出来事6


情報量の多さから、画像のダウンロードの時間がかかっているようです。
2018年から記事を分割し、2ページ目とし、その後、毎年ページを更新
そして、今回2022年を6ページ目としました。
今後とも、よろしくお願いします。

えっちゃん農園そしてえっちゃんの周りで起こる出来事のトピックス的なものを紹介します。
えっちゃんは、いまだブログを持っていませんので、ブログ替わりです。

 

2022年


「年末・年始」
2021年は、引き続き活動が縮小し、巣ごもり多発!
ただ、この農園は巣ごもりに適しており、その有利さを活かし、今年も頑張ります。
(年末)
近年、年末に行うのが習慣となったのが、日の入りの瞬間のショット。
朝から天気が良く、今年の日の入りは、絶好のシャッターチャンスの予感。
ところが、何と、日の入りの場所だけに、厚い雲が!
他の空は、ほぼ雲一つない状況なのに!天は、意地悪をしているのか!?!
午後4時から、40分も待ち続けましたが、改善せず、断念!
何となく、この1年間を表現或いは縮図を見せようとの意思か!!
そして、年末の夜には、年越しそばを食べるのが、長年の当家のしきたり。
台湾在住時を除き、50年近く続いているでしょうか?
但し、年越しそばは、除夜の鐘を聞きながら食べるべきですが、食するのは、7時頃。
さて、食事を終え、その後は・・・・・?
           (日の入り)                                                       (年越しそば)
年1  年2
(元旦)
元旦の朝は、これも近年の習慣となった日の出の写真撮影。
天気は、絶好!ただ、これもいつものことなのですが、チョット遅めのショット。
本当は、前方の岡の上に、チョコっと顔を出したところを、撮りたいのですが・・。
何分、前夜の夜更かしのつけで、朝寝坊。これも、いつものこと?
更に、今年は何故か、少し望遠のショットに!原因、不明!!
家に戻れば、勿論、朝ごはん。当然の事ですが、お節料理が!
ただ、コロナが始まって以来、こじんまりとしたセットに。
以前は、子供たちが集まり、炬燵の上に、乗りきらないほどのご馳走でしたが。
ただ、小食のえっちゃんには、これで十分で、食べきれず、残しました。
それなりに、満足し、さて、その後は・・・・・?!
           (日の出)                                      (お節)
年3  年4
(その後は・・)
年末の食事の後は、例年と言うか、当然というか、紅白歌合戦の観戦。
ただ、始まってから、一時間ほど見ていたのですが・・・。
出る歌手、聞く歌、ほとんど見たり、聞いたり、しないもの。
つい、たまらず、他のチャンネルに回し、懐メロを聞くことに。
こちらは、逆に、すべて知っており、こちらも一緒に歌いました。
結局、10時に、歌合戦に戻り、知っている歌手が出始め、年越しまで。
さて、元旦の食事の後は? そうです、ご存じ、駅伝の観戦です。
一日は、実業団の戦い。二日、三日は、学生の箱根駅伝。
正月は、毎年、駅伝三昧の三ヶ日を過ごすのも、長年の習慣。
実業団では、宋兄弟がいた旭化成。学生では、瀬古選手のいた早稲田を応援。
残念ながら、両方とも優勝は出来ませんでしたが、また、来年に期待!
そして、駅伝で始まった今年、是非、いい年になりますように!!!
                  (紅白歌合戦)                                                      (駅伝)
 年5  年6

「初雪」
1月6日、年始そうそう、夕方にかけて、初雪が降りました。
翌日の朝、雪景色を楽しみに、浮き浮きとして、外に出たのですが・・・。
(庭)
天気も良く、期待通りに雪が積もり、パチリと撮影。
ただ、いつもと感じが違う。例年、しばし、眺めていたような記憶が・・。
そして、この景色を残しておこうと思い、パチリだったような気が。
不思議に思い、角度を変えて、見てみようと思い、南側に。
こちらからも、やはり、しばし眺めることなく、パチリ!!
何となく、和的な感じを受けず、荒々しいのが気に入らないのか?
冷静になり眺めると、充分に美しいのだが・・・・・。
こちらの精神的な問題か?朝のランが出来ないので、機嫌が悪いのか?
まさか!?!ランはいつでも出来るが、雪は、そうそう降らない!!
           (庭)                                                       (南側から)
年1  年2
(外景)
首を傾げながら、外景の写真撮影を開始することに。
南側の景色は、期待通りの一面の雪、雪、雪!!
ただ、この景色にも、まず写真撮影を!
例年は、しばし、撮影を忘れ眺めていたかすかな記憶が・・。
何となく、重々しさが先に立ち、充分に楽しめない自分がいます。
次は、東側の撮影です。さて、どうかなと思いながら、移動。
着いた途端、畑が雪に埋もれているのが目につき、パチリ!!
野菜は、まだ少し残り、頑張っていた筈。どうなるのか?!?
ここで、愚かなえっちゃんでも、ようやく気が付きました。
昨夜、テレビで、北国では、多くの雪で被害が続き、関東でも、事故が!
それを見ながら、沢山の雪が降らなければ良いのにと・・・・・。
           (南側)                                      (東側)
年3  年4
(喫煙所)
ため息をつきつつ、喫煙所に戻り、まずは、一服を!
この場所は、えっちゃんだけが使い、他の人は出入り禁止!
従って、ここからの眺めは、えっちゃんだけのもの!!
落ち着いて、ゆっくりと正面を眺め、そこには、雪の水平線が!!!
木の水平線も、良いですが、雪の水平線も別の趣が!!
左側のガレージの裏手には、えっちゃんだけしか知らないスポットが!
そこに出現していた景色は、何と表現したらいいのか?!?
そうです!まさに、雪の造形美!しばし、寒さの中、うっとりと!!!
ここに来て、ようやく、例年同様に、雪景色を堪能することが出来ました。
雪君、有難う!ただ、最後にお願いをしておきました。
このコロナ禍の中、追い打ちをするようなことはせず、降りは、ほどほどにと。
                  (水平線)                                                      (裏手)
 年5  年6

「冬の農園」
季節ごとに、色々と変化し、姿を変えるのが、えっちゃん農園。
今回は、勿論、冬の農園。はてさて、今回は、どんな姿に?!
(東側)
まずは、相変わらず、いつもの通り、東側からの撮影開始。
そして、これも相変わらずで、距離感の話。特に、東側は、何故かそうなり勝ち。
今回は、お隣でもある、正面の森が遠くに見えます。
毎日の朝のランを、東側に向かって走らないことになって、随分経ちます。
それが、意外と近い、実際の距離感をなくす、大きな理由でしょうか??
東側からの農園は、間違いなく、ポツンと一軒家、狙い!!!
今回は、今までで一番と言えるでしょうか、まさにポツン感、充分!!!
実は、両サイドに、人工物が映らないように、少し、望遠をかけての撮影です。
反則と取るか? 撮影技術と取るか? うーん????
           (東側を)                                                       (東側から)
年1  年2
(南側)
こちらも、東側に続き、両サイドに、人工物が映らなように撮影。
ただし、望遠ではありません!畑に、入らせてもらっての撮影です。
充分に、ポツン感!!荒野にたたずむ、開拓農民の館!!!
久し振りに、例えが出てきました。満足! 満足!!
戻って、農園から東側を眺めると、まさに、一面の荒野!
寒い中、しばし、開拓民の気持ちになり、見続けていました。
隣近所の噂では、農園開設以前の家主が、周りの田んぼを全て所有していた時代が・・・。
えっちゃんの想像ですが、その家主か或いは先祖が、まさに、荒れ地を開拓してのではと・・・。
不思議な感覚です。ただ、改めて、この農園を立派に維持しなくてはと思いました。
           (東側から)                                      (東側を)
年3  年4
(西側)
西側から、農園を見る時は、まっすぐに伸びた畦道沿いが最高です。
一直線に伸び、農園の南側の垣根沿いの私道につながり、ガレージに!!!
そして、横に伸びた、垣根の水平線との対比が、なんとも言えない効果が!!
その大切な垣根の一部が枯れていますが、それは、見なかった事に。
西側の撮影は、多くは、夕焼けですが、今回のテーマは、畦道です。
西側から見た時と同様に、まっすぐに伸びた・・と言いたい所ですが・・・。
その正面には、大きな人工物がノキノキと数軒!!
最近になり、その建設が激しくなり、西側の景色の多くを占めることに!!
本当に、寂しい!!金ちゃんと共に、眺めた夕焼けの情緒は何処に?!?
お隣のポツンと一軒家感も、ドンドンとなくなっていきます。
西側の景色を撮る気力を、なくしてしまう時が来るのでしょうか????
                  (西側から)                                                      (西側を)
 年5  年6

「また、雪!」
2月に入り、また、雪が!今年は、雪が多い気が・・・?
前回の初雪の時には、いつもの様に、楽しめなかったが、さて、今回は?
(庭)
まずは、当然の如く、昨晩から期待していた庭の景色から。
ヤッター!!思い描いた通りの姿が、そこに!
木に、ほんのりとかかった雪景色。これが、えっちゃんが求めていたもの。
やはり、和様的な雰囲気が、心が落ち着き、時を忘れ、眺めていました。
ただ、新聞配達のでしょうか、手前の車輪の跡が、興ざめですが・・・。
続いて、大好きな喫煙所前の垣根ですが・・・。ウーン!!
何故か、こちらの方は、前回より雪が多く、重たげ!!
今回の雪は、前回の半分程度の筈ですが・・・。
前回の半分程度の満足を味わいながら、まずは、一服。
           (庭)                                                       (喫煙所から)
年1  年2
(外を)
一服し、心を落ち着かせ、いよいよ、外の景色の鑑賞です。
まずは、東側。前回は、畑が気になり、思わずパチリでしたが・・・。
今回は、畑も終盤に懸かっており、気にせず、いつもの方向を!!!
しばし、眺めた後、パチリと!不思議な事に、今回は、近くに!?!
推測としては、お隣の森が、白の中の緑で、大きく見えるから??
続いて、どうかなと思いながら、南側に移動。
着いた途端、目に入ったのは、大きく広がる、一面の白銀!
前回は、何故か重たげで、充分楽しめなかったのですが・・・。
今回は、しばし、撮影を忘れ、立ち尽くし、眺めていました。
これが、えっちゃんの求める景色!ここは、北国ではないのですから!
           (東側を)                                      (南側を)
年3  年4
(北側)
今回は、珍しく、北側の道路も、ご紹介!!。
前回の時には、雪が凍ってしまい、何日も融けずに・・・。
やはり、北側!農園の木で、日が当たらず、通行に支障が!!
道具は、揃えています。朝食の後、早速、雪かきの開始をと。
納屋から、雪かき道具を持ち出し、北側へと移動。
どうか凍っていない様にと、祈りながら。まずは、ザックリと!!
やりました!!今回は、凍っていなく、先が雪に食い込みます。
やる気充分。体力、やや、心配。何分、それなりの距離が!
何しろ、これ以上車が通らない前に終わる必要がありますから。
急いだせいか、30分程度で、完了!!
幸いにも、車は一台も通らず、歩行者が、一名だけ!
それにしても、疲れた。改めて、雪国の人の苦労を知りました。
                  (before)                                                      (after)
 年5  年6

「脱出!」
ごく狭い範囲で活動しているのが、ご存じ、えっちゃん!
久し振りに、その狭い範囲から飛び出し、町からの脱出です。
(駅前)
まずは、東に向かって、自転車で出発。
到着したのは、駅前です。いつも買い物している所ですが、今回の目的は・・・?
自転車を、スーパーに置かしてもらい、駅のほうに向かいます。
駅自体は、何ヶ月も見ていません。懐かしい!!
以前は、左端に見える建物に、自転車を置き、毎日通ったものですが。
当然のことながら、電車に乗るのも、久し振り。やはり、懐かしい!!!
当時は、一時間近く立って、都心に通ったものですが。
今じゃ、多分、途中で倒れると思いますが・・。今日は、ゆっくり座って。
           (駅前)                                                       (電車)
年1  年2
(市の)
電車を降りたのは、二つ目の駅。町は脱出したのですが・・・。
乗り替え駅となっているこの駅は、市の中心の駅。
通勤時は、やはり、この駅で乗り替え、都心に向かったものですが。
今回は、ここが、目的の駅。市からの脱出とはなりません!
写真の出口は、北口。何んとなく、可愛く、えっちゃんは大好きですが・・。
人によっては、市の中心の駅なのにという人もいるようですが。
駅の為に、一言!  南口は、立派です!!!
駅からは、バスです。このコロナ禍、いやな予感がしたのですが・・。
やはり!! 咳を立て続けにする人や、マスクを外して、鼻を咬む人も!
無駄な抵抗と思うものの、息を止めて、我慢! 我慢!!
10分もかからず、目的地に到着。ヤレ、ヤレ。
           (駅の出口)                                      (バスで)
年3  年4
(目的地)
バスを降りて向かったのは、去年の同じ日に来た所。
そうです!税務署!目的は、当然ながら、医療費控除狙いの確定申告。
ここ数年、確定申告期間の初日に来るのを、恒例としています。
今年も、それを守る事が出来ました。体が続く限り、続けるつもりです。
混んでいて、待つのは嫌だなと思いながら、覗いてみると・・。
去年に続く、閑散!コロナ前には、入り口の外まで並んでいたものですが・・。
待ち時間を含めても、10分もかからず、完了!!
帰りは、来るときに懲りて、駅まで歩くことに。
20分チョッとでしょうか。まずまずの運動にも!!
駅前の金融機関で、一年に一回の用事を済ませ、帰途に!!
出発の駅に戻り、何となく、ホッと! 仕事の完了のためか?懐かしさか?
自転車を置かしてもらったお礼に、スーパーで買い物をし、今日の目的、全て完了!!
                  (目的地)                                                      (込み具合は?)
 年5  年6

「夜の農園」
えっちゃん、夜の農園の景色も趣きがあり、大好きです。
ただ、えっちゃんの撮影能力では、それが表現できず、夕焼けが限界と・・・。
(庭)
夜、玄関を出ると、グ、グーと目に飛び込むのは、喫煙所。
闇に囲まれ、えっちゃんのみの世界。
遠くに聞こえる電車の音をバックに、煙草を一服。至福の時!!
大きな声で、下手な歌を歌っても、誰も文句は言いません。
歌うのは、若いころ酒を飲んでは歌った「あざみの歌」。
振り返って、家のほうを見ると、ポッカリ浮かぶ、玄関。
それなりの規模の家ですが、夜は何故か、可愛い感じ!!!
サーチライトは、夜、一時間おきに、タバコを吸いに出かける、えっちゃん専用。
家族がつけてくれました。優しい!!!!
           (喫煙所)                                                       (玄関)
年1  年2
(東と南)
いよいよ、これから、懸案の外の景色の撮影です。
まずは、東側から。久し振りに見て愕然と!暗闇に浮かび上がって見える筈のT字路が・・・。
ポツン、ポツンと見える、街灯の明かりだけに。
どうやら、以前に比べ、街灯の明かりが極端に落ちた為の様。
肉眼では、いつものお隣の森のシルエットは見えているのですが・・・。
続いて、南側。こちら側は、いつも夜景を楽しんでいるので、安心しながら・・。
ただ、うまく写真が撮れ、その情景が表現できるかとの心配が・・。
家や、木のシルエットは、それなりに表現でき、一安心。
ただ、この写真に辿り着くまでに、10枚単位の写真を撮りましたが・・・。
南側の夜は、ポツンと一軒家感が増し、大好きです。
           (東側)                                      (南側)
年3  年4
(西と北)
いよいよ、西側です。以前は、街灯に照らされ道が浮かび上がって見えていたのですが・・。
こちらも、南側と同様、弱い!!ほんの少し、道があるかな・・ぐらい!!
寒い時期、南と西の夜景を見に来なかったえっちゃんへの意地悪?!?!
ただ、こちらは、森のシルエットが相応に表現できており、相応の満足。
更に、夜は、最近に立ち並び始めた人工物もあまり見えず、良い!!
最後は、北側の道。こちらも、浮かんで見えていたのですが・・・。
やはり、弱い!!どうも、意地悪と言うよりは、老化の様!
まー、道そのものは見えているので、市にクレームは?!?
まさか、市に、道が浮かんで見えないので、変えろとは・・・。
ただ、この明かりでは、情緒を楽しみながら、歩く気には!!!
まー、夜、通るのは車だけだから、良しとしよう。
                  (西)                                                      (北の道)
 年5  年6

「春の訪れ」
ご存じ、若いころから、寒いのが大の苦手なのが、えっちゃん!
ただ、北風をまともに受け、厳しい農園にも、必ず春が!!
(まず)
農園に、最初に春の兆しを告げたのが、いつもの通り、蝋梅。
ちょうど、立春の頃。それは、まだ、ここは北国かと思われるほど寒い中!!
温度の変化でなく、カレンダーを見ているのか?!?!
そして、この蝋梅、3月に入ると、花がほとんどなくなりました。
落花? それとも、小鳥の餌に? ウーン?!?
同じ頃咲いたのが、竹藪に上がる階段横の椿。
勿論、垣根の椿は、ウンともスンとも。兆候なし!!
竹が防御となり、寒い北風から守られているているせいで、この木だけ!!
「椿咲く、春なのに・・・」、季節としての春は、まだ遠い!!
           (蝋梅)                                                       (椿)
年1  年2
(水仙)
少し遅れて咲いたのが、南側の垣根の角の水仙。チョッと意外。
水仙も、この頃の寒い中で、咲くとの記憶は・・・?
近くにある蝋梅の開花に、誘われたか?それとも、カレンダーを?
この水仙、逞しいのは間違いありません。さて、それは・・・?
可憐な花の割には、性悪で、えっちゃんの大事な垣根に穴をあけるのですから。
2月の下旬、庭の水仙も、負けじと花を咲かせました。
勿論、垣根の水仙と、花の色も、葉の太さも違います。
種類が違うのは、判るのですが、その名前は・・・?
農園では、垣根のものを、普通の水仙。庭のを、違う水仙と呼んでいます。ゴメン!!
           (普通の)                                      (違う)
年3  年4
(梅)
3月に入り、花をつけたのが、畑の横の梅の木。
この梅の木、昨年は、一本の枝にしか花をつけず、その枝も折れました。
どうなるか、このまま枯れてしまうのかと、心配していましたが・・。
やりました!!一本どころか、数本に花が!!
春が来ました!まさに、えっちゃんの心の中にも!!!
更に、3月中旬には、庭の梅の木にも、待望の花が!!
この梅は、畑の梅は小梅なので、農園開設後、えっちゃんが植えたもの。
まだまだ、沢山の梅の実をつけたことは有りませんが、もしかして、今年は?!
この、夏が近いのかと思われる暖かさに、嬉しい異変を期待!!
「梅が咲いたが、桜はまだか」。残念ながら、農園には桜の木はありません。
来月初旬には、いつもの桜並木の画像をお届けできるかと思います。
                  (畑の小梅)                                                      (庭の梅)
 年5  年6

「桜!!」
春を知らせる花!その中でも主役は、勿論、桜!!!
今年も、少し早めに、桜見学に出かけました。さて、その理由は・・・?
(まず)
まず、最初に見るのは、早咲きの河津桜。この桜は、某市民大学の卒業記念の植樹!
間に合いました!丁度、満開です。去年は、少し散り始めており、今年はピッタリ!!!
早めの出動、大成功!!次に見に行くのは・・・?
そうです!えっちゃん名付けて「孤高の桜」。さて、今年は・・?
無事咲いていました!この桜、相当な老齢で、まずは、一安心。
どうしても、老齢で倒れた農園の桜の記憶が消えず、毎年、心配でなりません。
この桜、まさに、この桜並木の主のような存在です。
一本だけ、離れて咲いており、この桜を見て、桜並木を作ったんだと思っています。
また、来年を来ます。いつまでも、頑張ってください!!
           (河津桜)                                                       (孤高の桜)
年1  年2
(次に)
次に向かうのは、いつもの所。そうです!あの橋のたもと。
このコロナ禍、あまり人には会いたくありおません。
それが、早出の二つ目の理由。幸い、今年も、出会ったのは、自転車の二人だけ。
橋に到着し、先ず北側をパチリ。やはり、満開には、ほど遠く、三、四分咲きと言った所。
続いて、振り返り、南側をパチリ。こちらは、五、六分咲きと言った所でしょうか。
確か、去年も同様、南側の開花のほうが進んでいた様な記憶が・・・。
さて、この開花スピードの違いは、何故だろう?去年同様、深刻な悩みに?!?
一つの推論は、北側は、北にまっすぐ。南側は、やや北東気味の道であるのが・・・?
           (北側)                                      (南側)
年3  年4
(垂れ桜)
えっちゃんが大好きなのは、川面に垂れた枝の桜。
確かに、空に向かって咲きこぼれる集団の桜の花も素敵ですが・・。
えっちゃん名付けて「垂れ枝桜」に、情緒を感じてなりません。
いつも、しばし立ち止まり、見とれてしまいます。人が見たら変に?
これが、人がいない早出の花見となる三つ目の理由です。
もう一つ好きなのが、花筏。ただ、早出では諦めざるえません。
そこで、見つけたのが、名付けて「花トンネル」。やや、無理があるか??
卒業以前は、最後の写真は、前述の花筏だったと思います。
その後は、老齢に鞭打って頑張っていた農園の桜でしたが・・・。
まー、花トンネルも、それなりの味があり、良しとしよう!?!
                  (枝垂れ桜)                                                      (花トンネル)
 年5  年6

「垣根」
畑の種蒔きが終わり、ぽっかりと農作業日が、手持ちぶささに
そこで、以前から気になっていた、西側の垣根を修理することに。
(修理前)
以前からも、西側の木の垣根の一部が枯れていたことは、ご報告済。
農園側から、外の景色がすっかり見え、垣根の役目を果たしていません。
過去、何回も、椿の若い木をの移植を試みましたが、いずれも失敗!
美的の面からも、保安上からも、ここの修理が第一番と修理開始。
材料は、勿論、農園に豊富にある竹!昨年の竹藪の整備の時、残していたもの。
事前に、この竹を、それぞれの寸法に、チェーンソーで、カット!
当日、天気も良く、いよいよ、竹の垣根の組み立て開始です。
           (ポッカリ)                                                       (材料)
年1  年2
(組立)
組立の最大の難関は、竹をどのようにして立てるか!!!
よく見ると、幸いにも、ブリキの低い柵の支柱が!
しかも、しっかりと、地面に打ち込まれており、強度も十分。良かった!!
さっそく、切った竹の中から、太いもの、ナンバー1と2を選択。
両端に、立てかけ、根っこを、先ほどの鉄の支柱に結びつけました。
そこに、割った細い竹を横に二本渡し、それぞれ、両端を結び付け、枠の完成!
この枠、東風に対し、強度は充分ですが、難問は、西風に対しては、軟弱!!
そこで、色々と考えた上、ビニール紐で、枯れた木に結び付けることに。
許せ! 最後のご奉公と思い、頑張ってください!!
           (枠)                                      (木に)
年3  年4
(完成へ)
何んとか作り上げた枠に、いよいよ、カット済の竹のはめ込みです。
一本、一本、竹を持ってきて、立てかけ、横に渡した竹に結びつけ。
紐は、勿論、雨に強いシュロ縄。ただ、巻き始めて気が付きました。残りが少ない!!
今更、止められず、運を天に任し、上の方も、渡した竹に巻きつけました。
この上の巻き付け、簡単に見えて、意外と面倒!細い間を通すのですから。
巻き付け完了! えっちゃんは、運が強い! 完了した段階で、残りは、数メート!!!
その貴重な数メートルを使い、倒れかかっていた既存の修理も!!
全て、終了!!8時半から開始し、終わったのが11時。二時間半の作業でした。
ゆっくりと、後ろに下がり眺めると、良い! 農園の風景にもマッチ!!
充分に満足!! さて、次は、何を修理するか?!?!
                  (結び付け)                                                      (完了!)
 年5  年6

「筍」
春になると出てくるのは、華麗な花だけではありません。
地面から、ニョキニョキと! そうです、筍です。果たして、今年の出来は?。
(最初)
今年最初の筍の顔出しは、最近では、やや遅く、4月8日。
しかも、竹藪の入り口の所。いつもは、南側の垣根の外側なのですが・・・。
他の場所は、なし!何となく、いやな予感がするスタートとなりました。
翌週、ようやく、北側の道路と竹藪の間にも、出現!但し、一本のみ!
北側のこの場所は、日当たりが悪いだけに、例年は、最後なのですが・・。
しかも、出る時は、いっぺんに出てくるのが、常なのですが・・・。
           (竹藪の入り口)                                                       (北側)
年1  年2
(初収穫)
北側の出現を確認できた後、念の為、東側も見ることに。
いました! いました!! 可愛いのが、東側の角の所に。
北側の筍は、あまりにも小さく、採るのには、忍びなかったのですが・・。
こちらは食すにも、まずまずのサイズ。思わず、ニンマリ!!
早速、筍掘り専用の鍬を持ち出し、ガクンと打ち込み。
一発で、掘り出しに成功!これが、今年の初掘りとなりました。
その後、竹藪の方に回ると、多くはありませんが、何本か、ニョキ、ニョキ。
取り敢えず、一安心!先ずは、親竹候補を急いで、何本か確保。
残りの3本を、農園の食用として、計4本初収穫!やりました!
           (東側)                                      (初収穫)
年3  年4
(最後に)
三日後には、裏庭にも、筍がようやく顔を出しました。
この裏庭の筍は、いつも、サイズもそれなりで、且つ、採り易く、重宝しています。
この日には、南側の垣根の外にも、顔を出し始めました。
一番遅くて、御免なさいと言っている割には、サイズは、小粒!
マー、取り敢えず、良しとして、これで、全ての場所に出現です。
本筋の竹藪にも、当然の如く、出てきており、親竹候補、4、5本確保!!
親竹候補とならない筍は、勿論、太くても、若い竹の傍の筍も収穫。
二回目の収穫である本日、全ての場所合計で、20本近い収穫となりました。
ただ、例年とやや違い、この二回目の収穫数を超えるのは、今まで、ありません。
例年は、暖かくなるにつれ、収穫数は増加していくのですが? さて・・・・?
                  (裏庭)                                                      (二回目!)
 年5  年6

「5月の農園」
農園の風景は、ご存じの通り、季節により、一変します。
特に5月は劇的で、荒れ果てた地から、水の世界へと移り変わります。
(東側)
田植えが終わったと思い、東側の撮影から始めようと・・・・。
ところが、何と、こちら側の田植えが終わっていない!
しかし、田植え前の姿を残しておくのも、一興と!
今回は、やたら、向かいの森が近く見える。稲がないせいか!?!
東側から見る農園のポツン感は、どうかと楽しみに、回ってみると・・・。
ヤッター!こちらは、大成功!!いつも以上のポツン感が、ビンビンと!!
そこは、まるで湖に浮かぶ孤島に、いっそりとたたずむ一軒家。。
           (東側を)                                                       (東側から)
年1  年2
(南側)
南側は、いつもの様に、田植えの直後。果たして、孤島の一軒家は?
真南からのショットは、今一で、少し、西に進んで、農園を見ると!
有りました! 有りました!! ベストポジションが!!
そこからの眺めは、まるで、湖にある小さな島の岬にある農家!!
水面に映る農園の姿にも味がある。まー、左側にある電信柱はなかったことに。
農園に戻って南側を見ると、まさに、そこは、水の世界!
これこそが、えっちゃんの望んでいる農園からの景色。
荒れ果てた冬の姿から、何か生命感を感じる、延々と続く水面!
更に、水面を渡る風は、冷風を呼び、来園者の中には、周りより、二度前後低いと!!
           (南側から)                                      (南側を)
年3  年4
(西側)
西側に回ると、いつもの様に、まっすぐ農園と伸びる道が!
それは、まさに、最近よくテレビに出るかの江の島へと続く橋の如く。
この縦の線と農園の垣根の水平線の対比が、えっちゃんの大のお気に入り!
ただ、残念なことに、一部枯れ始めており、以前ほどには・・・。
ですが、植え替える等はせず、自然の力での回復を待っています。
農園から、西側の景色の最高のショットは、勿論、夕焼け!!!!
ただ、最近、そこに大きな建造物が立ち、大いなる妨げに!
是非、沈む直前の夕日とそれが映る田んぼを撮りたいのですが・・・。
残念なことに、建造物が邪魔をして、ベストの時間を失ってしまいました。
何枚も撮り、最も以前と近いものを選びましたが、さて・・・?
                  (西側から)                                                      (夕日)
 年5  年6

「草刈り」
5月に入り、それなりにハードな農園の作業がいよいよ始まります。
まず、最初の作業は、草刈りです。最初の作業は、先ずは、軽め!
(東側)
草刈りのスタートは、いつもの様に、北側から開始するのが、えっちゃん流。
何分、このコロン禍の中、人と接触する機会の多い所を、先ず済ませなくてはなりません。
開始直後、一台の車が通りましたが、その後は、しばらく途絶えました。
これは、良いぞ!と思いながら、調子良く、半ばまで来た所・・。
それからは、ほぼ、絶え間なく通過、結局、車2台、自転車2台、徒歩2人。
世の中甘くなく、通過のたびに、マシーンを止め、垣根に張り付き!!!
ただ、幸いにも、雑草は、性格の悪いものがなく、刈り取りはスイスイ。
結局、いつもよりは、少し長いながら、20分弱で終了しました。
           (before)                                                       (after)
年1  年2
(西側)
続いて、草を刈るのは、難関の西側。何分、癖の悪い雑草が。
写真でご覧の通り、背の長いものが!まるで、垣根に成りたがっているよう。
北の方から、スタートするのですが、半ばまでは、普通の草で、スイスイ!!
その後は、この長雑草との格闘、開始です。但し、名案が!!!
いつ頃から始めたか忘れましたが、えっちゃん、名付けて、三段切り。
まず、一回目は、先の方。続いて、中ほど、最後に、根っ子近くをカット!
三回、往復することになりますが、一発でやるのは、至難!!
以前は、マシーンに絡みつき、そのたび毎にマシーンを止め、剥がしていました。
刈り取り方法に加え、比較的柔らかく、順調に、推移!!
意外と早く、10分程度で終わりました。過去、最速記録です。
           (before)                                      (after)
年3  年4
(南側)
最後は、南側です。こちらも、意外と、厄介です。
背が短いのですが、何故か、粘っこく、簡単に刈れません。
更に、刈ってはいけないものがあり、慎重に進める必要が!!
こちらは、二段方式を採用。一回目は軽く、二回目に深く!!
結局、15分程度の作業となりました。これで、主要部分は、終了です。
後は、キウイの下。そして、庭の一部の雑草刈りを行い、今日の予定の作業、完了!!
準備の時間、間の休憩、そして、片付けの時間を入れて、一時間半ほどの作業でした。
農園の作業としては、まずまずのスタートと言えるでしょうか。
この草刈り、今年は、何回やることになるのでしょうか?
そして、この他、多くの厳しい作業が待っています。頑張らなくっちゃ!!
                  (before)                                                      (after)
 年5  年6

「筍、結果は?」
4月から採れ始めた筍は、5月には、終えるのが宿命。
苦戦が続いた過去3年間を振り返るとともに、結果を報告します。
(終了)
5月初旬には、嫌なことに、所定の所以外に、筍が出始めました。
写真は、竹藪へと上がる階段の手前の所。勿論、バッサリと!
これは、そろそろ筍に盛りが過ぎましたよとの合図。
結局、前回報告の20本を越えることなく、5月に入ると、10本ペースに。
中旬に入ると、それが4本前後となり、数回続いた後、2本ペースに。
下旬に入った23日、1っ本だけ採れたのが、結局最後となりました。
過去3年の大不作は、脱したものの、不作に近い、結果となりました。
           (変な所に)                                                       (最後の収穫)
年1  年2
(特長)
今年の特長は、一言で言えば、太いのが多かったことです。
例年は、太いのが採れるのは、最初の2,3回なのですが・・。
勿論、数は徐々に減っていきましたが、4月中、太いのが採ることが出来ました。
写真は、竹藪の中で、一番太かった竹の横に出た今年の筍です。
横の竹は、昨年か、一昨年に確保した親竹で、それなりに太いのですが・・。
その竹が、随分、細く見えるほどの太さで、大いに満足! 満足!!
竹藪の竹が、ドンドン遅くなっていき、悲しく思っていたのですが・・・。
これで、一安心!!いや、安心は早いか?!?来年の様子を見てからの判断だ!!
           (太いのも!)                                      (比較)
年3  年4
(親竹)
初期の頃、数もそれなり且つ太い竹が出てきて、親竹候補の確保は簡単に!
親竹候補に苦闘した過去の3年間と違い、選り取り見取り!
場所、太さ、他の候補との距離感を考慮し、20本を確保。
普通は、候補の竹は、10本前後目途に確保するのですが・・。
昨年の分も含めて、少し欲張って20本とした次第。
親竹は、毎年、7本程度の確保が必要と考えています。
下の写真の様に、枯れたり、成長が止まるのが、3割程度出て来ます。
毎年、7本育て、7年の寿命で、全体で、50本程度の竹藪を想定しています。
農園開設当時の、太い竹が乱立する姿の復活を、夢見ていますが・・・。
それも、来年以降次第! さて?!?!
                  (親竹候補)                                                      (枯れ)
 年5  年6

「緑の農園」
季節の移り変わりに、その姿を劇的に変化していくのがえっちゃん農園。
さて、水の農園から、次に変わる姿は?? そうです! 緑の農園!!
(東側)
まず、東側から撮影を始めるのが、長年の習慣。
東側は、まさに、と言うか、案の定と言うか、緑一色!!
そのせいか、いつもより、向かいの森が近く見える。
次に、外に回り、農園を見ると、これも期待通り。
稲が育ち、畦道が隠れることにより、ポツンと一軒家感、充分!
広々とした田園を支配する、大農家の雰囲気でしょうか?!
隣近所の話では、昔は、まさにそれが現実だったようです。
           (東側を)                                                       (東側から)
年1  年2
(南側)
東側の様子から、南側は、どれ程かと胸躍らせ眺めると・・・。
これこそと言うほどの緑、緑の世界!!
まさに大草原!農園は、その中にある、開拓農家の小さな家!!
住んでるのは誰だろうか?小さな子二人を抱える開拓者??
この年になり、遥か昔見たテレビ番組を思い出します。
農園に戻って、南側を眺めると、今日一番の緑の世界。
畦道が見えず、遥か彼方まで、緑! 緑!! 緑!!!
この景色を見られるのは、えっちゃんと来園者のみ。
来た方は、しばしたたずみ、眺めるのが常です。
           (南側から)                                      (南側を)
年3  年4
(西側)
西側に回ると、えっちゃんを待っているのは、農園へと続く道。
今日の道は、不思議な事に、何故か幅広い?!?!
多分、草を刈った直後の為、目の錯覚をおかしているのだろう。
ただ、農園の独占感は、更に増しているのは、間違いない!
開拓農民の小さな家へと続く、馬車道でしょう?!!
農園に戻り、西側を眺めると、何と!!ポツンと一軒家が!!
お隣が、緑の中で、徐々に、ポツン感を増してきています。
以前は、西側からの眺めは、夕焼けばかりでしたが・・・。
建築物のせいで、夕焼けに興味を失いつつあります。
その中、新しい発見!ただ、そのポツン感を知っているのはえっちゃんだけ。
                  (西側から)                                                      (西側を)
 年5  年6

「また、草刈り?!」
7月の下旬となり、またまた、草刈り開始です。
5月にもやっており、少し早いと思われがちですが、それには理由が!
(北側)
何分、公道! 人が通るので、早めに終わらせる必要が!!
草は、性格の良いものが大半。順調に進み、真中あたりまで、通行人は、何とゼロ!
これはこれはと思った途端、次々に通過、結局、自転車2台、車3台。
その度、マシーンを止め、垣根に張り付き、通り過ぎるのを待ちます。
何んとか、終了!この時期に行うのは、8月の垣根の剪定の前に、どうしてもやる必要が!!
地面を、垣根で切った枝葉で覆い、以後の雑草の伸びを防止する作戦です。
           (before)                                                       (after)
年1  年2
(西側)
次に行うのが、田圃に接している西側を。これも、長年の習慣!
こちらは、癖の悪い、粘っこい草が多いのですが・・・。
今年は、意外と少なく、垣根の下を先に行い、順調に進行!!
これは、調子が良いぞとニンマリした途端に、何と・・・?!?
油断大敵、余りにも暑いこの気候のせいか。マシーンがオーバーヒート。
押しても、押しても、ブーンと言うのみ! 回転せず!!
そこで、30分の休みを入れましたが、まったく回復せず!!
止むを得ず、田圃側の草は、鎌で刈ることに!
こちらは、全て、癖の悪い草。悪戦苦闘!何とか、終わったのですが、まさに不出来!!
           (before)                                      (after)
年3  年4
(南側)
南側は、全て、手でやる羽目になった、今年の草刈り。
全て、この気候の性だ!ただ、サブのマシーンを用意していなかったのは、誰だ?!
他のマシーン類は、ほぼ、サブが準備され、用意万端が、えっちゃんの筈。
ただ、この草刈り機、長年調子が良く、まったくの故障知らず。
まったく、故障の事を考えなかった・・と、ブツブツ言いながら・・。
道に膝をつきながら、切れ味の悪い鎌で、ひたすら、草刈りを!!
南側は、ガレージ前までやる必要があるのですが・・・。
写真の通り、曲がり角をそれなりに、頑張り、ガレージ前は、適当に。
それでも、いつもの何倍もかかり、ようやく終了!出来は、ウーン・・?!
改めて、マシンの有難みを認識、そして、サブの準備の必要性も!!
                  (before)                                                      (after)
 年5  年6

「垣根の剪定(東・南)」
8月に入り、いよいよ、農園の三大難作業の開始です。
まずは、その中での一番に位置する、垣根の剪定より始めます。
(東側)
何分、木の上に登って、バリカンを振り回すわけですから。
木に登って、まず、短尺バリカンで、上った木の周りを刈ります。
これを、3回!次に、また登り、長尺バリカンで、バリバリと!計6回の登頂。
最初は、10分弱で刈り、降りて、休憩を5分入れました。
何分、猛烈な暑さ!次には、休憩が、10分に延長!!!
終わりごろには、休憩が15分に!いつもは、一時間程度で、作業が終わるるのですが・・・。
何と、二時間弱!飲んだ水は、2リットルペットボトル、一本!かつ、やや、とら刈り!!
           (before)                                                       (after)
年1  年2
(南側)
次に行ったのが、南東の垣根。稲の中に入る訳にいかず、写真なし。
過去、掲載したと思いますが、なかなかの垣根です。
癖が良く、高さも、あまり高くなく、簡単な筈ですが・・・。
垣根の前に、背の低い雑木がはえ、鉈を振り回すことに!
更に、疲労が増し、休み後、南側に、ようやく取り掛かったのが、一時間後。
時刻は、11時!ガンガン照り!!まず、側面から、開始。
バテバテの中、高い所を重点に刈り、低い所の成長を促す作戦。
開設当時は、波打っていたが、ようやく、まっすぐになり始めています。
相当な疲労感の中、頭頂部の水平線は、特に慎重に刈り、剪定をやった感を出しました。
           (before)                                      (after)
年3  年4
(玄関前)
最後の力を振り絞り、行ったのが、えっちゃんの大好きな玄関前。
来園者の方々も、目の高さにあるからでしょうか、注目の的!!
特に、えっちゃんにとって、喫煙所の前にあることから・・・。
一時間毎に目にすることになり、心の安定からも、大切な部分です。
近年、家族担当の花に浸食され、側面に穴があるのですが・・。
何んとか、目立たないようにし、登頂部の水平感を大切に、剪定、実行。
ついに、終了!時間は、12時前!!8時前スタートでしたから、四時間の大作業!!
ヤッター! やり終えた!! 暑さにも、負けなかった!!!
ただ、そこで、フッと気が付いたことが!東側の裏をやってない!!
ただ、もうやる気力なし!ペットボトル一本半飲み干した作業は、ここで!!!!
                  (before)                                                      (after)
 年5  年6

「垣根の剪定(北・西)」
東・南が終わった翌週、今度は、北と西の垣根の剪定です。
東・南よりは、楽な筈ですが、この暑さ!果たして、いかなる結果に?
(北側)
北側は、日陰になっており、まず、まず。ただ、残念ながら、風は、南風。
それでも、先週よりは、楽なスタート。気持ちも軽く、剪定の準備開始。
電気コードを、伸ばし始めると、サッカー少年が、ボールを蹴りながら、道を!
短尺、長尺、二種類のバリカンを運んでいるときは、大型トラックが通過!
嫌な予感を感じながら、剪定スタート。通過者は車4台、自転車1台。
その度ごとに、バリカンを止め、垣根にへばりつく、いつものパターン。
その他は、強烈な暑さも感じず、それなりに順調に進み、20分程度で、半分終了。
10分程度の中休み後、再開!通算、一時間ほどで、北側終了! ヤッター!!!
           (before)                                                       (after)
年1  年2
(西側/側面)
一安心し、チョッと長めの休憩を入れ、再開!次に行ったのが、西側の垣根の側面。
西側は、まだ、日陰になっており、南風も通り、快調に進行!
垣根の木の部分は、20分程度で、終了!後は、はみだした雑木部分の枝のカットを残すのみ。
ここで、軽くスモーキングタイムを! ただ、これが、油断!!
再開すると、これが意外と難物!バリカンで、歯が立たず!
やむを得ず、ノコギリを持ち出し、ゴシゴシと!時間と疲れが!!
ようやく、何とか、始末を付けられたのが、側面を始めてから、一時間後。
予定の時間の2倍! 飲む水の量も、ドンドン増加?
疲れを取るのに、20プ程度の休憩が必要と、予想外の進行!!
           (before)                                      (after)
年3  年4
(西側 /頭頂部)
最後の力を振り絞り、行ったのが、それなりの難物の頭頂部。
何しろ、脚立に上り、「太陽に今日は」と日向に顔を出すのですから。
作業の方法は、12メートル程の距離を、脚立に上って刈り、2メートル程脚立を移動し、
また昇っては刈りの繰り返し。
ただ、今回の有利なことは、つる草の根っこを三日前に切り、枝葉が出てないこと。
えっちゃんの工夫が功を奏し、順調に作業が推移し、後、2回の上り下りで終了の予定。
ここで、ニンマリとしたのが、えっちゃんの不覚! 急激な疲労が!!!!
後、二回なんだから、何とかやってしまおうかとも・・・・・。
イヤイヤ。熱中症の手前の危険を感じ、長めの休憩に!!!
30分後、再開!!あっと言う間に、残りの部分も終わり、完全終了!!!
結局、通算3時間半!ペットボトル一本飲み干し、垣根の剪定、完全終了!!!!
                  (before)                                                      (after)
 年5  年6

「樹木の剪定」
垣根の剪定が終わり、それなりの出来栄えに、満足していたのですが・・・。
その垣根の両側の樹木が気になり始め、こちらの剪定も!!
(桑の木)
先ず、最初は、西側の垣根を過ぎるとすぐに見える桑の木を!
・・・と思ったのですが、その前に、タラの木が、何とも邪魔に!
太いので、どうかと思ったのですが、意外と柔らかく、簡単にブチッと。
次いで、梯子を持ち出し、いよいよ、桑の木の剪定に。
梯子に上り、枝切バサミで、枝を一本、一本、切っていきます。
この剪定は、毎年、やっているのですが、一年で、相当伸びるものです。
だから、蚕の餌に使用されてきたのでしょうか?
ただ、実の方、常に、小鳥に先を越され、えっちゃんには、回ってきません。
           (before)                                                       (after)
年1  年2
(蝋梅)
まだ、寒い時期に、可憐な花を咲かすのが、この蝋梅。ただ、家族の担当。
今回、樹木の剪定の話をすると、背の高さにせよとの指示!
記憶では、この木の剪定は、初めてだと思われ、どうなる事か?!
同じく、梯子に上り、枝切バサミで切ろうとしたのですが・・・。
予想外に太い枝が!枝切バサミでは、葉が立たないのが、何本も!!
仕方なく、やおら、ノコギリを持ち出し、ゴシゴシと!!
梯子の上でのノコギリ使いは、意外と疲れ、終わった時には、ガックリ!
いつもの様に、休みを入れ、水をガブガブと!!
仕事開始!  後は、細い枝で、アッという間に終了! ヤッター!!!
           (before)                                      (after)
年3  年4
(垣根の内側)
やり始めて、ほぼ、一時間半。終わった!・・と喫煙所で、一服。
そこで、フッと目をやると、玄関前の垣根の上に枝が茫々!!
よく見ると、三本の木の枝が、視界を妨害しています。
ヨッシと、先ずは、一番奥の用なしサクランボから。
このサクランボの木、実を付けたことはあるのですが、ここ数年は・・・。
ただ、切るのは可愛そうなので、時々、枝の剪定を行っています。
同じく、梯子に上り、上の方の今年伸びた枝を、ザクザクと!!
20分程度で終わり、次は、真中の木のミニリンゴの木に取り掛かり。
このミニリンゴ、実を付けることはつけるのですが、食べると苦い!!
付けた実を気にせず、ばさばさと、枝切バサミで、剪定。 簡単に!!
最後の木は、雑木。バッサリとノコギリで、根元をカット! これで、完全終了!!!
喫煙所からの眺めは、奥の西側の垣根の水平線も見え、満足! 満足!!
                  (before)                                                      (after)
 年5  年6

「果樹の剪定」
秋の果実の季節となり、夏の果実は終わり、来年の準備を!
準備と言っても、垣根、樹木、果樹とたて続きの剪定です。
(ガレージの上)
先ずは、いつもの様に、ガレージの上から剪定開始です。
そこには、えっちゃんの大好きなプラムとソルダムが有ります。
プラムは、6月初めの雹の影響で、大被害が出て、悲しい思いをしました。
来年への期待を込め、剪定ですが、枝にも異変が!
いつもは、上に伸びた若い枝を切るのですが、ほとんどありません。ウーン!!
続いて、ソルダムの剪定ですが、こちらは例年通りに伸びています。
このソルダム、枝だけは、頑張るのですが、実をあまりつけない困り者。
珍しく、今年は、ガレージの出入り口の上の手が届く枝に、実が二つ。
楽しみにしていたのですが、いつのまにか、なくなりました。多分、誰かが・・?
気分が悪いので、今回は、手の届く枝も含め、剪定しました。
           (before)                                                       (after)
年1  年2
(グミの木)
昨年のお仕置き剪定が、功を奏したのか、それなりの実をつけたのがグミ。
久し振りに、グミの味を楽しむ事が出来ました。
それ故、今年も、昨年同様の庭木並みの剪定を行う事に。
勿論、今年は、お仕置きでなく、お礼ですが・・・・。
まー、グミにとっては、同じ事。有難迷惑なのか、嬉しいことなのか・・・?
梯子を木にかけ、枝切ハサミで、剪定開始。
バシバシと切り始めましたが、昨年もやったせいか、枝が柔らかい!
ドンドンと仕事が進み、アッと言う間の10分程度で終了。
親不孝者から、孝行息子に戻ったか?!来年も、よろしく!!!
           (before)                                      (after)
年3  年4
(洋梨)
最後に取り掛かったのが、通称「用なし」(洋梨)。
今年も、相変わらず、用なし振りを発揮!
実をつけるも、小さく且つ固い!!
何個か採ってみましたが、食べるのには、鉄の歯が必要!
部分入れ歯のえっちゃんには、到底・・・・・・。
そこで、今年は、グミの木の成功に気をよくして、同じ様に・・・。
そうです!お仕置き剪定を実施する事に決定!!
梯子で木に登り、適当な枝に足をかけ、剪定の開始。
剪定対象の枝は、グミの木と同様、上部をバッサリと切ることに!!
良く考えれば、木の上部は、実がなっても採れません。
心残りは、完全に無くなり、徹底的に、切ることに!
枝切バサミとノコギリを併用し、ドンドンと!!
ただ、木の上の作業の為、簡単には行かず、小一時間はかかりました。
出来栄えは、写真の通り!!来年の豊作且つ美味しい実の結実を願い終了!!
                  (before)                                                      (after)
 年5  年6

「買い物」
このコロナ禍、外出は、極力抑え、農園の中の仕事に集中しているのがえっちゃん。
しかし、必要なもの或いはやらなければならないこともあります。その時には?!!
(西へ)
朝の9時前、、愛用の自転車で西の方に出発です。
最初に、訪問したのが、イオン。ここは、月に一回以上必ず来ます。
何しろ、ATMがあり、えっちゃんの金庫代わり。
今日は、月の生活資金の手当と現金の引き出し。
次に訪れたのは、郵便局。郵便局は、振り込みの為、時々来ます。
今日は、ふるさと納税の振り込みです。年に一度の恒例作業。
ここ数年は、九州地区のある町の定期便を利用しています。
定期的に、返礼品が送られてきて、それなりに楽しみとなっています。
ふるさと納税は、税額控除により、一割程度の負担で、3割程度の品物が!!
いつから始めたか忘れましたが、もう何年も続けています。
           (イオン)                                                       (郵便局)
年1  年2
(駅前に)
次には、駅の方に向かいます。ここからは、意外と遠く、15分程度。
それなりに疲れたまま、駅前で、先ず最初に入るのは、薬局。
ここには月二回、必ず来ます。最近の薬局は、薬以外に色々と。
喫煙者のえっちゃん、煙草をカートン買いの為にです。
当地に引っ越して以来、主にここで煙草を買っていますが・・・。
当初は、薬局で、煙草?・・と随分違和感が!!
次に訪れるのが、スーパー。食後のお菓子をついで買い。
やせ型のえっちゃん、少しでも太るようにと、数年前から習慣に!
もっと、ご飯を食べれば良いのにと、言われ続けていますが・・。
           (薬局)                                      (スーパー)
年3  年4
(次は)
次に、訪れたのは、百均。ここは、偶にしか来ません。
しかし、今日はこの店が、今回の買い物の主目的。
それは、自転車のパンク修理の器材とセンサー。
パンク時には、自分で修理するのがえっちゃん流。その在庫補充です。
センサーは、小動物が、屋根裏に侵入している気配があり、その対策に!
最後に訪れたのが、ミスターマックス。そこでの買い物は??
実は、愛用しているノコギリが、根元からポッキリと!!
買った値段を忘れましたが、手頃であれば、買ってみようかと。
ところが、いくら探しても見つからず、店員に聞いてもないと!!
仕方がない。ノコギリは、チョッと難しが、修理に挑戦するか?!
・・と考えながら、今回の買い物は終了。農園への帰途に!!!
                  (百均)                                                      (最後に)
 年5  年6

「秋は?」
9月は、本当に暑かった!秋は、来てるのか?
秋の居場所を探るのは、秋の果実で行うのが、えっちゃん流。
(ミカン)
最初に見るのが、いつもの様に、おっきミカンで。
見たところ、微妙!!色づき始めているとみるか?光の加減とみるか?
じっくり見ると、光が当たっていない所も、かすかに色が変わっている??
全てのミカンをチェックしましたが、判定持ち越し。
少し、小首を傾げながら、続いて、ちっちゃミカンの方に。
こちらも、同様! 光か?? 色づき始めか??
やっぱり、ミカンでは、判定不能との結論。
ただ、今回で良かったのは、全ての実を見たことです。
おっきミカンは、数個と思っていたのが、10個以上有りました。
ちっちゃミカンは、いつもの4割前後の出来と、判定!!
           (おっきミカン)                                                       (ちっちゃミカン)
年1  年2
(柿)
次は、判定がしやすい、庭に生えている柿のチェックへ。
まずは、富有柿から。こちらは、充分色づいています。
全ての実が、黄色かかった色になり、青さなし。
勿論、食べられる程に、熟しているとは思えませんが。
次は、筋柿。こちらは、何と、ほぼ、熟しへと、まっしぐら!!
ただ、異様に早く、筋柿の筋が出来る前に、黄色の段階で、次々と落下!!
どうしたのか!? 数も、例年に比べ、異様に多い!!
まー、親不孝者のこの柿、少ないよりは、良いですが・・・。
結局、食べられるものは、いつものとおりとなる予感が!
           (富裕柿)                                      (筋柿)
年3  年4
(次は)
次の判定対象は、キウイ!これでの判定は、非常に難しい!!
実がついて、食べれる段階となっても、皮の色の変化なし!
判定の為、触ってみましたが、案の上、カチカチ!!
このキウイ、少し柔らかくなるのは、例年11月に入ってから。
この段階で、判定に使うのは、そもそも無理が!
ただ、前回見た時よりも、全ての実が少しづつ、大きくなっている気がします。
最期は、葡萄。ただ、この葡萄、実がなっていません。
そこで、葉の状況を見ましたが、枯れが進んでいます。
ですが、落葉なのか!老いのせいか、微妙で、判定不能!!
結局、果実での判定は、皮の厚いものにとっては、秋の気配を!!
薄いものにとっては、秋の到来を、充分感じていると!!
                  (キウイ)                                                      (葡萄)
 年5  年6

「また、草刈り」
10月に入り、また、草刈り開始。今年3回目!!
前回同様、11月の垣根の剪定の前に、どうしても、やる必要が!!
(北側)
草刈りで、唯一公道に面しているのが、この北側。人の通行に気を付ける必要が。
8月の垣根の剪定で切った枝葉で覆い、雑草のはびこりを防止する作戦の成果は?
草の生えていない部分は、全体の2割程度か? まずは、成功?
11月の剪定で、これ以上の成果を期待しよう!
覆い作戦と性格の良い雑草の為、順調に草刈りは進展。15分程度で終了!!
ただ、その割には通行が多く、準備時に、車1台 自転車3台
更に、草刈りの最中には、車2台 自転車4台!! どうして??
           (before)                                                       (after)
年1  年2
(西側)
次に行うのが、田圃に接している西側の私道。北側の3割程度の長さ。
ただ、こちらは、何故か、癖の悪い、粘っこい草が多い。
その性か?前回の草刈りには、とうとうマシーンがエンスト。
今年も、同じ種類の草が繁茂しているが、さて、どうなるか?
ただ、今回はえっちゃんに強い味方が!それは、ニューマシン。
それでも、恐る恐る、二度刈り方式にて、慎重に作業。
結果は、ニューマシーンの勝利!無事、終了しました。
ただ、流石に、強敵の西側の雑草達の抵抗は強い。
結果的に、北側と同じ程度の15分程度掛かってしまいました。
まー、前回の悲劇と比べれば・・・・・。
           (before)                                      (after)
年3  年4
(南側)
南側のコーナーの雑草は、西側以上に強敵。二度刈りぐらいでは、通用せず!
逞しい新しい草刈り機で、果敢に挑戦!上から、左右に振りながら、徐々に下へ。
それを繰り返しながら、少しづつ、少しづつ前進します。
ただ、地面近くの生え際までは、刈り取り切れず。
何分、このマシーン、刃がビニール製の紐方式。
金属性の刃もついているのですが、変えるのは・・・。
その挑戦は、次回への持ち越しとし、道の南側の草刈りを進めました。
終了!南側にかかった時間は、10分程度。まあまあか?!
朝から、準備、草刈り、片付けと進めて、ようやく全て終了!!!
掛かった時間は、1時間15分。もしかして、最短?! やりました!!!!
                  (before)                                                      (after)
 年5  年6

「竹藪の整備」
10月に入ると、いよいよ、農園の三大難作業が始まります。
まずは、第三番目の位置にいる、竹藪の整備です。
(今年)
ここ3、4年、親竹確保に、随分と苦しみました。
ただ、今年は、昨年の整備が効いたのか、親竹候補が続々と出現。
しかも、太い!最終的には、既報の通り、20本前後の親竹を確保。
しかも、例年、その候補から、3割程度の枯れが出るのですが、今年は、何んとゼロ!!
えっちゃんの使命と考えているのが、孟宗竹の竹林の維持。
近年、ドンドンと細くなっていく親竹を見て、悲しい思いをしていました。
今年が、復活の第一歩となるべく、整備にも力が入ります。
           (before)                                                       (親竹)
年1  年2
(対象)
整備の対象は、勿論、枯れた竹。筍の成長の邪魔となります。
更には、人が通れなくなり、当然、人の手が入らない荒れた竹藪に!
そして、これは本当かどうか判りませんが、他の竹の枯れを誘発??
そして、もう一つの整備の対象は、昨年から力を入れ始めた細い竹。
細くても、葉だけは一人前に近く、太陽の光を遮断します。
昨年、フッと思いつき、南側の細い竹を、相当数伐採しました。
その効果で、光のとおりが良くなり、太い竹の出現となったのではと?!?
           (枯れた)                                      (細い)
年3  年4
(整備)
いよいよ、整備開始!少し、蚊なのか、虫がいるような気配があるが、気にしない。
以前は、竹ノコで、切っていましたが、昨年からは、電動鋸で!
勿論、ケガをしない様に、気を付けてですが、随分とはかどります。
しかも、何故か、対象となる、枯れた竹、細い竹が昨年より少ない!
切ったのは、両方合わせて、15本前後。例年の6割前後?でしょうか
原因、不明!!太い竹の出現と関係あるのか??まー、吉兆と考えよう!!
切った竹を、いつもの所に運び、伐採完了!!!
最後に、地面に生えた雑草、雑木及び笹を刈り取り、完了!!
終了!すっきりとしたと自画自賛!!来年の筍の出来が、楽しみです!!!
                  (切った竹)                                                      (after)
 年5  年6

「庭木の剪定」
10月も終わる頃、何かやることを忘れているような気が!
思い出しました。庭木の剪定です。いつもは、10月の上旬には終えているのですが・・。
(栃の木)
忘れていた最大の原因は、この栃の木。何しろ、新しい葉は、葉山の上部分のみに。
喫煙所からも、通りがけても、新しい葉が見えず、気づくくのが・・・。。
今年は、剪定は止めようかとも思いましたが・・・・・。
ただ、新し葉が上部だけも、よく見ると、見っとも無い!!!
まー、やってあげようかと、大きな脚立を持ち出し、バリバリと。
お陰で、アッと言う間に終わり、幹にへばりついていた蔦も取ってあげました。
来年は、是非、立派に、新しい葉をつけてください!!!
           (before)                                                       (after)
年1  年2
(金木犀)
続いて行ったのは、金柑と並んでいる、比較的高い金木犀。
気のせいか、こちらも新しい葉や枝が少ないような気がするが・・・。
気にしても仕方がない。下の方は、短尺バリカンで、バリバリと!
上の方は、長尺バリカンを持ち出し、バリバリと!
以前は、梯子に上ってやっていたのが、長尺で随分楽に!!
頭頂部分は、流石に、長尺バリカンでも無理で、木に登って!
太い枝を捜し、しっかりと足場を確保。短尺バリカンでの作業。
慎重に、ゆっくりと、体を回転させながらバリバリと!
例年、剪定の形を悩むのですが、さて、今年の出来は・・・??
           (before)                                      (after)
年3  年4
(椿)
例年、最後に行うのが、金木犀の手前にある椿の木。
何分、栃の木や金木犀と違い、背丈が低く、梯子要らず!!
疲れ果ててきても、何とか対応できるので、この順に!
近年、この椿は、球体にしようと試みていますが・・・。
徐々に、丸みを帯びてきているのは、いるのですが・・・。
横も、それなりに整える必要から、縦長になってしまい・・・。
その分、上を低く剪定すれば、丸くなるのは判っているのですが・・・。
これ以上低くするのも、見栄えが良くない気がして、今年もこの姿に!!
まー、先は長い!気長に挑もう!!ついでに、金柑の枝も切り、剪定、終了!!!
                  (before)                                                      (after)
 年5  年6

「垣根剪定の準備」
11月に入り、いよいよ農園最大難関作業、垣根の剪定の開始です。まずは、その準備!!
準備と言っても、昨年或いは今夏、忘れたり、やらなかったことをやるのですが・・・。
(東側垣根の裏)
まずは、農園の剪定において、一番難関の東側の垣根の裏側。
この裏側、昨年は忘れ、今夏は、疲れ果てて、出来なかったところ。
当初は、梯子をかけて、短尺バリカンで、少しづつ刈るつもりだったのですが・・・。
長尺バリカンが動くかのテストをしたところ、順調に、バリバリ!!!
これはいいぞ!と下の方は、短尺であり、上の方は、長尺でバリバリと。
アッと言う間に終わり、これじゃ、今夏も頑張っていれば・・・。
ただ、よくおもいおこせば、長尺は、オーバーヒートして、動かずでした。
           (before)                                                       (after)
年1  年2
(西側垣根の裏)
まだ、元気で、続いて行ったのは、西側の垣根の裏側。
こちらの方は、今夏の剪定時、疲れ果て、裏側を行う気力なし。
えっちゃんの喫煙所の正面になり、いつも、気になっていたのですが・・・。
なかなか、やる気になれず、今日まで、持ち越してきたもの。
こちらの方は、お詫びも兼ねて、下の方は、短尺で、丁寧に!!
上の方も。梯子に乗って、同じく短尺で、更に丁寧に!!
何分、一時間に一度、正面に見ることになりますので・・。
ついでに、垣根の側にある梅及び実をつけないソルダムも剪定実施!!
これで、今夏の忘れたことを、許してください。
           (before)                                      (after)
年3  年4
(西側の雑木)
まだまだ元気で、最期に行ったのは、西側の雑木の処理。
これは、今夏、完全に対応を忘れてしまったもの。
何分、枯れた垣根の部分に生えていますので、ついつい・・・。
この雑木、成長が早く、道路の方まで、ニョキニョキと!
流石に、これはまずいと今回の処理の対象に!
垣根の中に入り込み、ノコギリで、以前の垣根の高さの所で、ゴシゴシと。
枝の数は、三十本程度もあるのですが、成長が早い分、それだけ柔らかい。
それ程、苦戦もしなく、順調に切り取り、終了!!
これで、気分的にも、体力的にも、本番の剪定に挑めます!頑張ります!!!
                  (before)                                                      (after)
 年5  年6

「垣根の剪定(東・南東)」
剪定の準備も終わり、いよいよ、農園最大の難作業、垣根の剪定です。
まずは、その中でも、更に難関トップの位置にある東側がある第一日目スタートです。
(東側垣根の頭頂部)
まずは、一番危険な東側垣根の頭頂部の剪定から開始。
その前に、屋根に上って頭頂部の撮影をしたところ・・・。
なんと、いつもに比べて、あまり伸びていない!
これは、楽だと、いつもやる登った木の周りを短尺バリカンでの剪定を省略。
まずは、南側の木に登り、周りを、長尺バリカンの首近くを持ち、バリバリと。
その後、首を伸ばして、遠くの方を、バリバリと。結局、一回のぼりを省略!
続いて、北側の木に登り、同じ方法で、剪定。これで、二回登りを省略。
随分、楽だ!同じことを、真中の木に登った時にも、採用。
ただ、ここで、楽したつけが、一気に襲ってきたのです。
長尺バリカンが、オーバーヒート気味となり、何回もストップ!
何んとか、切り終わりましたが、これが、今回の苦労の始まりでした。
           (before)                                                       (after)
年1  年2
(東側垣根の側面)
続いて行うのが、最大の難関である、東側の側面。
まずは、短尺バリカンで、下の方を剪定。ここまでは、順調!
続いて、行うの上の方。例年は、長尺で行うのですが・・・。
何分、エンスト中!そこで、一段梯子を持ち出し、短尺で!!
梯子をかけて登っては、届く範囲をバリバリと。
ただ、届く範囲は狭く、登っては刈り、登っては刈りの繰り返し。
ドンドンと疲れがたまる中、何とか刈り終わるも、問題が!
梯子では、最上部の50センチほどが、刃が届かない!
休ませていた長尺を持ち出し、刈り始めるも、残り3割で、またもやダウン!!
残りは、柿採りバサミを持ち出し、一本、一本カットする羽目に!!
結局、東側の垣根の剪定は、過去最高記録に近い2時間半で、終了! 疲れた!!
           (before)                                      (after)
年3  年4
(南東の垣根)
疲れた体に鞭打ち、最後に行うのは、南東の垣根。
この垣根は、過去にも記載した通り、農園で一番の垣根。
しかも、見れるのは、えっちゃんと田圃を耕す農家の人のみ。
然るべき休息と水分補給を図り、いよいよ。剪定開始。
この垣根の剪定で助かるのは、背が低く、梯子、長尺が不要な事。
必要なのは、疲れの中で失いがちな丁寧さ。
ゆっくりと、ゆっくりと、波打たない様に滑らかに!!
裏側も、頭頂部も剪定を行い、かけた時間は、ほぼ一時間!
一日目の垣根の剪定終了! 次回の北、西、南の剪定も頑張るぞ!!
                  (before)                                                      (after)
 年5  年6

「垣根の剪定(北・西・南)」
落下の危険がある東側の剪定が終わり、一安心。
気を楽にして、第二日目、残る北、西、南の剪定のスタートです。
(北側の垣根)
まずは、農園の中で、最長の北側の剪定から開始。
この垣根の剪定で、一番気をつけなければならないのは、通行!!
何分、公道に接している唯一の垣根ですから。
今回、マシーンを止め垣根にへばり付く通行は、自転車3台、車2台。
ただ、最近は、長尺バリカンの導入により、大幅に時間短縮!
更には、今回は、東側同様、枝葉の生育が弱く、更に、簡単に!
順調に、作業が進み、ついでに、真中ほどにある、街灯周りも処理することに。
一段梯子に登り、ポールの周りの枝をカット、道路に光が届くように。
結局、北側の剪定は、一時間程度で終了!まずは、順調! 順調!!
           (before)                                                       (after)
年1  年2
((西側の垣根)
西側は、枯れてる部分があり、枝葉の生育も北側と同様。
先ず、側面を短尺バリカンで、バリバリと!!
アッと言う間に終わり、西側の難関である頭頂部に!
やはり、側面と同じく、枝の伸びは、いつもの半分程度。
長尺バリカンを持ち出し、脚立に上り、バリバリ。
ここでの苦労は、長尺の長さにも限界があり、脚立を上り下りする必要が!
刈っては降り、脚立を移動し、また昇っては刈りの繰り返し!
ただ、今回は、上での長尺バリカンの振り回しが、少なくて済み、順調に!!
いつもより、随分早く、30分もかからず、西側終了!!!
           (before)                                      (after)
年3  年4
(南側の垣根)
最後に行うのが、南側と玄関前の垣根の剪定。
こちらも、側面から行うのですが、アッと言う間に終了!!
頭頂部は、西側同様、脚立移動方式で行うのですが・・・。
やはり、10分もかからず終了!これにて、全垣根の剪定が完了です。
・・・と喜ぶあまり、頭頂部の刈った枝葉の処理を忘れるというエラーを!
結局、全作業を2時間程度を終わり、これで今年の垣根の剪定、完了!!!
結局、実質、3日がかりの大作業になってしまいました。
はて、来年はどうするか?出来たら、以前同様の2日でと思うのですが・・・・。
                  (before)                                                      (after)
 年5  年6

「大掃除」
12月に入ると、年末までに、やらなければならないのは、大掃除!
えっちゃんの担当は、外回り。今年は、寒いので、少し早めの取り組み。
(ガラス)
まず取り組むのは、外回りの代表選手であるガラス戸及び窓の清掃。
南側の廊下にあるガラス戸をスタートとするのが、例年のしきたり。
ガラスだけではありません。網戸もやる必要が!
網戸は、散水ホースで水をかけ、専用の荒い道具のクッション部分で、ゴシゴシと。
ガラス戸は、同じく水をかけ、ゴム部分で、シュッシュと!!
表のガラス戸5面、網戸2面、計7面をスイスイと!!
北側に回り、部屋の網戸2面、ガラス戸5面も、やってしまいます。
更に、台所のガラス窓、2ケ所、計4面も!
最後に、玄関わきの部屋の窓2面、ガラス戸4面、網戸2面を洗い、完了!!!
           (網戸)                                                       (ガラス戸)
年1  年2
(玄関)
次に行うのが、農家の顔でもある玄関の掃除。
流石に、水をぶっかけ、専用道具で、ゴシゴシとはいかず・・・。
傷をつけたら一大事と、用意したのは、水桶と雑巾。
まずは、金属部分を濡れた雑巾で、こすり、汚れを落とします。
次いで、乾いた雑巾で、ゴシゴシと水気ふき取ると言う作業。
それなりに、綺麗になりました。何分、汚れの大半は、えっちゃんの責任。
荷物を持って入る時、足で玄関の戸を開ける癖が!!
勿論、ガラス部分も同様の作業で洗います。余り、効果の確認ができませんが・・・。
裏側も、同様の要領で洗い、玄関の戸の掃除、無事終了!!!
           (玄関)                                      (道具)
年3  年4
(風呂)
最後に行うのが、何故か、家の内回りである風呂場。
いつの間にか、えっちゃんの担当になっています。外同様、水を使うから?!?
まず、天井から。専用ブラシで、ゴシゴシ擦るのですが・・・。
何年前からか忘れましたが、ほとんど汚れておらず、楽ちん楽ちん!
次に行うのが、壁の掃除。ホースで水をかけ、洗剤を吹きつけ、ブラシで、ゴシゴシ。
綺麗になっていくのが、手に取るように判り、張り合い充分!!!
最後に行うのが、湯船。壁と同様の要領で行うのですが・・・。
家族全員、シャワー派なので、アッと言う間に、終了。
結局、全ての掃除が、ほぼ一時間半程で終了。最短記録更新!!!
                  (天井)                                                      (壁と湯船)
 年5  年6

「落葉の整理」
年末までにやることが、もう一つ残っています。
それは、農園の難作業の第二位である落葉の整理。さて、今年の様子は?
(落葉)
まず、最初に行うのは、屋根の落葉の落とし。ブリキの腐り防止の為、必須!!
屋根に上がってみて、チョッと驚いたのは、例年より、相当少ない。
ただ、その驚きも一瞬。フッと上の瓦屋根を見ると、同じぐらいの落葉が!!
滑り落ちない様に、恐る恐る上り、掃きおろし。時には、座っての作業。
ようやく、瓦屋根の方を終わり、例年の様に、ブリキ部分の落葉の掃き落としを!!!
樋に溜まった落葉も、取る必要が。こちらは、手ですくって落とします。
相当疲れて、北側を終えたのですが、これだけではありません。
その後、西側、そして、南側も、同じ作業を繰り返します。
結局、落としだけで、一時間半かかりました。最長時間更新!!!
           (ブリキ屋根の)                                                       (樋の)
年1  年2
(集め)
次に行うのが、落とした落葉の掃除兼集めです。これが、意外と・・・。
先ず、最初に、北側の落葉からやるのが、長年のしきたり。
熊手を使い、クイクイとひたすら集めていきます。
今年は、それなりの高さの山が、三つ。去年が、確か、四つだったので、まあまあか。
続いて、西側。こちらは、少し小さな山が二つ。いつもの調子。
西側が終わると、それなりに難関の南側。何分、廊下の下にこっそりと!
こちらは、苦労する割には、落葉自身は少なく、山一つ。
ほぼ、一時間程度の作業となり、今年の山は、合計六つ!!
ただ、落ち葉の山は、これだけではありません。
日頃の掃除の山が、ガレージ前、枇杷の木の下、水場前に、計三つ!!
           (北側)                                      (ガレージ前の)
年3  年4
(運び)
最後に行うのが、九個の落葉の山の運び。運び先は、勿論、竹藪の中!
布籠を使い、ひたすら運びます。最初は、運ぶ回数を数えながら・・。
そして、いつもの様に、数を数えるのが嫌に・・・。
そして、いつもの様に、疲労困憊に・・・・・!
しかも、今年は例年以上! 山が大きかったのか? それとも、歳か?!?!
疲れた体に鞭打ち、運び終えた山に、腐葉土を!
そして、最後の仕事として、腐葉土と落ち葉を混ぜ、広げます。
遂に、終了!運び等の作業一時間半を加え、今年は、4時間の大作業に!!
最長記録更新!終えた満足感よりも、疲労の方が、圧倒的に大きい!!
そろそろ、他の手段を考えなければならないのだろうか・・・・・?
                  (運び込み)                                                      (広げ)
 年5  年6


  web拍手 by FC2

  

このページのトップへ↑
inserted by FC2 system