野菜つくり5

 


情報量の多さから、画像のダウンロードの時間がかかっているようです。
2018年から記事を分割し、2ページ目とし、その後、毎年ページを更新、
そして、今回2021年を5ページ目としました。
今後とも、よろしくお願いします。

2021年



[1月の畑]
1月も、12月に続き、野菜君たちの収穫の時期。
例年と出来具合が違う今回は、果たして、状況は、如何なものか?
〈根野菜〉
12月に、主役に躍り出たのが、ダイコン。但し、収穫量は例年の半分程度ですが・・。
1月に入っても、毎回、2、3本は収穫出来ていたのですが・・。
第二週に入り、突然、葉が枯れ始めました。霜にやられたか?!!
あわてて、水をやるも、復活せず、残った葉のあるダイコンの生育だけが頼りに!
一方、ニンジンは、葉の枯れはないものの、全て、小指程度の出来。
第一週、試しに、半分だけタップリと水をやりました。
第二週、明らかに、水をやった方の生育が良い事から、全面に、水を!!
第三週、やりました!それなりの方の収穫に成功!!えっちゃんもやるもんだ!!!!
ただ、真ん中の抱っこちゃんニンジンには、笑ってしまいましたが。
     〈ダイコン〉                                                   〈初収穫〉
  春1  春2
〈葉野菜〉
小松菜は、1月まで収穫出来た例年と異なり、12月には、終了。
全て無くなると寂しいので、畝の間に一本だけ残してあります。
この寒さ、水不足の中、頑張り、徐々に巨大化。はて、どうなるか?
ホウレン草は、量は少ないものの、1月に入っても、毎回収穫できたのですが・・・。
遂に、14日が最後の収穫に!良く頑張ってくれました。有難う!!
根野菜同様、葉野菜も、不振の年でしたが、思いがけないことが。
サイズが、小さいからだと思うのですが、いつもより、柔らかい!!
意外と、家族に喜ばれ、ニンマリとするも、複雑な心境です。
     〈残りの一本〉                                                   〈最後の収穫〉
  春3  春4
〈巻き野菜〉
苦戦中の野菜君達の中、年が変わり、意外と健闘し始めたのが、白菜。
12月には、フカフカだったのが、徐々に硬さを増し始めました。
年末に、余りにも寒そうだったので、紐による強制巻きを実施した効果か?!
とうとう、第二週に待望の収穫を!!少し、早い気もしましたが・・。
昨年に報告済の通り、例年よりデカイ!!大きいとの家族の驚きに、鼻高々。
食べましたが、気のせいか、いつもより、美味しい!
3本だけ出てきたのがレタス。最後まで見送るつもりでしたが・・・。
昨年末、正月のおかずに、1本だけ収穫しました。まー、食べられました。
なお、キャベツの二本は、大きくはなりませんが、枯れてはいません。
     〈初収獲〉                                                   〈年末の収獲〉
  春5  春6

[たき火]
冬には、畑において、それなりに楽しい恒例の作業が有ります。
それは、農園の中の切った木や竹を燃やすたき火です。
〈対象〉
燃やす対象の第一ターゲットは、剪定により発生した木の幹及び枝です。
昨年、剪定するたびに、裏庭に運び、積み上げておいたのが、下の写真の山。
コロナの影響で、農園での作業が多くなり、いつもの2倍、いや3倍?!
畑の端には、畑周りで発生した燃やす対象が、もう一山!
もう一つが、竹藪の整備に発生した、枯れた竹及びその枝。
今回は、いつもより、やや少な目。ここ近年出ていた、親竹候補の枯れがなかったせいか。
間引きで行った比較的若い竹は、将来の柵の修理材料として、備蓄することに。
この枯れた竹、当然の如く、バンバン音防止の為、事前に割り済です。
流石に、細い枝は、半分に割るのは無理で、果たして、どうなるか?
     〈木〉                                                   〈竹〉
  春1  春2
〈開始〉
たき火の絶対条件は、無風、もしくは、無理な場合でも、微風の北風が限界。
出来たら、開始前に雨もしくは雪。畑や田圃に火の粉が落ちても、更に大丈夫。
先ずは、竹よりスタート。順調!順調!!バンバン音も発生せず。
アッと言う間に終わりました。いつもは、音を心配する時間が長く感じたのですが・・。
一方、悪戦苦闘したのが、次の木の燃やし。いつもの何倍もの時間が!楽しさはどこに?!
運んでは燃やし、運んでは燃やすのですが、その回数が・・。
何十回にもおよび、落ち葉の整備時の運びより多く、且つ熱さで辛い!!
そのせいか、写した写真は、ややピンボケ!いや、空気の揺れか?!まさか!?!?
     〈竹の燃やし〉                                                   〈木の燃やし〉
  春3  春4
〈終了〉
木を燃やした時の炎は、生き良いがよく、勿論、天までとは、言いませんが・・。
そこで、記念と言うかか、何と言うか、パチリと写真に残しました。
結局、いつもは、一時間程度で終わるのが、今年は二時間以上かかりました。
終わった後の灰の山も、同様、記念にパチリと!
栄枯盛衰は、時のならいですが、あの四つの山が、この小さな山になります。
いつも、感じる思いです。命ある木や竹に、何となく悪いなとの思いも・・・。
勿論、木や竹が、美しく育つようにとの剪定或いは整備なのですが・・・。
自由に育って貰うには、えっちゃん農園は狭過ぎ! 許せ!!
     〈炎〉                                                   〈灰〉
  春5  春6

[2月の畑]
2月は、秋野菜の最後の収獲の月。
そうです!3月の春野菜の種蒔きの前に、全てを終わる必要があるのです。
〈根野菜〉
12月から収獲を開始したのが、ダイコン。ただ、サイズ、数量とも例年の5割前後。
更に、既報の通り、1月の謎の枯れに会い、生き残りの収穫に!!
2月の第二週、遂に最後の収穫となりました。それも、食べられる部分は、半分程度。
春には、絶対なる復活が必要ですよと、いい聞かせました。
水やりが大成功で、サイズは別として、1月から収穫したのがニンジン。
毎回、数で勝負の収穫が続き、且つ、異形の姿も見せ、えっちゃんを楽しませてくれました。
手じまいの最後の日、残った全てのニンジンを抜きました。
そのうちの食べられそうなサイズを、食卓に!
柔らかくて、それなりに、美味しい!まーまー、有難う!!
     〈最後の収穫〉                                                   〈食卓へ〉
  春1  春2
〈巻き野菜〉
今回の秋野菜のうち、いつもより大きく育ったのが白菜。
外から触って見て、しっかりと中身のありそうなものを、1月から収穫開始。
多い時には、3個の時も!ただ、2月に入り、なかなか中身が・・・。
どうやら、温かかったせいのようで、一個収穫するのが、精一杯。
最後、10数個残っていましたが、たべられそうなのは、3個のみ!!来年、よろしく!!!
一方、レタスの最後の収穫が写真の一個。と言っても、3個目ですが。
例年、巻かないないですが、数だけは一杯、育ってきたのがレタスの筈。
ある意味、今回の異常さの象徴と言えるのではないでしょうか?!?!
     〈最後の〉                                                   〈最後?3個目?〉
  春3  春4
〈終了〉
最後に、今まで、ほとんど登場して来なかったキャベツもパチリと。
二個だけ芽を出した一つです。もう一個は、枯れてしまいました・・・。
このホームページは、農園の記録でもありますので、残す必要が・・・。
全ての野菜を抜き取り、元の土だけの姿に戻しました。
実は、前述のたき火の灰も撒いて、「終了!」としたかったのですが・・。
この日は、台風じゃないかと思うぐらい風が強く、断念!!!
次の堆肥を撒くときに、同時に行うことに決定!
いよいよ、春野菜の方に、気持ちが切り替わりました。頑張ろう!!!!
     〈キャベツ〉                                                   〈元に〉
  春5  春6

[種蒔き]
3月は、春野菜の種蒔きの月。
秋野菜の不振を挽回すべく、肩に力が入り気味ですが、如何に?!?
〈土作り〉
秋野菜が終了した後の2月末、いよいよ、春野菜の土作り開始。
まず、たき火の灰を均等に撒き、更に、堆肥をいつも以上の量を撒きました。
そして、撒いたもののまき込みを兼ねて、畑の耕しを行いました。
その翌週、つまり、3月の第一週には、石灰の施しです。
前週の耕しで、大雑把に作った畝ごとに、石灰を撒きました。
いつもの如く、堆肥同様、まき込みを兼ね、またも大雑把な耕しを!!
この耕しについては、撒くだけで良いのじゃないかと、いつも疑問が・・・。
ただ、空気を土の中に送り込む為には、耕しが一番と信じ!!!
農園開設以来の伝統の手法ですが、さて・・・・・??
     〈堆肥を〉                                                   〈石灰を〉
  春1  春2
〈肥料〉
翌週、つまり、3月の第二週、今度は肥料の施しです。
施す肥料は、いつもの遅効の油かす、中効の配合肥料、そして速効の化成肥料。
秋野菜の不振の原因は、肥料不足ではないのかとの声もあり!
そこで、肥料トリオの顔ぶれは一緒ですが、いつもより多めに撒くことを決意!
肥料のやり過ぎは良くないとの記憶もあり、やや、心配ですが、ものは試しと!!
まずは、油かす。写真は、散布用の容器で、それをもって5杯撒きました。
次は、配合、そして化成と効果のスピードの順に撒き、一工夫?!?
その後、またまた、耕しを兼ねてまき込み、ついでに、畝にも仕上げました。
     〈肥料トリオ〉                                                   〈撒き〉
  春3  春4
〈種蒔き〉
3月の第三週、3週に渡り作ってきた畝に、いよいよ、春野菜の種蒔きです。
種は、トウモロコシ、ダイコン、ニンジン、小松菜、ホウレン草、キャベツ、レタス。
・・と、いつものメンバー。過去には、じゃが芋、なすびとかも作っていたのですが・・。
いつのまにか、3月と9月の種蒔きが定着、それに適した野菜を作ることに。
連作が心配されますが、昨年の秋野菜までは、何とか凌いで来たつもりですが・・。
堆肥と耕しの回数にて、何とかとなっているとまたも信じ、今年も同じメンバーで。
種を蒔く前に、ほどほどの水を撒き、そして種を蒔き、軽く土をかけて終了!!!!
いつもの様に、端には蒔いた種を忘れないようにと、種袋の差込を!!
     〈メンバー〉                                                   〈終了〉
  春5  春6

[4月の畑]
4月は、春野菜君達の芽生え、そして生育の月。
肥料を多めに施した今年の春野菜君達の状況は、如何に?!
〈根野菜〉
今年のダイコンは、昨年と違い、それなりに、均等に発芽。
・・と言うのは、チョッとした冗談で、芽を出した当時は、密集地と過疎が点々と。
苗の小さな時に、急遽、密集地から掘った苗を、過疎地に移植しました。
移植した苗で育ったのは、半分程度で、完全にとはいきませんでした。残念!!。
いつも芽を出すのが遅いニンジンは、今年は、早々と芽を出しました。エライ!!
現在の状況は、それなりの疎らになっていますが、例年よりは少ない印象。
以前は、ニンジンがあまり好きでないえっちゃん、チョッと引くほど芽を出したのですが・・。
まー、今年程度が、丁度良いのじゃないかと、一人言い聞かせ。
     〈ダイコン〉                                                   〈ニンジン〉
  春1  春2
〈葉野菜〉
本来、農園のお土産の主役であるべき小松菜の今年の状況は・・・。
やりました!!久し振りの密集状況。移植は、一切不要!!!
頑張りました!ただ、頑張り過ぎて、溝の方まで進出?!?。
どうやら、種を蒔いた後の大雨で、流れ落ちた模様。まー、育てば場所問わず!!
もう一方の葉野菜である、ホウレン草は、密集地が、ウネウネと!!
こちらも、やはり雨の影響で、低い所へ流れたのではないかと。
気が付くのが遅く、得意の移植のタイミングを逃しました。
まー、それなりの数が、育っていることで、良しとしよう!!
     〈小松菜〉                                                   〈ホウレン草〉
  春3  春4
〈その他〉
夏の楽しみが、このトウモロコシ。ただ、最近は、色々と不良続き。
今年の苗の育ちは、南側に、ポチポチと。北側は、どうしたのか?
懸命に探しましたが、なかなか芽生えが見つからず!
単に、日照の問題で、芽生えが遅れているだけなのか?
確かに、南側は、逆に、いつもより育ちが早い気はするが・・・?
レタスは、昨年の秋野菜の大不作に反し、それなりにいつもの密集状態。
肥料の大量投下が、成功したのだろうか? ヤッター!?!!
ただ、一つ気になるのは、見慣れぬ苗が一緒に成長。カボチャ?キャベツの畝にも!!
     〈トウモロコシ〉                                                   〈レタス〉
  春5  春6

[5月の畑]
5月は、春野菜君達の生育、そして収獲の月。
今年は、それなりに発芽し、育っています。収穫が楽しみ!!
〈最初に〉
最初に収穫できたのが、例年の如く、定番の小松菜。
5月に入り、直ちに収穫を開始しようと思ったのですが・・・。
予定日が雨となり、収穫したのは、4日!これが、悲しい出来事のスタート。
小松菜が、思った以上に巨大化!収獲する度に、大きいものから採る事となり・・・。
巨大化が、恒常化!固い、料理しにくいとの、声が毎回!
次に収穫したのが、これも定番のホウレン草。こちらは、逆に早く採り過ぎ・・・。
ホウレン草特有の葉っぱなのは、ごく一部。以後、同様、常に、小さめが継続することに・・。
まー、柔らかいので、非難の声は、余りなし。ヤッター!!
     〈初収穫〉                                                   〈ホウレン草〉
  春1  春2
〈次の次〉
次の次、つまり、3番目に収獲したのが、何とレタス。
間引き代わりに、収穫したのが、予想外の大好評!! ヤッター!???
以後、毎回の間引き収獲。どうせ巻かないので、まー、良いか。
その後も、以上のトリオの収穫を、今も継続しています。
その他の野菜君達の中では、生育が気になっているのが、トウモロコシ。
南側は順調に育って来ていますが、北側は、全くの音無し!!
念のため、少し掘って見ると、全く種がなし!どうやら、鳥たちに?!?。
育った南側を大切に育てなければ。風の防御にと、添え枝を施してやりました。
     〈レタス〉                                                   〈トウモロコシ〉
  春3  春4
〈根野菜〉
いつも、収穫が遅いのが、ご存知、根野菜のペアー。
ただ、ダイコンは、移植が成功したのか、順調に生育。
収獲するのには、まだ少し若いようなので、我慢! 我慢!!
きっと、いつもの様に、農園のお土産の主役となるでしょう。
もう一つの根野菜は、ニンジン。いつも、遅いのですが、それなりの生育状況。
少し、根っこ部分の土を掘って見ましたが、まだ、根は・・・。
ただ、意外としっかりとした葉が生えていますので、大いに期待。
昨年の秋の様に、細くて短いと言う事はないような気が・・・。ただ、待つのみ!!!
     〈ダイコン〉                                                   〈ニンジン〉
  春5  春6

[6月の畑]
6月は、春野菜君達の主役交代の月。
果たして、主役交代のバトンタッチは、スムーズに行われたのか?
〈葉野菜〉
5月の一方の主役を張ったのが、ご存知、小松菜。
巨大化と虫食い悩ませながらも、それなりに頑張ってくれたのですが・・・。
6月初めに、最後の収獲となりました。お配りした近所の人を含め、有難うとの感謝の声!
小松菜と並び、主役を張ったのが、葉野菜の一方の旗頭のホウレン草。
こちらは、逆に小型化に悩む中、頑張り続け、同様、月初に最後の収穫。
・・・と思ったのですが、何と、二週間後、小さいですが、収穫しました。
どうやら、未熟児が、大きく遅れて成長したようです。これが、本当に、最後の最後の収穫!
なお、同じく主役の仲間入りしていたレタスは、いつの間にか、全て溶けて無くなりました。
     〈最後の収穫〉                                                   〈最後の最後〉
  春1  春2
〈根野菜〉
同じく6月の始めの事。ダイコンが、なかなか大きくならないので、試しに1本を。
そのダイコンんを切って見ると、何と、やたら固め。
急いで、同じ太さの物を、スッポン、スッポンと!これが、初収穫。
必然的に、その後も、10本程度の収穫が続き、近所の皆さんのお土産に!
流石に、そんな事は、長続きせず、現在は、2、3本程度で、我が家の食卓に!
一方、ニンジンは、やたら成長が遅く、初収穫は、10日後。
それも、いつもより小さい!今年は、それなりの数が、生育し、豊作と思って・・・。
現在は、毎回5本前後、ボチボチとサイズアップアップが、混じり始めていますが・・・。
     〈初収穫〉                                                   〈初ニンジン〉
  春3  春4
〈その他〉
畝の半分だけ成長したのがトウモロコシ。順調に生育し、実もボツボツと。
少ないトウモロコシを大事にすべく、少し早いですが、ネットを!!
これで、カラス君達の攻撃とハクビシンの忍び込みは、防げる筈。
未だに、半分だけの生育の原因は判りませんが、思いついと事が一つ。
南側に、トラクターのバックの際の境界の印として、篠竹を、数本立てました。
それが、小鳥たちの侵入を防いだのかも?来年は、全面に立てる予定。
その他、蒔いた覚えのない謎の野菜は、ドンドンと生育し始め、北側一杯に!
どうやら、カボチャの様です。スイカであれば良かったのですが・・・。
     〈トウモロコシ〉                                                   〈カボチャ??〉
  春5  春6

[7月の畑]
7月は、春野菜君達の主役交代の月。
果たして、主役交代のバトンタッチは、スムーズに行われたのか?
〈根野菜〉
6月の主役を張ったのが、当然の流れで、ダイコン。
数的には、月後半は、農園内消化が中心となりましたが・・。
週二回の収穫に、健気に、応えてくれていました。
だが、7月初め、遂に最後の収穫となりました。ボロボロになるまで! 有難う!!!
現在、毎回、収穫できているのが、ニンジンだけとなりました。
ダイコンに遅れての初収穫でしたが、その分、懸命に頑張っているのでしょう。
サイズ的にも、それなりのものも混じり始め、家族には、大好評。
農園独特の二股もあったのですが、今は、何故か、スッキリ!チョッと寂しい!
     〈最後の収穫〉                                                   〈ニンジン〉
  春1  春2
〈他は〉
トウモロコシの初収穫は、7月の初め。たった、一本でしたが。
次の収穫は、いつかいつかと楽しみにしていたのですが・・・。
何と、二回目の収穫は、二週間後と、ほぼ忘れるほどのお待ちかね。
しかも、右側のトウモロコシは、ネット越しにカラスについばまれ、ボロボロ!!
残り少ない中、残念!北側が育たず、いつもの3割程度の茎ですので・・・。
一方、畑の中に、不思議な現象が発生しました。
全てのキャベツが、虫に食われ、ネット状の葉になっていたのですが・・。
一部のキャベツが、復活してきました。葉の咲くのが先か?巻くのが先か?
     〈二回目の収穫〉                                                   〈キャベツ〉
  春3  春4
〈戦い〉
現在、スイカは、徐々に、育っているのですが・・・・。
実を付ける気配は、一向になし。どうしたのか?!?
人工授精をとも思うのですが、これが、ほとんど雄しべで、雌しべ無し。
前回、紹介済みのカボチャに押され、すっかり萎縮しているのか?!
これでは、いつも悩む、ネットを張るか張らないかどころでは無し!!
カボチャとの戦いは、ここだけではありません。
例年、庭の洗い場の前に、小玉スイカを植えているのですが・・・。
ここが、小玉君のスイカ畑になる筈が、ほとんど、カボチャ畑の現状。
可哀想に、スイカは、カボチャに押され、庭の方に逃げてきています。
毎年、2、3個確実に収穫し、美味しく頂いているのですが・・。
案の上、実を付けている気配はありません。
一方、カボチャは実を付けており、切る訳にいかず、スイカの粘り待ち!頑張れ!!
     〈スイカ〉                                                   〈戦い?〉
  春5  春6

[ネット]
7月は、農園の畑には、大事で且つ大仕事が、待っています。
それは、春野菜がほぼ終わり、畑を席巻するスイカの実を守るため!
〈スイカの状況〉
ただ、7月に入ってもなかなか実を付けず、且つ、人工授粉しようにも、雌しべ無し。
下旬に入り、ようやく、2個発見。よっし、二日後の農作業日にネット張りだ!
・・・と思ったのが運の尽き。何と、カラスの餌食に!あんなに、小さいのに!!
ネットを張るか悩みましたが、一個のため、更に、実を付けることを祈り、決行!!
去年使って、とっておいたネットを、引っぱり出し、チェックすると充分使用可。
新しいのを買うことも考えましたが、実の数からして、これで我慢してもらうことに。
何となく、嫌な予感がしていたのですが・・・。
     〈やられた!〉                                                   〈去年のネット〉
  春1  春2
〈張り〉
まず、最初にすることは、周りに、竹で支柱を立てる事。
この辺りは、お手の物。椅子を持ち出し、木槌で、ガンガンと。
次に行うのが、支柱間を、篠だけで、結び付けます。
これは、支柱の強さを増すことと、張ったネットを受けるため。
ここまでは、まずまず順調に進み、30分程度の作業でした。
それから、庭に伸ばしたネットを運び、張るのですが・・・。
畑に運ぶ時、四つ折りにしたのが、再びの運の尽き。嫌な予感が現実に!!
支柱に結び付けた篠だけの上で張るのですが、絡みついて、広がりません。
地道に、少しづつ、絡みをはがすこと、2時間上。ようやく、完了!!!!
     〈枠組み〉                                                   〈張り完了〉
  春3  春4
〈仕上げ〉
これだけで、完了ではありません。最後の仕上げが!
東側に、このネットの以前に使っていた、トウモロコシ用のネットを掛けます。
これは、頭の黒いネズミの防止策で、ここ数年実施しているもの。
その前までは、毎年、必ずと言って良いほど、盗まれていました。
どうやら、道から見れば、青ネットのままに見え、スイカと思わないようです。
最後に、張ったネットのまわりの全てに、竹で重しを施します。
なお、写真の手前の竹が短いのは、えっちゃんの出入り用です。
流石のカラス君たちも、この錘は動かせないようです。
人間の知恵の深さを、彼らも、充分感じていることでしょう!
後は、残り一個の、無事なる成長と、更なる実を付けてくれることを!
     〈青ネットも〉                                                   〈重し〉
  春5  春6

[八月の畑]
八月の畑は、まさに、スイカ畑になるのが普通の姿ですが・・・。
スイカの成長と新たな命は、果たしてどうなっているか?
〈ネット〉
中旬を過ぎても、一部補強をしていますが、未だ、ネットはおおむね健在。
例年、お盆過ぎには、撤去するのが、農園のスケジュールの筈。
ただ、この状況、何となく、記憶が有るような、無いような・・・。
ネットの中は、いつもより、スイカの茎の張りが弱い。
侵略者のカボチャも、茎を相当数、切り取り、隅っこにチョコっと!
まるで、スイカ畑と言うよりは、雑草畑!
草に隠れて、スイカの行方は、トンと不明の状況。
     〈ネット〉                                                   〈中は?〉
  春1  春2
〈スイカ〉
ネットを設置する要因となった、一個のスイカは、お蔭で無事成長。
更に、その時には、まるで気が付かなかったのですが・・・。
何と、2日後、すぐ近くに、葉っぱに隠れた小さなスイカを発見!
この2個を、19日収穫。サイズは、例年の7割前後ですが、まー、まずまず!
さて、ネットを撤去しようと思い、念のため、雑草をかき分けていると・・・。
何と、何と、小さなスイカが、隠れていました。
直ぐ近くにも、更に小さなスイカが、コロリと!!
秋野菜の種蒔きの準備が近づいており、悩みましたが・・・。
ギリギリまで待つことに! さて、成長が早いか? 撤去が先か??
     〈収獲〉                                                   〈小さなスイカ〉
  春3  春4
〈収獲〉
一時は、畑の半分を占拠する勢いだったのが、カボチャ。
侵略者目と口で叫ぶ半面、カボチャがドンドン出来たらとの期待も。
ただ、最後までこの邪魔者は、微かな期待をも裏切り!!
あれだけの領地を占拠しておきながら、出来たのは、一個のみ!
まー、期待するのは、少し、筋違いと、無理矢理、納得。
八月に、それなりの収穫が続いたのが、何とニンジン。
ただ、半ばに収穫できたのは、食べられるか、微妙な状態。
家族の判定は、アウト!更に、冷蔵庫には15本も有るとの言葉!!
以降、収穫は、断念!雑草の仲間入りへと変身!!
八月の作業は、ネットの撤去のみ。さて、いつやるか??
     〈カボチャ〉                                                   〈ニンジン〉
  春5  春6

[ネットの撤去]
ネットを撤去したのは、何と、ギリギリの八月末。
これで、何とか、秋野菜の準備を始められます。
〈ネット〉
ネットの撤去の前に、スイカを収穫する必要が!
えっちゃんの収穫のポイントは、茎が枯れた時は即座。根っこの葉が枯れた時は、叩いて判断。
撤去を遅らせたスイカは、写真の右側。未だ、未成熟。
ゴメン!!もう、一週間もすれば、立派なスイカになったでしょうが・・・。
結局、今日の2個、腐葉土を撒いた時の2個、以前紹介の2個の計6個。
ネットは、スイカに対しては、万全だったと言えます。ただ、獣(ハクビシン?)には、弱点も!!
破られ、トウモロコシが2本、犠牲に!応急処理で、カラスは防御したものの ウーン!!
     〈最後のスイカ〉                                                   〈破られた!〉
  春1  春2
〈撤去開始〉
先ずは、緑のネットから、はがしの開始。このネット、流石の獣も、排除。
ただ、今年は、トウモロコシの出来が悪く、やや、雑になってしまい・・・。
赤のネットに覆い被さるのが少くなり、獣の侵入を許すことになりました。
来年は、チャンとやらなければ、トウモロコシに悪いと思いつつ、はがし終了!!
次は、赤ネット!真ん中に集め、今年の張る時の反省から、要所要所を、結びました。
前述の通り、一部破れているので、廃棄も考えましたが・・・。
来年のスイカの出来の問題、或いは今回の教訓を忘れない様に、取り敢えず収納。
勿論、スイカがバカバカと出来、新しいネットを買うことを望んでいますが。
張る時と違い、はがしは、30分程度で終了。取り敢えず、水をがば飲み!!
     〈緑のネット〉                                                   〈赤ネット〉
  春3  春4
〈枠の撤去〉
遂に、枠の撤去の開始です。まずは、篠竹を外します。
この篠竹は、ネットの支えと共に、支柱の強化として行っているもの。
撤去している途中に、またまた、今年の反省点が!!
写真の通り、今年は例年より、支柱の傾きが目立っています。
原因が、判明!斜めいにかける篠竹だけが、有りませんでした!
強化不足!これじゃ、支柱が負担に耐えられないのも当然!!
次に、難関の支柱の抜きの開始。いつもは、硬くて、途中で切ったことも!!
ところが、今年は、簡単に、スポ!スポ!! これも、反省点!!!!
反省しつつ、来年にも使う為、まとめ、終了!!2時間程度の作業でした。
     〈支柱〉                                                   〈まとめて〉
  春5  春6

[種蒔き]
ネットを撤去した後、早速、取り掛かったのが、種蒔きの準備。
今年の春野菜の出来は、微妙な状況でしたが、秋野菜は、満点を目指します。
〈土作り〉
種蒔きの準備として、最初に行うのは、勿論、土作り。
8月中に、腐葉土を撒いて、軽く荒おこし行うのが、えっちゃん流。
ただ、ネットがいまざ健在で、ネットの中で撒くことになり、荒おこし不可!
出足から、つまずき、不安のスタート。ようやく、9月の第一週に石灰の散布。
ここで、荒おこしを行い、何とか挽回をしましたが・・・。
よく考えれば、昨年も同じように、ネットの中で撒いた記憶が!
・・と言う事で、少し、安心しながら、土作り終了!!!
     〈腐葉土〉                                                   〈石灰〉
  春1  春2
〈肥料〉
次に行う肥料の施しは、几帳面に、翌週の同じ曜日に実施。
撒く肥料は、例年の如く、油かす、合成肥料、化成肥料です。
遅効、中間、速効の黄金トリオ。ここ数年、同じメンバーです。
量は、気分と言うか、昨年の出来と言うか、何となく調整しています。
三つの肥料を撒いた後、かき回しを兼ね、また、また、荒起し!
次に、三又で、大雑把な畝を作り、溝に落ちた、土を鍬で掻き上げます。
最後に、畝の上部部分を掻きならし、土の塊を、取り除くます。
これで、ようやく、準備完了!後は、種を蒔くだけ!!!
     〈肥料〉                                                   〈撒き〉
  春3  春4
〈種蒔き〉
9月の第三週、遂に、種蒔きの実施です。
暑いさなか、いつも以上に苦戦しながら、ようやく、ここまで到着!
蒔く種は、何年も変わらず、いつもの通りのオーダー。
写真の通り、ダイコン、ニンジン、小松菜、ホウレン草、白菜、レタス、キャベツ。
以前は、他の野菜の苗を植えたこともあるのですが・・・。
忙しくなり、数年前から、このメンバーに定着。コロナ禍で、暇な今も継続。
この状況が続けば、変化をと思うのですが、すると、コロナ禍が続くことに!
・・・等々、考えながら、種蒔き、完了!!
後は、種君達の天候に負けない、大健闘を待つのみ!!!
     〈メンバー〉                                                   〈終了〉
  春5  春6

[10月の畑]
満点を目指して始まったのが、今年の秋野菜。
種まきかから、1ヶ月経ち、果して、順調に芽を出したのだろうか?!
〈葉野菜〉
まずは、恒例により、大根ですが、例年より、疎ら?!
真ん中あたりは、もっと、密集していたのですが・・・。
実は、密集していたたところから、若い苗を抜き、疎らなところに、移植実施。
いつもは、その移植が成功し、ニンマリしていたのですが・・。
今年は、移植した苗が、ことごとく枯れ、現在の姿に。
ニンジンは、一目、「アレない」が第一声でしたが・・。
よく見ると、ところどころに、細い苗が、スクッと。
ただ、一面、ヒゲぼうぼうは、到底望めない状況。
     〈ダイコン〉                                                   〈ニンジン〉
  春1  春2
〈葉野菜〉
絶好調なのが、あまり、当たり外れのない小松菜。
いつもは、少しは、疎らなところがあるのですが、今回は全面!
これは、今年の秋は、食卓を大いに賑わすことになるでしょう。
ただ、内緒のこっそり話ですが、えっちゃん、好物とは・・・。
一方、いつも、小松菜と並び、それなりにコンスタントなホウレン草は・・・。
何と、懸命に、探し回りましたが、なかなか、見つかりません。
ようやく、見つけたのが、北側に、ポツンと孤高のホウレン草!
いつも、そだちが遅いのですが、これは、いつもと違う!!
     〈小松菜〉                                                   〈ホウレン草〉
  春3  春4
〈その他〉
次の畝は、白菜。確か、昨年は、間引き代わりの収穫をする状況でしたが・・・。
今年も、そう行きたいところですが、残念ながら、真ん中あたりに、数個。
次の畝は、レタス。こちらも、南側に、ポツン、ポツン。
ホウレン草を含めたこの3列、示し合わせたように、大不調。
北側、真ん中、南側と、リズム感を、感じますが・・・。
もう一つの畝のキャベツも、当然ながら、疎ら!
過去、不調な野菜もありましたが、これ程そろっての不調は、農園開設以来!!
いつもの頃、いつもの通り、やったのですが・・・。
秋より先に冬が来て、秋には、2回目の夏が来て、ついでに雨季もあった季節のせいか?!!
     〈白菜〉                                                   〈レタス〉
  春5  春6

[11月の畑]
苗の成長が、ほとんど不振なのが、今年の秋野菜。
種まきから、2ヶ月経ち、変化はあったのか?!
〈葉野菜〉この秋、唯一頑張っているのが、前回ご報告の小松菜。孤軍奮闘!!
畝一杯に芽を出し、そして順調に育ち、10月下旬には初収穫!!
その後、2、3日置きに収穫がしており、現在も、健在!
勿論、一回当たりの量は、徐々に減り、残りも少なくなりましたが・・。
その活躍に刺激されたのでしょうか・・。隣のホウレン草に異変が!!
何と、一本だけだったのが、ところどころに、スク、スクっと。
どう見ても、雑草じゃなく、ホウレン草。今後に、大いに期待!
     〈初収穫〉                                                   〈ホウレン草〉
  春1  春2
〈根野菜〉
ダイコンが、ようやく、大根らしい葉になってきました。
写真は、移植の為の苗を抜いた部分。今は、またも密集状態が復活。
何か、将来に対し、えっちゃんに、暗示を与えてくれているような・・・。
ただ、まだまだ、根っこは、収穫するには、あまりにも細い!
一方、もう一方の根野菜のニンジンは、徐々に、らしくなってきました。
前回は、目を凝らさなければ見つけられなかったのですが・・。
以前、疎ら状態は改善されず、ホウレン草の様にはいかないようです。
年内に、何とか収穫できれば・・と、低い目標を設定。
     〈ダイコン〉                                                   〈ニンジン〉
  春3  春4
〈その他〉
巻き野菜で、現在、唯一残っているのが、白菜。ただし、たった一本。
まさに、孤高!ポツンと一軒家を、表現しようとしているのか?!
残るレタスとキャベツは、懸命に探すも、まったく、行方不明。
探すのも無駄だと、雑草刈りをしている時、新しい発見を!
ダイコンの畝の東側に、ニンジンが生えてきていました。
ニンジンの畝は、もう一つ西側ですから、畝一つ、飛び越して?!?!
どう考えても、風で、種が飛ばされたと考える以外には・・・。
思い起こせば、九月の種まきの時、その晩か、翌日の晩に、強風が吹き荒れた記憶が!!
今回の不振は、もしかして、その所為?そう言えば、土かけの方法を変えた記憶が・・・。
     〈白菜〉                                                   〈発見?〉
  春5  春6

[12月の畑]
本来、12月は、畑の主役の劇的な交代の月の筈。
ただ、今年の秋野菜は、小松菜独り勝ちの大不振! はて、さて?!?
〈葉野菜〉ご報告の通り、この秋、唯一頑張っていたのが、小松菜。
ただ、この小松菜にも、勿論のこと、絶対量と言う限界が!!
12月に入り、早々に、残念ながら、最後の収穫となりました。
10月下旬から収穫が始まり、1ヶ月以上に渡り、本当に有難う!!
一方、ホウレン草は、11月末近に、最初の収穫。例の当初一本だけだった苗です。
次に収穫したのが、二週間後。写真は、その収穫時のものです。
後発組のうちの数本です。まだ、少し残っていますので、収穫期待!!
     〈最後の収穫〉                                                   〈二回目〉
  春1  春2
〈根野菜〉
小松菜の最後の収穫時、最初の収穫が出来たのが、ダイコン。
いよいよ、主役の交代です。・・・と言いたいところですが・・・。
何分、いつものダイコンらしくなく、畝一杯でなく、密集地は一部で、後は疎ら!
しかも、なかなか太くならず、最初の一本も、やや細く、且つ、短い。
一方、もう一方の根野菜のニンジンは、何とか、増えてきたのですが・・・。
どうやら、疎ら状態は改善する気はなく、低空飛行を、継続するようです・。
比較的大きいニンジンの根元を掘って見たのが下記の写真。
何とか、正月のテーブルには、間に合う気配が! 一安心!!
     〈初収穫〉                                                   〈ニンジン〉
  春3  春4
〈その他〉
巻き野菜で唯一残っている一本の白菜、段々と大きくなってきました。
例年は、密集していることもあり、広がった葉を、紐で、グッグと巻いていたのですが。
今回は、その巻き強制手段は、採用しないことにしました。
何しろ、一本だけですから、自由奔放にさせて上げたいと言う親心。
勿論、手を加えなくても、十分に巻くのかを確認したいことも。
葉野菜壊滅の要因と思われることが、もう一つあります。
それは、所々に生えている、笹の苗(?)の存在。下に、太い根が?!?
今回、念の為、掘ってみましたが、意外と浅く、簡単に排除!!!
こちらは、どうやら原因でなく、やはり、撒き方だとの最終結論です。
     〈一本の白菜〉                                                   〈笹の苗?〉
  春5  春6



  web拍手 by FC2

 

このページのトップへ↑
inserted by FC2 system