯れ木状態。まっかうりは、小さな実をつけた状態で枯れ始めた。
まー、とうもろこしは約10本、まくわうりは1本収穫したから。
ほとんど、やせ我慢ですが!
立派なネットのコストパフォーマンスは?考えない!考えない!
       〈畑全体〉                                                   〈とうもろこし〉
  夏畑1  夏畑2
       〈まくわうり〉                                                   〈収穫〉
  夏畑3  夏畑4
(必死!)
大苦戦の中、必死に頑張っている野菜がいます。
キャベツは、とうとう一つになり、ソフトボール大の玉に!
最初で最後のキャベツ、見守ります。
追い蒔きした分の大根は、太くならない前に、枯れが・・。
太くなるのが先か、枯れるのが先か・・・・・?
えっちゃんには、見守る以外に術なし。
えっちゃんの「頑張れ野菜君農法」は、限界か?!
 夏畑5  夏畑6
(やや順調)
大飢饉の中、ほぼ順調な野菜も!
えっちゃんがあまり好きでないニンジンは、青々と!
心境は微妙!ニンジン君、ゴメン!
でも、家族は大好きで成育を楽しみにしています。
また、庭の小玉スイカは、相変わらず元気!!
さすがに、花はつけなくなりましたが、実は三つ!!
水やりの所為?なにしろ、洗い場の側だから。
周りの畑が青々としているのは、水をやってるから?
まさか?!どこから水を持ってくる?!
       〈ニンジン〉                                                   〈庭の小玉〉
  夏畑7  夏畑8

[9月の畑]
9月は秋野菜の蒔き時。
あまり出来の良くなかった春野菜のリベンジのチャンス!
〈石灰を〉
今年は、野菜を収穫した直後に、一回耕しています。
更に、土壌の酸性を中和するため、石灰を施し、全体を再度耕しました。
耕しを、一回増やす新たな試みです。チャレンジ!チャレンジ!
ニンジンだけは、まだ頑張っており、今回全て収穫。
小さく細いですが、数だけは十分です!
     〈耕し〉                                                   〈人参収穫〉
  畑1  畑2
〈一週間後〉
一週間置き、今度は肥料を施します。
今年は、豪華に米ぬかと油粕を撒く事にしました。
今年の春は、鶏糞でお茶を濁したのが、不作の原因の一つではないかとの反省から!
また、肥料の鋤き込みを兼ね、耕しました。耕し、三回目!
まだ暑く、ヨレヨレになりながら、休み休みです!!
やっぱり、子供たちの言う通り、小型耕運機を買うかな。
・・・と思いつつ、頑張り続け、畝まで作りました。
     〈肥料〉                                                   〈畝〉
  畑3  畑4
〈二週間後〉
二週間後には、種まきです!
雨の翌日を狙うのが、常套手段。種の種類は、いつもの通り。
田圃の方から、大根、人参、白菜、小松菜、キャベツそしてレタスです。
少し、畝が残りますが、これがえっちゃんのやり方?!
心残りは、いつも種まきの前に行うたき火が出来なかったこと。
周りの田圃の稲刈りが遅く、飛び火を恐れるえっちゃん、断念です。
この野菜を収穫した後でやることにしました。それはそれで、楽しみです。
     〈種まき後〉                                                   〈残った木〉
  畑5  畑6

[10月の畑]
10月は野菜の芽生えの時。
9月に蒔いた野菜達が、芽を出し始めます。
〈畑全体と大根〉
青々とと言いたいところですが、マバラ!
果たして、野菜の生育期間の違いか?それとも、また不作?
大根は、まずは順調!大体が優等生だから、まー安心!
もう少し大きくなれば、第一回目の芽間引きを開始する予定。
     〈全体〉                                                   〈大根〉
  5全1  5大2
〈白菜と小松菜〉
白菜は、白菜としては頑張って、ポロポロと。
あまり収穫したことがない白菜は、最初から期待が少!ゴメン!
それなりに、頑張ればOKだよとプレッシャーを掛けない作戦。
一方、良い子の小松菜君、絶好調!!
一週間もすれば、初収穫!食べられそう!!
もしかしたら、間引き=収穫に?!
耕しと油粕中心の肥料が成功?!結論は早い!慎重に!慎重に!
     〈白菜〉                                                   〈小松菜〉
  5白3  5小4
〈キャベツとレタス〉
いつも苦戦のキャベツとレタスの今年は?
えっちゃんのしつこさに負けて、豊作か?!
・・・と思ったのは一瞬で、両方とも芽は数個!
カメラに撮るのも、苦戦する状況で、悪戦苦戦で何とか写真に!!
いや、きっと生育期間が長いんだ!大器晩成の野菜なんだ!
長い目で見てやるのが親だ。すぐ諦めて他の野菜は植えません!
なお、ニンジンは一個も芽を出しません!我慢、我慢!
     〈キャベツ〉                                                   〈レタス〉
  5キャ5  5レ6

[11月の畑]
11月は野菜の成長の時。
ただ、成長の度合いは、野菜達によりマバラ!
〈小松菜〉
常に優等生の小松菜。今年も頑張ってくれました!!
収穫して、近所の方々にも、配りました!ただ、少し大きくなり過ぎ!
雨とか、忙しいとか・・・、取立てだから柔らかいですよとのコメント付で。
間引いて、空いた所に植えた不生育の苗も、立派に育ってきました。
生育が遅いだけの彼らが、遅れながらも追いつくのを見るのは、一番の楽しみ!
     〈収穫〉                                                   〈間引いた苗〉
  11畑1  11畑2
〈大根と白菜〉
近所でも常に大好評の大根も、絶好調!
まだまだ、直径3〜4センチchですが、成長時の姿が、完璧に想像可能!!
本来は、一部間引くべきですが、えっちんには、出来ません!
何故ならば、皆平等に頑張っているから!!
白菜も、現在までの状況は、農園始まって以来の出来!!
少しづつ巻き始めました。タイミングを見て、紐で括ることにするか。
でも、白菜には過去色々と裏切られているので、喜ぶのは収穫の時に!!
     〈大根〉                                                   〈白菜〉
  11畑3  11畑4
〈キャベツとニンジン〉
いつも苦戦のキャベツは、今年はどうか?
やっぱりダメで、成育したのは2〜3本。
それも、玉が見つからず、虫食い跡がやたら目立つ状態・・・。
ニンジンもマバラ!!最近の傾向!
どうしたのだろう?以前は、やたら採れて、困るほどだったのに。
えっちゃんのニンジン嫌いを読まれ、すねてるのか?!
来年の春は、少し肥料と石灰の量を調整する予定!!
     〈キャベツ〉                                                   〈ニンジン〉
  11畑5  11畑6

 

2016年


[1月の畑]
1月の畑の状況は?!
1月は、野菜達にとっては、ほぼ高齢!
〈大根〉
ほぼ優等生の大根。今年もほどほどに。
現在は少し葉っぱが枯れ始め、白髪まじり。
既に、それなりに収穫し、近所に配り済みで安心!
今年は、太いのや細いもの、長いものや短いものと、マバラ。
これからは、枯れ具合と太り具合を天秤に、収穫予定!
     〈大根達〉                                                   〈収穫〉
  1野菜1  1野菜2
〈白菜〉
珍しく好調な白菜、史上最高か?!
食べられそうな白菜が、10個前後!腕が上がったか?まーきっとたまたまかな。
ビッグ1及び2を、収穫してみました。
大きさだけなら、野菜売り場の白菜と同じだ!!
近所に配るのには自信がないえっちゃん、家でまず試食。
まー、食べられる。冬の寒さで、味アップを期待。
     〈白菜達〉                                                   〈収穫〉
  1野菜3  1野菜4
〈その他は〉
さやえんどうの苗を、近所の農家から貰い、植えました。
農家の苗は強い筈。期待!
毎年貰い、美味しく頂いています。感謝!
そうそう、二つだけ芽を出したキャベツは、どうか?
なんと、少しだけ巻いてる気配が?!
今抜くのは勘弁してやり、もう少し様子を見る事に!!
来年の春は、少し肥料と石灰の量を調整する予定!!
     〈さやえんどう〉                                                   〈キャベツ〉
  1野菜6  1野菜5

[2月 たき火]
2月は、年二回のたき火の季節
野菜の春蒔きの前に、必須の行事!
〈対象〉
昨年、切った竹や、木の枝が対象です。
農園の掃除を兼ねて、肥料の灰を作ります。
いつも、苦労するのは日にち選び。
風がなく、周りの田圃で農作業の人がいない時が必須。
小雨がベストですが、そこまでは、望めず、必須条件を満たした日に決行!!
     〈主に竹〉                                                   〈木〉
  たき火1  たき火2
〈着火〉
まずは、竹から。理由は、その音!!
パンパンと、鉄砲音がします。時節柄、テロと間違えられそう。
まー、お隣は農家さんですから、ご理解はしていただいていますが・・。
やっぱり、少し心配しながら、急いで燃やします。
今回は、細い竹が多く、いつも以上に乾いた音が・・。
木も、一気に燃やし、一時間半ぐらいで、燃やしました。
     〈まず竹を〉                                                   〈続いて木を〉
  たき火3  たき火4
動画1はこちら動画2はこちら
〈後は?!〉
燃やした後は、当然の灰!
あれだけの木と竹が、たったこれだけの灰に!!
形あるものは、壊れるのが必然と言うものの、少し哀れ!!
まー、その灰を使い、新しい生命が芽生えることで、許せ!!
燃やす前に、野菜を収穫しておきました。
大根と白菜、白菜は、大きさは別として、まずまずの数が!!
白菜は、漬物に!勿論、漬けるのは、えっちゃんでありませんが?!!
     〈灰〉                                                   〈収穫〉
  たき火5  たき火6

[3月 種まきー準備ー]
冬が終われば、必ず春が来る。暖冬であろうとなかろうと3月は、春野菜の種まきの季節。
種を蒔く前には、様々の準備が必要。特に今年は念入りに!
畑は野菜の残りと草がところぞころに・・。
残りの野菜を取り入れ、草を軽く抜き、たき火の灰をまきました。
収穫した野菜は、いつもの大根とまったく珍しいキャベツ。
キャベツは、たった一つ巻き始めたのをしつこく採るのを待っていたもの。
お好み焼きにして食べました。味はまーキャベツの味はしました。
     〈準備の前の畑〉                                                   〈収穫〉
  準備1  準備2
〈準備〉
たき火の灰を播いてから数日後、耕しました。畝は7列!
2列ごとに休みを入れての作業。疲れた!
うーん、昨年は一気に作業を終了したような記憶が?!
まー、記憶違いとしておこう。
その一週間後、堆肥と苦土石灰を播き、軽く鋤き込みました。
後は、更に肥料を追加し、種を蒔くだけ。
さー、肥料と種を買いに行くぞ!何を蒔くのか考えなくっちゃ!
     〈耕し〉                                                   〈堆肥と石灰〉
  準備3  準備4
〈堆肥?〉
堆肥と言っても、本格的ではありません。
一つは、鳥小屋の横に集めた枯葉に土をかけたもの。
将来は、鳥小屋で鶏を飼い、糞を堆肥に入れる予定ですが・・。
もう一つは、洗い場の前に作った堆肥。
野菜とか残飯とかの捨て場に、枯葉も集め、土をかけたもの。
今年は、この堆肥の鋤き込みの一週間の作業を増やしました。
まー、しないよりマシの感じがしますが、何となく結果が楽しみ。
     〈鳥小屋の横〉                                                   〈洗い場の前〉
  準備5  準備6

[3月 種まき完了]
春の種まきは、春分の前に!が昔からの言い伝え。第一ステップ:耕し、第二ステップ:堆肥と石灰が完了しており、大丈夫!
<購入>
堆肥と石灰を施した翌日、肥料と種を買いに行きました。
何でも、出来る限り早めにが、えっちゃん流。ちなみに、血液型はA型。
今回は、油粕をベースに、配合肥料を隠し味に、3割混合。
例年より少し多めですが、まずはチャレンジです。
種は、トウモロコシ、大根、ニンジン、小松菜、キャベツ、レタスの6種類です。
毎年同じラインあっぷ!少々しつこい感あり。でも、それがえっちゃん!
     〈肥料〉                                                   〈種〉
  完了1  完了2
〈肥料の施し〉
肥料を施そうと思った時、ハタッと気が付きました。
既に、畝が出来てます。肥料を鋤き込んだ後に、畝を作るのが効率的なのでは?!
うーん? 畝の上にソーと播き、畝を壊さないように鋤き込みました。
畝も、えっちゃんなりに、綺麗に整え、後は種を蒔くだけ。
種は、6種類。畝は、7列。はて?はて?
勿論、一列は間引いた大器晩成型の野菜を植える分!
それが、えっちゃん農園の伝統です!
     〈肥料播き〉                                                   〈鋤き込み後〉
  完了3  完了4
〈種まき〉
一週間後、肥料を鋤き込んで作った畝に種を!
いつもの通り、一番田圃寄りに、トウモロコシ。
これは、将来にスイカを狙うカラス除けネットを張る為。
後は、大根、ニンジン、小松菜、キャベツ、レタスの順。あれ、これもいつも通り?!
野菜君達、連作も気にせず、いつもの農園魂を見せてくれ!
野菜の生命力にかける、農園伝統の頑張れ農法のスタートです。
現在、畑で成長中は、近所の農家の人に貰ったさやえんどう。
五つの苗を植えて、4本が健在。流石に、強い!
今日蒔いた種と同じ頃、収穫できるのじゃないだろうか。楽しみです!
     〈種まき〉                                                   〈さやえんどう〉
  完了5  完了6

[今、野菜たちは?!]
種を蒔いて一ヶ月、野菜たちはほぼ順調に成長を!!
田圃側から、野菜君達の成長ぶりを紹介します。
<トウモロコシと大根>
トウモロコシは、順調にスリムな芽を出しました。
例年、コンスタントに芽生え、えっちゃんを喜ばしてくれます。
今年も、カラスに盗られないように、網をかぶせてあげよう。
概ね優等生の大根は、少し疎ら。うーん、どうして??
昨年の今頃も、同じような事を言っていたような気が!
そう言えば、昨年の秋は、ニンジンがおかしかった。
良く考えれば、植えたのはいずれも2列目であった。
原因は、2列目の土壌?!よし、今年の秋は、土を入れ替えよう!
     〈トウモロコシ〉                                                   〈大根〉
  野菜1  野菜2
〈ニンジンと小松菜〉
ニンジンは、ひげ状の芽が一杯!よく頑張ってます。
・・と言っても、ニンジンがあまり好きでないえっちゃん、微妙!ニンジン君、ゴメン!
小松菜は、いつものように、元気一杯!大量に且つ早く成長。
既に、何回も採り入れており、しかも、家族には採るのが遅いと怒られました。
確かに、食べてみたところ、少しばかり、硬かった。遺憾!
えっちゃん、作る方はまずまずの段階に来ましたが、採り入れは?
食べることより、野菜たちが、大きくなるのを喜んでいるのが、現状。
     〈ニンジン〉                                                   〈小松菜〉
  野菜3  野菜4
〈レタスとキャベツ〉
レタスは、相変わらず、苗の段階では、快調!
今年も、畝一面に育ちました。
ただ、いつもの通り、ここからが問題。例年、ほとんど巻きません。
今年は、少し間引き、それぞれの間隔を空ける事に、挑戦予定!!
レタス君、是非根性を見せてください。
キャベツは、相変わらず、超まばら!手の施しようなし。
いつかは、キャベツを蒔くのを断念することになるのだろうか?
それよりも先に、種を蒔くのじゃなく、育苗に挑戦するのが筋かな?
うーん、何となく、農園の方針に反する気もするが?!
     〈レタス〉                                                   〈キャベツ〉
  野菜5  野菜6

[筍、終了!]
大いに食卓を賑わせてくれた筍が、終わりました。
今年の筍状況を、振り返り紹介します。
<初筍>
4月12日、初筍が顔をだしました。
例年より、また少し早くなったような気が?!
数年前は、ゴールデンウィーク前から、ボチボチだったのですが・・。
これも、温暖化の影響でしょうか?良いのか悪いのか??
初筍は、大きいので、何本かを親竹として、竹に育てます。
親竹があれば、7年ほどは安泰、筍が保証されます。
逆に言えば、7年を超えたものは筍を作らないため、間引きます。
それが、竹藪を維持していくことだと、近所の方に教えられました。
  筍1  筍2
〈筍掘り隊〉
基本的には、えっちゃんが100本単位の筍を掘り続けます。
ただ、その大変さを知っている古くからの知人が、時には助けに!
今年も、孫の姉弟を連れて、掘りに来てくれました。
孫たちも、筍堀りが大好きで、懸命に掘っていました。
筍掘り隊が来てくれた時は、えっちゃんは指導者に変身。
楽ちん楽ちん!出すのは口だけ、写真を撮るだけ!
まー、たまには、こう言う事もあっても良いでしょう!
     〈姉:中学生〉                                                   〈弟:小学生〉
  筍3  筍4
〈収穫〉
50軒に2〜3本づつ配りましたので、総収穫数は百数十本になります。
多い年には、300本近く採りますので、少し不作でしょうか?
また、これぞと思う筍の本数も減った気がします。
でも、皆さんには、美味しかったと大いに喜んでいただきました。
掘ったらすぐに配っていますので、やはり新鮮さが良いのでしょう!!
今年は、5月14日が最後の筍となりました。
ほぼ1ヶ月、竹藪君、美味しい筍の提供、ありがとう!
今年の夏には、竹藪の周りの垣根も短くし、明るく光が入るようにします。
ですから、今年以上に、来年もよろしくお願いします。
     〈最盛期〉                                                   〈最後〉
  筍5  筍6

[6月の畑]
6月は、3月に種を蒔いた春野菜と夏野菜の切り替え時期。
故に、畑は新旧入り混じりの混乱状況!
<絶好調>
いつもマーマーのトウモロコシ、今年はこの段階までは、絶好調!
数も高さも意気盛ん。青々と葉を拡げています。
夏には、焼きトウモロコシ!いや、蒸かしも良いかな?!楽しみです!
でも、台風とか乗り越えなければならないハードルが。油断は禁物!
大根も、絶好調!採った大根は、農園史上最高の太さ!
余り太くないえっちゃんのフクラハギ程の太さが何本も。
味はどうかな?・・と逆に心配になりました。
またまた、近所の方に配りました。反応が、怖いような楽しみのような?!
  畑1  畑2
〈夏野菜〉
夏に冷やして食べようと、トマトを植えました。
トマトは、水が少ない方が良いとのことから、端っこに。
少し、周りの雑草が気になりますが、負けないで逞しく!
大好きなナスの苗も植えました。ここまでは、まず順調です。
例年、秋までなって楽しませてくれます。頑張れと添木をしてあげました。
早すぎると家族に笑われましたが・・、転ばぬ先の杖!!
将来の成長を見込み、背丈の数倍のものを!!
     〈トマト〉                                                   〈ナス〉
  畑3  畑4
〈スイカ〉
いつものように、連休目前に、スイカの苗を植えました。
畑に、大玉を二本。庭の腐葉土の山に小玉を一本。
畑のスイカは、少し元気がないようです。雨が少なく水不足か?
また、一面のスイカ畑にしてくださいと水をあげました。
庭の小玉は、周りの雑草(?)に負けず元気一杯。
実は、周りの雑草は、家族が育てているオオバです。
いつか、チャンスを見て、こっそり抜いてやる計画です。
相当危険な挑戦ですが、大きくなっていく小玉のためにも!!
それとも、丁重に頭を下げて、お願いするか?うーん、悩ましい・・。
     〈畑の大玉〉                                                   〈庭の小玉〉
  畑5  畑6

[7月の畑]
7月の畑は、順調と言うか?何と言うか?
良いのか?悪いのか?えっちゃん、混乱も状況!
<好調組>
トウモロコシは、ほぼ絶好調状態!ただ、いつもより実が熟れるのが、早いような?!
暑いせいでしょうか、既に、何本も家族の口に!味も、程々です。
盛んに、カラスが食べようとしてるようで、突いた跡が!彼らと競争で、食べています。
最大の敵である台風は、今年は来ず、どうにか乗り越えられそうです。
ナスも、頑張っています。えっちゃんの大好きな「ナス焼き」で、ご馳走に!!
次々となってくるので、家計にも、大助かりと大蔵省が言っています。
例年、ナスは秋まで実をつけてくれるのですが、今年はどうか?
今年は、いつもと気候が違うようなので、余り期待しなことにはしていますが?!
     〈トウモロコシ〉                                                   〈ナス〉
  7畑1  7畑2
〈うーん?組〉
今年は、夏野菜に、トマトを植えましたが、様子は?
トマトは、順調に大きくなり、実をつけ始めました。
数は、驚くほどに、大量に!ただ、小さい!!
確か、大玉の筈が?!ミニトマトのような成り方。うーん?
キャベツは、シツコク抜かずにほっといたら、巻き始めました。
ヤッター!もしかしたら、初めてと言っていい程の、巻きキャベツの収穫か?!
同じような状態のキャベツが、後2〜3個あります。キャベツ君、数は問わないよ!!
     〈トマト〉                                                   〈キャベツ〉
  7畑3  7畑4
〈スイカ〉
毎年、懲りずに植えるスイカの状況は?
うーん!気候のせいか?、えっちゃんのせいか?
庭の洗い場の前の小玉スイカは、小さく一つだけ、寂しく実を付けました。
人口受粉で、更にと思うのですが、トンと花が咲かず。
一方、畑の大玉の方は、花は雌花、雄花とも、盛んに咲き始めました。
今年から虫任せから転換、人工授粉を9時前までにこまめに実施。
ただ、まったく結実せず!農園始まって以来の出来事!
あー、そうか!きっと観葉スイカなのだと思いつきました。
えっちゃん、取り敢えず、葉スイカの成長を見守ります。
     〈庭の小玉〉                                                   〈畑の大玉〉
  7畑5  7畑6

[続編:7月の畑]
前項記載の畑に新たな展開が!好調組のその後の状況とともにご報告。
何分、好調な野菜が少ないので、何回もの登場をお許しください!!
<好調組>
トマトは、赤く熟し始めました。食べごろに!!
ただ、少しは大きくなりましたが、ミニトマトのビッグサイズと言ったところ。
良いんだ!食べられるだけで十分。数で勝負だ!
えっちゃん、何個生っているかを数え始めましたが、100個を超えたところでギブアップ。
ナスは相変わらず頑張ってくれています。
地味ですが、毎年コンスタントに実を付け、農園の優等生です。
しかも、例年3本植えると、必ず1本はダメになるのですが、
今年は、3本とも実をつけてくれました。いつもと違うが、秋ナスを是非お願いしたい!
     〈トマト〉                                                   〈ナス〉
  72畑1  72畑2
〈収穫、一方・・・〉
好調組のナスとトマトを収穫しました。
採り頃が良く分からないえっちゃん、ナスを大中小と採り、食べ比べることに。
今までは、大きくすれば良いのだと思っていましたが、家族から大ブーイング。
大きさじゃなく、硬さだと言うことですが、本当かな?!
トマトは、数で勝負の大量収穫!食べ方は、ミニトマト風でしか、仕方がないか?!
一方、葉スイカは、畑を占領。まー、眺めとしては良いかな。
何しろ、観賞用だから。こちらは量でなく広さで勝負だ!
     〈収穫〉                                                   〈葉スイカ〉
  72畑3  72畑4
〈スイカ〉
葉スイカの為、やや投げやりに草ぬきをしてあげました。
すると、何と、ニンジンの陰にスイカの実が!
期待して、他にもと探しまくりましたが、やっぱり一つだけ。
一週間、様子を見ましたが、孤独の一個は大きくなりましたが、やはり他なし。
一個だけの為に、例年行うネット張は、余りにも大げさで恥ずかしい。
そこでえっちゃん、やむを得ず、カラス防御策を作成することに。
スイカの周りに、棒を立てまくりました。
棒越しに見える縞々がスイカです。まーまーの大きさと自画自賛。
狡猾なカラス君に果たして対抗できるか?後は、神頼み、運頼み!
     〈孤独な一個〉                                                   〈防御策〉
  72畑5  72畑6

[8月:スイカ]
8月の野菜は、勿論スイカ!
スイカのその後の状況は如何に?!!
<小玉>
庭の小玉を毎日チェック。葉が枯れ、茎の色が変わった段階で収穫。
大きさは、ソフトボールを少し大きくした感じ。
採り時はドンピシャの筈だったが、冷蔵庫で冷やしている間にヒビが。
更に、割って見て、ビックリ!熟し過ぎ!
まー、食べたら、まずまずだったので、許すけど。
ただ、家族からは、クレームが。熟す過ぎより、チョッと若い方が良いと。
えっちゃん、スイカの収穫は難しいんだと、小さな声でブツブツ。
     〈小玉〉                                                   〈中は〉
  スイカ1  スイカ2
〈大玉は?〉
若干、焦って畑の唯一のスイカを見に行きました。
すると、何と、いつの間にか弟分が葉っぱの陰に!
今まで、全く気が付かなかった!隠れて大きくなるとは、チョッと粋じゃないか!
急いで、第二のカラス除け防御壁を構築。
例年のように、最初からネットを張るべきだったかと、少し後悔。
でも、今更ネットを張れないし、今年は防御壁方式で、カラスと勝負だ!?!
     〈弟分〉                                                   〈第二の壁〉
  スイカ5  スイカ6
〈大玉収穫〉
弟分を見つけたことから、少し気が大きくなったえっちゃ、
兄貴分を見ると、葉が枯れ少しだけ茎の色が変わっていたので、
少し早いと思いましたが、熟すより若い方がと、エイやと収穫!
大きさは、直径25センチ。期待と不安を抱きながら、パッコンと割りました。
やはり、少し早かった!皮がまだ厚い!赤身も今一つ。
ただ、味はまずまず。スッキリとした甘さ!満足満足!自己満足!
調子に乗ったえっちゃん、来客者にもスイカの試食を強要!
それなりの評価に、ニンマリ!にんまり!!
     〈大玉収穫〉                                                   〈中は?〉
  スイカ3  スイカ4

〈スイカ畑〉
畑は、遂に「葉スイカ」から葉を取り、「スイカ畑」へと昇格。
昇格のお祝いとして、雑草を抜いてあげることにしました。
・・と言いながら、実は欲深く、三男以降探しのウェートが・・。
ただ、すぐに後悔!余りの暑さに、ほぼ熱中症!10分やっては座り込みの繰り返し。
でも、苦労は報われます。何個かの子供スイカを発見。
ただ、防御壁作成の気力なく、葉っぱで隠すので一杯。スイカ君達の運の強さに期待!!
     〈スイカ畑〉                                                   〈子供スイカ〉
  スイカ8  スイカ7

[スイカその後]
スイカのその後の状況は如何に?!!
<次男>
8月末の花火大会前に、次男スイカを、勇気をもって収穫!
大きさは、長男スイカとほぼ同じ。但し、チョイ横向き。
まー、次男と言えばそんなもん。チョッとひねくれるのは、世の常。
ただ、切ってみればまさにドンピシャ!!花火大会の後、皆で食べました。
評判は、上々!店と買ったのと同じだとの皆の評価。
確かに、うまい!えっちゃん、内心では店以上と思いました。
勿論、奥ゆかしいえっちゃんは、口には出しません。でも、十分に満足です。
     〈次男スイカ〉                                                   〈中は〉
  スイカ1  スイカ2
〈三男以降?〉
次男収穫の頃、幸せなことに三男スイカも大きくなり、第三の障壁を構築。
四男も、大きくなってきてたのですが、幸いなことに、実を採り終わったトウモロコシの茎の陰。
スイカの葉と草を工夫し、カムフラージュ。果たして、カラス君に通用するか?!
その他にも、何故か急にスイカがポコポコと!
疲れたえっちゃん、雑草を抜かないことで、隠すことにしました。
一目、10個は超えているようです。喜んでいいのか?・・・それとも?!
     〈三男スイカ〉                                                   〈四男スイカ〉
  スイカ3  スイカ4
〈大収穫〉
9月に入り、公民館祭りで忙しかったえっちゃん、久し振りに畑に。
すると、予想もしないところに大きくなったスイカを発見!
うーん、どうなんだと収穫し、パカット割りました。
なんと、中はジュクジュク、隙間一杯!
焦ったえっちゃん、三男以下全てのスイカの収穫に走りました。
やはり、数個のスイカは、下半身が破裂、蟻ん子の餌食に!!
でも、三男四男は無事!ほか、数個を収穫しました。一個は、収穫時割れましたが・・。
割れたスイカを切り、早速食べてみましたが、これが何と次男スイカ以上の味!
丁度帰って来ていた息子に食べさせましたが、当然の高評価
えっちゃん、ニンマリ!にんまり!!
調子に乗って、お客が来るたびに、一個づつ持って帰ってもらいました。
     〈大収穫〉                                                   〈割れたスイカ〉
  スイカ5  スイカ6

[9月の畑]
9月は、秋野菜の薪時。それなりに、ハードな作業!
<耕し>
スイカの収穫後、そのままにしている畑は、草畑に!!
何分、ネットなしでカラス君に対抗の為、スイカを草で隠す作戦を実施。
雑草抜きをまったくやっていなかったツケが一気に!
えっちゃん、まずはひたすら草抜きを。疲れた!
ようやく草抜きを完了。今度は、苦土石灰を撒き、田おこし。暑い!
二畝ごとに休憩、水をがぶ飲み!ペットボトル1本を軽く飲み終わりました。
6畝を作り、後は一週間後に、肥料を施す予定。
     〈before〉                                                   〈after〉
  畑1  畑2
〈種まき>
一週間後、肥料を撒き、鋤き込みました。
肥料は、油粕に合成肥料を混合、今年は野菜専用肥料が売ってなく、入れられず。
不安一杯!でも、きっと野菜君は頑張ってくれる筈。
更に、一週間後、雨の翌日を狙い、種を蒔きました。
手前から、大根、ニンジン、小松菜、白菜、キャベツそしてレタス。
毎年、同じラインアップ。進歩がないのか?頑固なのか?・・・それとも?!
     〈肥料施し〉                                                   〈種まき後〉
  畑3  畑4
〈今年は〉
今年は、少し異変が!いつものたき火なし!
毎年、少なくとも種まきの前には、たき火をするのですが。
畑の横の田圃だけが、何故か、稲刈りをしていません。
稲への飛び火を恐れ、たき火をする勇気はえっちゃんには、ありません。
えっちゃんの種まきが早いのか?それとも、稲刈りが遅いのか?
どうも、両方のようです。焼き灰を蒔かないのが、凶とでるか、吉と出るか?
ある意味、怖い様な、楽しみな様な。複雑!
今、畑の野菜は、ナスとまっかうりのみが、健在!
ナスは、大きく高く育ち、秋ナスの生産が十分に期待できます。
まっかうりは、昨年植えたのが、今年、健気に芽を出したもの。
食べるのは止めて、大きく熟させ、来年の再芽だしを期待。
     〈隣の田圃〉                                                   〈ナスとまっかうり〉
  畑5  畑6

[10月の畑]
10月は、秋野菜の芽が出る楽しみな季節。
9月に田おこしをして、肥料を施し蒔いた種は、果たして如何に?!
<大根とニンジン>
大根は、今年も豊作の兆候!蒔いた種がほとんど芽を出しました。
もう少し経ったら、間引きの必要あり。えっちゃんの嬉しい悩みが始まります。
大根は、いつも好調なのですが、未だに理由は判りません。まー、良いか!!
ニンジンは、いつもは筋蒔きををしているのですが、今年はばら蒔き。
それが悪かったのか、芽を出したのは、ほんの2〜3割。
バラバラと芽を出しました。うーん、間引きをしなくて良いから、結果オーライ!
     〈大根〉                                                   〈ニンジン〉
  芽1  芽2
〈小松菜と白菜>
小松菜も、絶好調!もう少しすれば、食べられそう。
小松菜は、本当に偉い!今まで、蒔いてきて外れなし。
大根と同様、原因不明!多分、えっちゃんの頑張れ野菜君農法が合ってあってるのかなと・・。
一方、いつも苦戦の白菜。今年も、芽を出す段階では、相変わらずまずは好調。
この白菜は曲者で、大きな葉っぱをつけるのですが、巻こうとしません。
毎年、食べられるのは、2〜3個です。油断しないで、見守ります。
     〈小松菜〉                                                   〈白菜〉
  芽3  芽4
〈キャベツとナス〉
キャベツも、白菜に近い!どうも、この農園は、葉を巻く野菜にあってないのか?
・・と言うよりは、えっちゃんに合っていないのか?!
食べられるキャベツは、更に少なく、0〜1個。作っている意味が・・・?要観察!
ナスは、本当に親孝行!相変わらず、定期的に食卓に。
しかも、例年よりも大きくしっかりと枝を張っています。
今年は、相当遅くまで、秋ナスを楽しめそうです。
ところで、レタスも9月に蒔いたようなかすかな記憶が・・。
でも、まったく姿が見えず。えっちゃん、かすかな記憶を基に探しまくりましたが、気配なし。
きっと、記憶違いだ!何分、最近もの忘れがひどくなってますので・・。忘れよう!!
     〈キャベツ〉                                                   〈ナス〉
  芽5  芽6


[11月の畑]
11月は、秋野菜の収穫と育ちの季節。しかし、季節外れの雪も・・・。
野菜君の育ち具合は?果たして、立派な野菜が収穫出来るか?
<大根と白菜>
大根は、雪にも負けず生育中! エライ!寒さに弱いえっちゃんと違う。
でも、少し葉が寝ているのが気になりますが、きっと大丈夫。
収穫してみようかとも思いましたが、もう少し太くなってから。
白菜も、大きくなってきました。雪はまったく影響なし!
もう少ししたら、巻きの手助けのため、縛って見ることにしています。
でも、虫に食われているのか、ぼつぼつと穴が開いています。無農薬の宿命です。
     〈大根〉                                                   〈ニンジン〉
  11月1  11月2
〈小松菜>
小松菜は、生育が早い野菜とは、えっちゃんは知っています。
ですが、某サークルのレポート作成において、えっちゃんへの事務集中化が!
おかげで、畑を見る時間がなく、収穫時期を逸しました。
一段落した時に、収穫すると、家族曰く「大松菜!」思わず、打布団一枚!
慌てて、中でも比較的小さなものを収穫。今度は「中松菜!」
えっちゃん、採った以上は食べないとと、無理してでも食べました。
中松菜の写真の左端が、食べられない大松菜です。比較を!
     〈大松菜〉                                                   〈中松菜〉
  11月3  11月4
〈ナスとニンジン〉
今まで頑張って、秋ナスを食卓に提供してくれていたナス君!
雪の寒さに、完全にダウン!とうとう、枯れてしまいました。
残念ですが、今までの健闘に感謝!!
ニンジンは、葉が立派に成長中!しかし、本来ニンジンは赤いはずですが・・?
見渡しても、まったく赤い色が見えません。
もしかして、葉ニンジン? まさかね?!
一本抜いて見たところ、根っこの部分に、1センチ程のピンク色が!
要するに、まだ子供なんだとの理解から、これからも見守ることに。
まー、ニンジンにはあまり執着しないので、待つ時間には楽々と耐えられます。
     〈ナス〉                                                   〈ニンジン〉
  11月5  11月6


[12月の畑]
12月は、秋野菜をドンドンと収穫する時期の筈!
野菜の収穫状況はどうなのか?
<大根と白菜>
優等生の大根は、今年も好調!何本か収穫しました。
少し、収穫時期が遅い気がしますが、気にしない!気にしない!
初収穫の大根は、ブリ煮にして貰いました。美味い!
一方、今年の白菜は、農園創設以来の大きさ。やったー!!
寒がっているようなので、巻きの手助けのため、縛ってあげました。
巻がい十分!中に、若い葉が育ってくれば、良い筈。外の葉が守ってくれる筈。
     〈初収穫〉                                                   〈白菜〉
  12月1  12月2
〈うーん?>
小松菜は、本来優等生の筈。ただ、えっちゃんの収穫時期エラー発生。
理由は、前記事にて報告済ですが、もったいないことをしました。
取り敢えず、そのままにして置きましたが、巨大松菜に変身済。
可哀想ですが、そろそろ抜いて、来期の肥料替わりしようと思います。
いつも劣等生のキャベツ君は、今年も相変わらずの生育。
キャベツなのに、巻くと言う事を知りません。芽が出たまま、大きくなるだけ。
まー、取り敢えず、年越し覚悟で、見守ってやることに。
     〈巨大松菜〉                                                   〈キャベツ〉
  12月3  12月4
〈生育中!・・?〉
ニンジンは、11月と同様に、葉が成長中!!
堪らず、またも一本抜いてみましたが、3センチ程のものが!
食べられないことはないと思いましたが、家族に笑われるので、ソーと埋め直し。
生育中との判断で、来年へ持ち越し。またも、気の長いえっちゃんです。
さやえんどうは、12月に植えました。こちらは、本当の生育中!
毎年、農家の人が苗をくれます。近所付き合いは、良いもので、大切です。
農家の苗は強く、毎年必ず大量の豆を、食卓に提供してくれます。
来年もきっと大豊作の筈。例年、農園の作品と言い張っています。
昔から、産みの親より、育ての親と言いますから。
     〈ニンジン〉                                                   〈さやえんどう〉
  12月5  12月6

 

2017年


[1月の畑]
1月になり、野菜の状況は如何に?!!
寒いし、温かいし、訳の判らない今年の冬。野菜も苦戦??
<大根と白菜>
今年の大根は、優等生のレベルを遥かに超え、天才の域に。
出来栄えは、農園開設以来!!
大きくなったものから採った大根は、太くて長く、外れなし!
また、珍しく好調の白菜、少し早いようですが、我慢できずに一つ収穫。
採った瞬間に後悔!大きさの割には、軽い!
二つに割ってみましたが、やっぱり葉のつまりが悪い。白菜君、ゴメン!
でも、今年の白菜は、まだ幾つも残ってるので大丈夫。
試し採りの白菜君は、謝りの気持ちを込め、鍋にして、美味しく頂きました。
     〈大根〉                                                   〈白菜〉
  1月1  1月2
〈うーん?>
いつの間にか、劣等生に陥落したニンジン君も、チョッと試し採り。
こちらは、予想通りと言うか、全滅状態!
長くて10センチ以内、一応二股君も居ることはいますが・・。
家族に見せると、十分に食べられるよとの優しい言葉。
ニンジン嫌いのえっちゃんに、丁度いい大きさと思ったフシが?!
一方、いつも劣等生のキャベツは?ジックリと目を近づけると・・。
アレ、巻いてるような、巻いてないような・・。まー、2月までは待ちます。
     〈ニンジン〉                                                   〈キャベツ〉
  1月3  1月4
〈小松菜〉
大松菜、中松菜となった小松菜は抜き取り済。
責任を取る意味で、抜取った畝に、横たえて置きました。
しばらく置いた月末に、肥料にすべく、耕しながら、土に巻き込み。
今年の春野菜の肥料になって、農園に貢献してくれること信じます。
ついでに、全く音沙汰なしのレタスの畝も、耕しました。
これで、レタスを蒔いた痕跡なし。完全犯罪成立!
えっちゃんの記憶からも、都合よくすっ飛びました。
ですが、久々の鍬使いは、足腰にズッシリと。疲れた――!!
     〈before〉                                                   〈after〉
  1月5  1月6

[2月 たき火]
2月は、毎年、たき火の時期。
良い日は、風がなく、出来たら小雨もしくは雨上がり。
なかなか、良い日が来ず、風のない日に飛び火に気をつけながら実行。
<燃やすもの>
最近、木こりに近い生活を送っているえっちゃん、燃やす木が一杯!
写真は、裏庭に溜めた分。この他に、畑の横と畑への降り口に、同程度が。
例年の3倍。良く働いたものです。家族に、木こりと言われても仕方なし。
更に、今年は竹も一杯!実は、例年親竹として残す筍が、ほとんど枯れてしまったのです。
今年の4月の筍の出来が心配です。まー、先輩の親竹が、頑張ってくれると思いますが。
竹は、ご覧の通り全て二つに割っておきました。
理由は、竹をそのまま燃やすと、パンパンと派手な音を立てます。
時節柄、鉄砲の打ち合いと誤解されても困ります。まー、それはないですか!
     〈木〉                                                   〈竹〉
  たき火1  たき火2
〈点火!>
まず、準備万端の竹から、スタート。さて、音の方は・・?
ヤッター!ほとんど音無し。ホッと一安心、苦労の甲斐が!!
煙には、我慢をして頂いている近所の皆さんに、少しは迷惑の軽減が!
竹の燃やしが、一段落した後は、木の番。抱えた木を炎に放り込みます。
放り込んでは、木の置いた所へ、次の分を取りに。往復すること30回前後。
いくら近いと言っても、木の束を抱いての往復は、流石に疲れました。
それでも、火の力は凄いものです。あれだけの量が、一時間程度で、燃え尽きました。
     〈竹から〉                                                   〈更に木を〉
  たき火3  たき火4
〈終りは・・〉
無風の時に始めたたき火ですが、終わるころに風が!
タイミングが良いと言えば、そうですが、これで終わりではない・・。
燃え尽きた状態では、中の方は、まだ灰になっていないのです。
例年は、それから小一時間を掛けて、かき回して灰にするのですが・・。
更に、風が尋常でない状態となり、遂に土を掛けて、飛び火防止を!
多分、中は炭に!まー、それはそれで良しとして、畑に撒くつもりです。
さて朗報を一つ。燃やす場所を確保のため、白菜を収穫しました。
7個程度採れ、農園訪問者に差し上げました。
白菜をさし上げられたのは、農園開設以来初めて。ヤッター!!
     〈土を〉                                                   〈白菜収穫〉
  たき火5  たき火6

[3月の畑]
3月は、春野菜の蒔き時!
今年も、野菜君達の健闘を期待し、蒔いてあげる事にします。
<準備>
まず、秋に蒔いた野菜の残りを、全て採りました。
一応、大収穫と言えますが、どちらかと言うと取り残し。
処分に困ったえっちゃん、ただ、そこは世の中良くしたもの。
来訪者数名が持って帰ってくれました。ただ、味がどうだったか、心配ですが!
準備完了!いよいよ、春蒔き野菜の土作り!
燃やした灰を撒き、更に苦土石灰の追加撒き。中性化の作業の開始。
撒いた灰と石灰を巻き込むように、クワでの耕しを!
久し振りの耕しで、相当バテましたが、気温が寒く、助かりました。
土作りの作業としては、まずまずのスタート。
     〈大収穫〉                                                   〈耕し後〉
  畑1  畑2
〈肥料〉
一週間後、肥料を施します。
今年は、堆肥と配合肥料と油かすと豪華!
大雑把に作った畝の上に、順番に撒きます。これがえっちゃん流。
一般的には、肥料を撒き、耕し、その後畝を作るようですが・・。
人は人、えっちゃんはえっちゃん。
良いのか悪いのか良く判りませんが、長年この方法で!
肥料を巻き込みながら、同時に畝も作りながらの作業。
一週間前の耕しで、土が乾いて細かくなっており、まずはルンルンと作業完了。
     〈肥料播き〉                                                   〈畝完成〉
  畑3  畑4
〈更に一週間後〉
肥料を施した後の一週間後、種まき実施!!
残念ながら、前日、雨が降らず、仕方なく軽く水を・・。
一野菜ごと、袋の説明書に従い、忠実に実施しました。
今年は、とうもろこし・大根・ニンジン・小松菜・ほうれん草・白菜です。
レタスはギブアップ!ほうれん草に、初めて挑戦します。果たして・・?
今、畑で成長しているのは、さやエンドウ。
三つのうち、元気なのは、手前の一つだけ。
まー、後の二つは大器晩成型。・・と思っています。
辛抱、辛抱!これが、えっちゃん農園の伝統だから!!
     〈種蒔き完了〉                                                   〈さやエンドウ〉
  畑5  畑6

[4月 筍]
4月は、筍の季節。だが、今年は何か変!
ネットの世界では、「今年は歴史的不作」との言葉も。現に、産地は困っているようです。
<初筍>
4月に入っても、えっちゃん農園の竹藪の中は、トンと変化なし。
例年は、ボツボツ筍が頭を出すのですが。やはり、不作か?!
10日を過ぎた頃には、種々の情報から、少しあきらめ始めました。
ようやく顔を出したのが、13日。遅い!!
竹藪の中を歩き回ると、所々で足裏に感触があり、一安心。
その後、一週間掛けて、親竹にする筍を選定しながら、収穫を。
ただ、その数は数本。少ない!例年だと、十本単位なのですが。
でも、自然が相手なので仕方がない事です。こう言うことを含めて、田舎生活ですから。
     〈初筍〉                                                   〈少ない!〉
  筍1  筍2
〈筍ほり〉
某サークルの同期との筍ほり会を計画。日にちは、例年収穫のピークとなる20日を予定。
可能な限り多くの方の参加をと、早めの連絡をと思いましたが、なかなか・・・・。
遂に顔を出した13日。不作の不安を心に封鎖し、皆に連絡を!
流石は我が同期!突然の連絡になったにもかかわらず、7人が集まってくれました。
クワ使いがうまい人もいて、作業は順調、ほぼ40本の収穫。
 (残念ながら、収穫の写真は、公平な分配に集中するあまり失念!)
作業のお礼を含め、えっちゃん得意料理の焼き筍を披露。
皆、うまいうまいと言って食べてくれました。
ただし、えっちゃんの腕前に対する褒め言葉は皆無!おかしい!!
和やかな会話と快い疲れ、大いに楽しみました。ありがとう!
     〈筍ほり〉                                                   〈焼き筍〉
  筍3  筍4
〈二日後〉
この日は、都会風の女性二人が、筍ほりに。更に、飛び入りの見学者も!!
クワを使ったこともないような印象で、何となく嫌な予感が・・。
予感的中!えっちゃんの付きっ切りのコーチで、自力では各々2〜3本づつ掘るのが精一杯。
いつの間にか、二人は筍の周りの土掘り、最後の力の要る刈取りはえっちゃんと役割分担。
更に進むと、女性軍は採った筍の整理、えっちゃんは黙々と一人で筍ほり。
収穫は、この人数ではまずまずの成果の30本弱。ほとんど誰かが掘ったのですが・・。
でも、それなりに楽しんで貰えたようで、嬉しそうに筍を持って帰りました。
良かった!良かった!また、来年も来てください!
二日合計で、70本弱。例年の6割程度の収穫。やはり、不作の年の様です?!
     〈二日後〉                                                   〈収穫〉
  筍5  筍6

[5月の畑]
5月は、野菜の成長の季節。野菜君達の状況は如何に?!
筍掘りに熱中するあまり、畑の方は、ほぼほっとけな状態だから、きっとおかんむり。
<好調組>
トウモロコシは、毎年、優等生。今年も、えっちゃんの心配をよそに、順調!
きっと、性格が良いのでしょう!ほったらかしでも、スクスクと!!
夏盛りの実りを大いに期待!蒸しか焼きか、今から楽しみです。
大根も、元気よく、葉が茂り始めました。でも、やや数は少ない!
まー、一時は地面にへばりつくように生えてた事を考えれば、上出来!
大根は、葉の方も、家族の料理で美味しく食べています。楽しみです。
ただ、数が少ないので、周りに配れないかもしれず、心配です・・。
     〈とうもろこし〉                                                   〈大根〉
  畑1  畑2
〈収穫可〉
農家に貰ったさやエンドウは、実をつけ始めました。
実家に戻った子供たちが、大喜びで収穫していました。
美味しかったか、どうかは、聞き忘れました。まー、美味しかったことにしておこう。
なお、写真は、わざとアップに!貰ったうちの枯れた2本が映らないように!
このようなテクニックだけは巧みなえっちゃんです。
今年初めて蒔いたほうれん草も、意外と順調!
期待してなかった分、良かったのか?!それとも、連作の関係?
ただ、収穫する気に、なかなかなれません。
それは、何故か?単純な理由です。収穫すると、食べなくてはならないからです。
ほうれん草が好きでないえっちゃん!では、なぜ蒔いたのか?うーん、謎だ!!
     〈さやエンドウ〉                                                   〈ほうれん草〉
  畑3  畑4
〈不調組〉
いつも優等生の小松菜君、今年何故か、不調。
ほんの一部だけに密生して生え、後はまったくの音無しの構え。
且つ、虫食いも酷い!こんなことは初めての経験。
困ったえっちゃん、こっそりと追い蒔きを実施。何とか挽回をと・・。
キャベツは、相変わらずの不調組。いつになったら好調組に入るのか?
生えてきたのは、何本か。生えただけで良しとしようとする自分が怖い!
でも、生えてきたキャベツの葉は、なかなか立派!
過去の農園のキャベツは、まっすぐな性格で、曲がることは嫌い?!
今年も、その性格が十分に予想される、葉っぱたちです。さて、どうなりますやら・・。
     〈小松菜〉                                                   〈キャベツ〉
  畑5  畑6

[6月の畑]
6月の野菜君達の状況は如何に?!
ある期間、畑の方には、まったく気が回らなかった為、大いに心配!
<好調組>
優等生のトウモロコシ、絶好調!ドンドンと大きくなっています。
えっちゃんの放置にかかわらず健気!良い子達です。
夏には、庭の縁側で、蒸しトウモロコシを食べるとするか。うーん、原風景!
太くなったのを先にと、大根の初収穫。
抜いてビックリ!長くて太いものも!農園開設以来の長さ!!
ほったらかしにしたのが、良かったのか? まさかね?!
農園特有の二股、そして四股いや五股?も採れて、うん、えっちゃん大満足。
     〈とうもろこし〉                                                   〈大根収穫〉
  畑1  畑2
〈うーん?〉
順調に育っていたほうれん草ですが、見ないうちに巨大化!
完全に取り時を逸し、泣く泣く抜きました。
ほんの一場所しか育たず、こっそりと追い蒔きを小松菜も同様!
小松菜は、既に花が咲いていました。花園じゃないのですけど。
小松菜も抜き、ほうれん草とともに、かろうじて食べられそうなモノを収穫。
最初で、最後の収穫となりました。小松菜そしてほうれん草、ゴメン!
ちょび髭程度だったニンジンも、えっちゃんの髪の毛程度の長さになっていました。
もしかして、それなりの収穫が可能化も?!チョッピリ期待!
ただ、気になるのは、写真の左側に写るニンジンを攻めてきた植物。
どうやら雑草ではないと思うのですが、えっちゃんは、植えた記憶がありません。
うーん、取り敢えず、様子を見ることにしよう。
鳥が運んでくれた野菜かもしれない。まー、楽しみ!!
     〈最初で最後〉                                                   〈ニンジン〉
  畑3  畑4
〈新顔〉
夏に向け、毎年恒例のスイカの苗を5月に植えました。
いつの間にか、それなりに育ち、茎を伸ばし始めています。
さて、今年は伝統の自然受粉で行くか、去年の様に人工授粉で行くか、悩ましい!
ただ、気になるのは、スイカの横にも、例の謎の植物が!
こちらは、スイカの生育を妨げるようだと、抜くつもりです。
5月には、トマトの苗も植えていました。チョッと忘れていましたが・・。
でも、いつの間にか、立派に実をつけていました。
何日か経つと、充分に収穫が期待できる数と大きさです。
ただ、チョッと気になるのは、少し枯れた部分が多い様な気が・・。
時期的にはこれからの筈ですが。若者から、一気に老人に・・、まさか!
     〈スイカ〉                                                   〈トマト〉
  畑5  畑6

[7月の畑]
7月、暑くなってきた。野菜君達、夏痩せはしていないか?!
<やられた!>
春まき野菜のうち、一番優等生だったトウモロコシが、被害に!
雨が止んだ日に、早速畑に行って見ると、生っていた実の大半が、無残な姿に!
何と、まだ若い実にもかかわらず、皮を剥かれていました。
スイカの方には、取り敢えず防御柵を設け、ネットの張る規模と時期を考えていた矢先です。
犯人は、カラスに違いない!何本かは、茎ごと倒していたものもありました。
憎たらしいのは、まだ実が若かったのでしょう。剥くだけで食べてないのも沢山!
食べていれば、カラスの食料になったのだと、諦められるのですが・・
まー、仕方がない!来年の教訓にしよう!!
スイカは、今のところ2個。ネットを張る気力はなく、今年は防御柵で頑張るつもりです。
     〈無残!〉                                                   〈防御柵〉
  畑1  畑2
〈一個を!〉
  すいか  今年の初スイカ、食べました!
  ただし、少々小さい!それには、訳が!
  採るつもりがないのに、雑草取りの時に、茎をブチ切り。
  仕方がなく収穫。やはり、完熟にはほど遠し!
  でも、それなりに美味しく、結果オーライでした。



〈順調なのは?〉
トウモロコシのズッコケで、結局好調だったのは、大根のみ。
最後の収穫を行いました。今まで、それなりに近所に配り、感謝されました。
ただ、採り時期が相対的に遅くなり、秋野菜に向けての教訓2とします。
大根、最後の収穫への賑わいとして、ニンジンも採ってみました。
小っちゃい!これじゃまったく賑わいにならない。ニンジンは、もう少し様子を見よう!
捨てる神あれば拾う神あり!キャベツに異変が!!
葉キャベツと化していたのが、何と巻き始めています!
えっちゃん得意のほったらかしが良かったのか?
もう、蒔くのを止めようかなとのつぶやきが聞こえたか?
いずれにしても、思いがけない結果。もう少し様子を見て、収穫します。
勿論、キャベツには、秋野菜の一員だよ、安心しろよ・・と言っておきました。
     〈最後の収穫〉                                                   〈巻いた!〉
  畑3  畑4
〈新顔〉
6月末に、新しい野菜のメンバーとしたナスを植えました。
順調に生育、実もつけています。春蒔き野菜の不調のカバーを期待!
毎年、ナスは優等生で、秋ナスも楽しめています。さて、今年は?
前回報告の謎の植物は、どうやらカボチャの様です。それなりに魅力的!
畑の土作りの段階で撒いた堆肥の中に、種が混じっていたようです。
スイカの邪魔になるものは、隅っこに植え替え、畑の南側はそのままにしました。
何時かは、北側のスイカと南側のカボチャとのぶつかりが!
その時の状況によって、どちらの味方をするか決定するつもりです。
どちらも好調のままぶつかり、えっちゃんが大いに悩むのを望んでいます。
     〈ナス〉                                                   〈カボチャ?〉
  畑5  畑6

[畑、その後]
色々あった今年の春蒔き野菜、その後は??
<スイカ>
  すいか
  今年のスイカ、2個目も食べました!
  一個目よりは、熟してますが、小さい!訳が!
  何故か不明ですが、一本丸ごと茎が枯れました。
  スイカを作り始めて、初めての経験!!
  まー、一個だけでも生ったから良いかとやせ我慢。


残り一本の茎に生っている3個目は大切にしなくては。
カラス対策、防御柵を念入りに設置!!
これには、「小玉」と揶揄されている農園スイカの名誉挽回を期待。
食べごろよりも、大きさを重視し、収穫するつもりです。
本来の小玉スイカは、庭の堆肥作りの山に植えています。
可愛いく、一個だけ、ションボリとなっています。
こちらは、防御策はしません。カラスも小さ過ぎて食べないでしょう。
金ちゃんと言う、立派な守り番もいることですし。
     〈3個目のスイカ〉                                                   〈小玉スイカ〉
  畑1  畑2
〈順調なのは?〉
キャベツ収穫しました!もしかして、農園設立以来?!
お好み焼き、そしてサンドイッチにして、食べました。
美味しかった!感激です。収穫の喜びを改めて感じました。
まだ、何個か残っており、今年はキャベツの大豊作年!
何回も裏切られても、しつこく作り続けたえっちゃんの勝利。
それとも、農業アドバイザーの「追肥」指導を素直に実行した、性格の良さか?!
追加で植えたナスも絶好調!何個も、大きな実をつけます。
お陰で、農園の食事は、一品増加!特に、焼きナスが大好物!!
ただ、余りの勢いに、秋ナスまで持つのかなとの心配が。
まー、その時はその時だ!今の収穫を楽しもう!
     〈キャベツの収穫〉                                                   〈ナス〉
  畑3  畑4
〈謎の植物〉
謎の植物は、南側をほぼ占領。他の野菜を寄せ付けない体制。
えっちゃんの見立てはカボチャ。他の見た人も全員カボチャとの判定。
カボチャもそれなりに、魅力的で、何となく楽しみ。
実がなっていないかと葉をかき分けると、何と既に大きいものが!!
ただ、その実は長細い。どうも、カボチャとは思えない。
姿かたちは、瓜か冬瓜の模様・・・・?
冬瓜だと、それなりに価値を感じるが、瓜ではどうも・・・。
一本打法となったスイカの代わりになればとの期待は、どうなる?!
取り敢えず、もう少し様子をみて、処理を。うーん、悩ましい!
     〈南側〉                                                   〈実〉
  畑5  畑6

[8月の畑]
暑いのか寒いのか?梅雨なのか明けたのか?不思議な夏の畑の様子は?
<謎の植物>
農園の畑を我が物顔に占拠するのは、謎の植物。
見え隠れする実をジックリと観察すると、随分巨大化。
瓜か冬瓜か?考えていても仕方がないと、一個試し採り。
恐る恐る、料理担当の家族に見せると、冬瓜との判定。
採り頃が判らないえっちゃん、40センチ越えを目安に、エイヤと採り入れ開始。
太っちょ冬瓜を始めとして、5個の大収穫。
冬瓜だけは凄いとの家族のお褒めの言葉!喜んでいいのか悪いのか・・??
早速、一番大きいのを、煮物にして食べました。美味しい!!
ただし、一つ問題が!これからの一週間、冬瓜料理の連続が!!
     〈大収穫〉                                                   〈煮物に〉
  とう1  とう2
 
〈ミョウガ〉
農園の垣根の裏では、こっそりとミョウガが育っています。
先住の人が植えたのか、自然と生えているのかは、判りません。
今年も、しっかりと芽を出し、8月に入り、収穫を開始しました。
初日の収穫は、まずまず。6,7本。ざるそばに掛けて食べました。
ミョウガは、店で買うと意外と高く、家族にも重宝されています。
今年も、頑張って定期的に収穫するつもりです!!
     〈ミョウガ〉                                                   〈初日の収穫〉
  とう3  とう4
とう
  但し、問題が!宿敵、蜂の襲来が!!
  芽が出てないかと、落ち葉を退けていると、
  顔と腕にチクリと痛みが!
  慌てて逃げて、巣の存在を探すも不明!!
  翌週、顔をネットで防御するも、腕にチクリ!
  これは遺憾と、虫よけジェット噴射で撃退!
  翌々週には、蜂はいなくなり、一安心!
〈収穫〉
農園のある日の収穫は、写真の通り。
スイカ、ナス、トマト、ミョウガ、そしてナシ。
ただ、スイカは雑草取りの最中、茎を切ってしまったもの。
大きくなるのを楽しみにしていた4個目のスイカでしたが・・。
ナシは、ご存じ狂った様に実をつけた例のナシ。
想像した通り、ドンドンと激しく落下!朝の掃除の邪魔なほど。
余りに悔しいえっちゃん、傷がつかず、それなりに熟したものを収穫。
それなりにナシの味もして、且つ甘い!意外と、これもありだと収穫している次第。
出来れば、チャンとしたのを、枝から採りたいのですが。残るナシに期待!!
     〈ある日の収穫〉                                                   〈落下ナシ〉
  とう5  とう6

[たき火]
9月は、例年たき火の月。周りの稲の刈入れを待つのもいつもの事。
<たき火の対象>
主流は、プラム、グミほかの果樹を剪定したもの。
主に、夏にバッサリと行ったものを畑に搬入しておきました。
勿論、今年の台風により、折れた裏庭の木の枝も混じっています。
今年の特徴は、大量の冬瓜の茎が、発生したこと。
たき火の時に燃やし、畑の肥料にしようとの深慮遠謀。
ただ、刈り取ってから間もないため、果たして燃えるか心配です。
燃えない時は、穴を掘って埋めてしまえば良いと小さくつぶやくえっちゃんです。
心配性なのに、いい加減な結論も許容する。これが元気な秘訣!!
果たして、燃やせる日が来るのは、いつか?!!
     〈木〉                                                   〈冬瓜〉
  たき火1  たき火2
〈たき火実行〉
念のため、周りの稲刈りが全て完了したときに、たき火を始めます。
種まきの前に、刈り入れが終わるかと心配するのも例年通り。
今年は、肥料を施す前日に終り、急いで太極拳の後に、実行!疲れる―!
最初に勢いよく木類を燃やし、最高潮に達っしたところで、冬瓜を。
心配した通り、もうもうと湯気が!やっぱり、乾いていなかったか?!
後のないえっちゃん、それでも黙々と燃やします。
最後には、うちわを持ちだし、何とか完了。結局2時間以上例年の2倍かかりました。
ようやく、明日に肥料を巻き込める。野菜君達の為、頑張るぞ!
     〈木類〉                                                   〈冬瓜投入〉
  たき火3  たき火4
〈冬瓜〉
たき火
  たき火の為に、冬瓜を刈り入れました。
  小さなものもあり、チョッと残念な気も!
  でも、端っこにもまだあるので、マー良いか!!
  大少まとめて、一杯冬瓜が採れました。
  問題は、果たして貰い手があるかです。
  既に、相当配り終わっていますので・・。
  まー、冬瓜は日持ちがするので、気長に気長に!!

[種まき]
9月は、秋野菜の種まきの季節!!
春野菜は、実りが不十分で、満足には程遠く、秋野菜に掛けています。
<準備>
いつもは、この時期、スイカ畑の名残りで、ネットがかかっているのが普通。
今年は、スイカは、4個程採れた後、早々とリタイア。
今じゃ、謎の植物冬瓜が、世界を征服?!
冬瓜は、まだまだ実を生産中でしたが、種まき準備に、バッサリと刈取り。
  (刈取りの状況は、前記事ご参考)
今年は、写真手前に見られるように、ナスが枯れてしまいました。
やはり、気候のせいでしょうか?例年、楽しませてくれてたのですが・・。
初めての経験に、何故だろうと思いつつ、寂しく抜きました。
     〈before〉                                                   〈after〉
  畑1  畑2
〈酸性中和〉
種まきの2週間前に、石灰を施し、荒起こしを実行!!
今年は、雨が多かった事を勘案、例年の5割増しで撒きました。
例年は、肥料屋さんのアドバイスで、余り撒かないのがえっちゃん流。
撒いた後、時を置かずに、早速、田起こしを開始。
ついでに、大雑把に畝も作って行き、合理化実施。
いつもこの時期の田起こしは、汗だく、悪戦苦闘の筈が・・?
今年は、何故かスイスイと!休憩も1回だけ!
涼しかったお陰か?それとも、朝のランニングで体力が付いたせいか?
気候の為だとすれば、えっちゃんを助けてくれた唯一の異常。
無事、難関の田起こしを通過、後は、肥料を撒けば、準備完了。
ここまで来れば、もう大丈夫と、えっちゃん何故か既に達成感!!
     〈石灰を〉                                                   〈荒起こし〉
  畑3  畑4
〈種まき〉
種まき一週間前、肥料を施し、軽く鋤き込みました。
畝もそれなりに綺麗(?)にし、後は種を蒔くだけ!
一週間後に種蒔き。前夜、雨が降り、環境は絶好の条件!!
畝を改めて整え、一粒一粒、丁寧に丁寧に!
野菜さんのアドバイスを得て、今年は配列を変更。
手前から、人参、レタス、キャベツ、白菜、ホウレン草、小松菜そして大根です。
春野菜の挽回を期し、それなりに考えて蒔いたつもりですが・・?
えっちゃんのこの気持ちを理解し、野菜君達の頑張りを期待。
更に、その頑張りに加え、畑への「えっちゃんルック」を増やすつもりです。
野菜の成長が、楽しみな様で、心配な様で・・。さて、どうなりますことやら・・?!
     〈肥料鋤き込み〉                                                   〈種まき〉
  畑5  畑6

[発育!!]
10月は、秋野菜の発育の季節!!
秋野菜に掛けたえっちゃん、野菜君達の発育状況は?!
<大根と小松菜>
毎回ほぼ優等生の大根は、今回も順調。うんうん、エライ!
既に、ミニ大根の葉となっており、これからの成長が充分に期待。
量的にも、万遍なく畝全体に育っており、満足!満足!!
小松菜もドッサリ!下の地面がみえないほど。
うーん?!でも、よく見たら、土がみえるか?!
まー、そのような感じだと言うことかと自己納得。
小松菜は、いつも採るタイミングを見失い、巨大化するのが多い。
今回は、家族に怒られないように、食べごろの採取を心掛けよう!
     〈ダイコン〉                                                   〈小松菜〉
  畑1  畑2
〈ホウレン草と白菜〉
家族の依頼で、春から蒔き始めたホウレン草は、いかがか?
状況は、微妙!まだらに、ちょぼちょぼと!
まー、余り好きでもないし、間引く手間もいらない。
・・と、負け惜しみと言うか、本音と言うか・・?
白菜は、ここまではまずまずの状況。問題は、大きくなり巻くかだ。
最近、白菜は何個か食卓に上っており、今回追肥作戦を実行する予定。
今年こそ、りっぱな白菜を作り、頂戴したミニ白菜の汚名返上を!
・・と、取り敢えず、この時点では、硬い決意を表明しておこう!
ただ、自然は難しい。・・と、保険も掛けておくのがえっちゃんです。
     〈ホウレン草〉                                                   〈白菜〉
  畑3  畑4
〈レタスとニンジン〉
レタスは、相変わらず、この段階までは絶好調。
毎回、芽は無数に育ち、巻かないうちに枯れるのがえっちゃん農園の習慣。
今回は、えっちゃんの苦手な間引きを実施の予定。
折角生えたきたのだから、みんな大きくなればと、うまく出来ません。
今年は、鬼になります。勿論、忘れなければとの条件付きですが・・。
最近は、トンと育たなかったニンジン、今回は予想外の出来。
可愛い髭のような芽が、一杯出てきました。ヤッター!
野菜屋さんのアドバイスに従い、場所を変えたのが良かったのか?!
人のアドバイスは、素直に聞くものだと改めて思いました。
アレ、ところで蒔いた種は七つの筈だが・・?うーん、まー、良いか?!
     〈レタス〉                                                   〈ニンジン〉
  畑5  畑6

[筍畑]
11月は、筍の畑つまり竹藪の整備の季節!!
農園の仕事の中で、ナンバー3の重労働?!
<竹藪>
竹藪は、この農園を購入した大きな目的の一つです。
最近、竹藪が減少し且つ荒れているのを悲しく思っていたえっちゃん。
微力ですが、自分の手で、竹藪を守ろうとした訳です。
購入後、荒れていた竹藪を、数年がかりで手入れし、何とか!
整備するにつれ、副産物として、嬉しくも、筍がニョキニョキと!!
その後も、毎年手入れ続け、豊作不作の波が有りますが、それなりに筍を!
今年は、よく見ると、地面に小さな竹がビッショリ!余計な手間が!!
     〈整備前〉                                                   〈地面の竹〉
  筍畑1  筍畑2
〈親竹の行方?〉
竹の筍の生産寿命は7年。従って、毎年一定数の筍を親竹として、残しています。
昨年も残しましたが、何故か全滅!まさに、竹藪の危機!!
今年は、少し多めに残しましたが、一目ほぼ壊滅状況?!
しかし、よく見ると、2本だけ親竹として成長していました。
少し、細い気はしますが、贅沢は言っておれません。チョッと安心。
これで、後7年は、農園の竹藪は、安泰です。
来年は、親竹候補に残した筍に、独自に肥料を施す予定です。
是非、一昨年の様に、立派で太くまさにこれが孟宗竹と言う親竹を育てたいと思います。
     〈枯れた親竹候補〉                                                   〈親竹に〉
  筍畑3  筍畑4
〈整備〉
残念ながら、哀しい事ですが、枯れた親竹を、倒し或は切り取りました。
併せ、古くなり、筍を作ることが出来なくなった竹もバッサリと!
更に、親だけとして育った新しい竹の側の竹も、申し訳なくも切らせてもらいました。
若い竹を育てる為、光を多く当てるためです。許せ!!
なんやこうやらで、いつも以上に大量の竹を切ることになりました。
大丈夫か?まー、昔から、傘をさして歩ける程度がベストと言います。
・・と自分に言い聞かせながら、地面の小さな竹も、全て退治しました。
開始してから、ほぼ三時間に渡る作業が終了!!
後は、米糠を撒き、農園に積り積もった落ち葉を撒く大作業が・・・。
大変ですが、良い竹藪にし、良い筍を収穫するのを楽しみに、頑張ります。
     〈切り取った竹〉                                                   〈整備後〉
  筍畑5  筍畑6

[12月の畑]
12月は、秋蒔き野菜の収穫の季節! 果たして?!
<収穫>
ほぼ毎回、優等生の小松菜は、週一ペースで収穫出来ました。
大量ではありませんが、味については、まずまずとの内外の評価。
えっちゃん農園の小松菜は硬いとの評判を払拭、名誉挽回!
配るほどの数ではないので、来た方に持って帰って貰いました。
ホウレン草も、小松菜の量には負けますが、それなりにコンスタントに!!
えっちゃんの記憶では、農園産のホウレン草を食べたのは、初めてでは?!うーん、満足。
他の野菜も、芽を出した後の育ちも良く、今年は、やったかと・・・。
     〈小松菜〉                                                   〈ホウレン草〉
  畑1  畑2
〈レタスと白菜〉
レタスは、畝一面に、一杯目を出しました。
大喜びで、少し大きくなる度に、間引きを実施。
その間引いた子供レタスは、収穫物として、初めて食しました。美味しい!
でも、喜んでいたのは、そこまで。何故か巻き始めません。どうした?!
同様に、白菜も、なかなか大きくなりません。巻き始めません!
気の短いえっちゃん、大きな目のものを、無理矢理ひもでくくりました。
くくった白菜の周りのちっさいのは、間引きました。ゴメン!!
小さな同士が寄り添っている場合は、もう少し競わすことにしました。頑張れ!
いずれにしても正月には、間に合わない。パタンと成長スピードが鈍化。不思議!
     〈レタス〉                                                   〈白菜〉
  畑3  畑4
〈根野菜〉
根野菜も同じ状況に!子供の頃は大量に、且つ元気だったのが・・。
大人になる前頃から、急にスピードダウン。どうしたのか?反抗期?
ニンジンは、一向に赤い根を見せる気配なし。葉野菜じゃない筈だが?
赤い根を見たら、その周りのものを間引く予定をしていたのですが・・。
ダイコンも、白い根を見せたのは良いのですが、なかなか太くなりません。
写真では、見栄を張って、太く見えるように撮りましたが、実際は赤ちゃんの腕程度の太さ。
これでは、やっぱり正月には間に合わない。初めての経験です。
気候のせいか?確かに、テレビ等では、野菜の不作を盛んに報じているが・・?
気候に応じて、こまめな対応が必要なのか?麦わらを敷くとか・・?
野菜の生命力に掛けた「頑張れ野菜君達農法」の限界!?
取り敢えず、この結論は、来年まで持ち越すことにします。
     〈ニンジン〉                                                   〈ダイコン〉
  畑5  畑6

 




  web拍手 by FC2

 

このページのトップへ↑
inserted by FC2 system